熱中症への適切な対応について(通知)
5 月 も 半 ば を 過 ぎ 、 こ れ か ら の 時 期 は 熱 中 症 事 故 発 生 の 危 険
性が高まります。今週も高温の日々が予想されています。
マスク等の着用により脱水をおこしやすくなることも考えられますので、換気の徹底や
身体的距離の確保、水分補給等には十分に配慮する等、状況に応じた適切な熱中症対策を
講じていただきたいと考えます。
熱中症事故の防止については、例年、各学校においてご対応いただいておりますが、
全 国 の 学 校 管 理 下 に お い て 、 令 和 3 年 度 に は 2,549件 、
令 和 4 年 度 に は 3,142 件 を 超 え る熱中症事故が発生しています。
つきましては、新地町内各小中学校において、別紙の内容のとおり対応願います。
熱中症 通知20230516.pdf
熱中症について「読み物」を示すことにしました。演習も付けましたので中学生は
トライしてみてください。
熱中症 読み物・演習.pdf
連絡事項
学校保健安全法施行規則の一部を改正する省令の施行及び5類感染症への 移行後の町内各小中学校における新型コロナウイルス感染症対策について(依頼)
【学校あて】
このことについて、文部科学省初等中等教育局長から令和5年4月28日付け5文科初第345
号「学校保健安全法施行規則の一部を改正する省令の施行について(通知)」及び同日付け文科初
第347号「5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について(通知)」
が別紙写しのとおり通知がありました。
つきましては、新地町内各小中学校において、別紙の内容のとおり対応願います。
5類感染症への+移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策(通知0428).pdf
新地町内各小中学校における 5月 8日以降の新型コロナウイルス感染症にかかる対応について (お知らせ )
【保護者の皆さまへ】
5月を迎え、鹿狼山の緑も色濃くなってまいりましたが、保護者の皆さまにはますます、
ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さ て 、 皆 さ ま も ご 存 じ の 通 り 、 新 型 コ ロ ナ の 感 染 症 法 上 の 位 置 づ け が 、 5月 8日 に 季 節
性インフルエンザなどと同じ「 5類」に移行することが正式に決まりました。
このことに伴い、町内各小中学校においては、別紙に記載した点に留意して、教育活動を実施いたします。
新地町内各小中学校における5月8日以降の新型コロナウイルス感染症にかかる対応について【保護者の皆様へお知らせ】.pdf
連絡事項
【学校あて ( 通 知 )】
こ の こ と に つ い て は 、 既 に 校 長 会 、 教 頭 会 を 通 じ て 、 別 紙 「 大 型 連 休 に 向 け て
の 指 導 事 項 」 に 基 づ い て 、 指 導 の 充 実 に 努 め て い る と こ ろ で す が 、
町 内 児 童 生 徒 が 関 係 す る 交 通 事 故 事 案 が ヒ ヤ リ ハ ッ ト の 事 例 も 含 め 、 4 月 中 に
複 数 回 発 生 し ま し た 。
つ き ま し て は 、 5 月 1 1 日 か ら 1 0 日 間 に わ た っ て 「 春 の 全 国 交 通 安 全 運 動 」
が 展 開 さ れ ま す が 、 連 休 後 半 前 に 、別紙のとおり児 童 生 徒 に 対 し 、 重 ね て
指 導 の 充 実 を お 願 い し ま す 。
大型連休に向けての指導事項(通知0501).pdf
報告事項
新地町立保育所・小中学校、教育委員会、健康福祉課、保健センターが横断的に連携してスキルアップ研修・合同連絡会を実施しました!
1 背 景
近年、少子化傾向にある中で、支援が必要な児童生徒は増加しており、特別支援教育が一層重要になっている。また、SDGs(持続可能な開発目標)の「誰一人取り残さない」の理念のもと、目標4では「質の高い教育をみんなに」が掲げられ、インクルーシブ教育システム(障がいのある子どもと障がいのない子どもが共に学ぶ仕組み)の構築が求められている。
2 日 時 令和4年9月28日(水)14:00~16:30
3 場 所 新地町役場 正庁
4 参加者 15名
新地町立小中学校学習支援員(補助員)
新地町立小中学校特別支援教育コーディネーター
新地町立各保育所年長児担任
新地町健康福祉課担当職員
新地町保健センター保健師
新地町教育委員会担当職員
5 研修会・合同連絡会の様子
第1部〔講話・演習〕
・講師:福島県立相馬支援学校 教諭 岡崎あゆみ 様
教諭 岡 千愛 様
・内容:特別支援教育の現状について
特別な教育的ニーズのある子どもの特性と支援の在り方について
学校における合理的配慮の内容と進め方について

第2部〔合同連絡会〕

7月27日~8月2日
尚英中学校の2年生と3年生を対象に夏期講習「トライ塾」を開催しました。
中高連携の取り組みとして、相馬高校の先生方にご協力いただき、学習への取り組み方や教科ごとの学習内容について生徒のサポートをしていただきました。
最終日には、佐々木教育長が社会科の講座を担当し、受験に向けての心構えの講話も行いました。
トライ塾に参加した生徒は、教科ごとの問題にあたり、高校の授業の進め方を体験しながら意欲的に学習に取り組んでいました。


学校における新型コロナウイルス感染拡大防止に、ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。


連絡事項
学校用務員および学習支援員(学習支援補助員)を募集します!新地町教育委員会では、令和4年度に任用する会計年度任用職員を募集します。
【募集の概要】
◎学校用務員 |
採用予定 | 1名 |
勤務内容 | 学校用務補助 |
応募資格等 | 自動車運転免許 |
区分 | パート |
勤務時間等 | 月~金 8時~15時45分 |
給与報酬額等 | 時間額896円 |
勤務場所 | 町内小中学校 |
◎学習支援員(学習支援補助員) |
採用予定 | 1名 |
勤務内容 | 特別な支援を必要とする児童生徒への学習支援 |
応募資格等 | 教員免許(学習支援補助員は不要) |
区分 | パート |
勤務時間等 | 月~金 8時~15時45分 |
給与報酬額等 | 時間額1070円(学習支援補助員は時間額917円) |
勤務場所 | 町内小中学校 |
【会計年度任用職員とは】 地方公務員法に基づき期間を定めて任用される非常勤の地方公務員です。
【任用期間】令和4年6月1日~令和5年3月31日の期間内で、一会計年度を超えない範囲。
【受付期間】令和4年5月2日(月)~5月20日(金)※郵送での応募は5月20日(金)必着
【選考方法】書類審査、面接試験等(面接日は書類審査後に直接通知します)
【提出書類】会計年度任用職員応募申込書
【提 出 先】教育委員会教育総務課(役場3階)℡0244-62-4477
【留意事項】
(1)複数の所属への申込はできません。また、この選考において提出された書類は一切返却しません。
(2)この選考において町が収集する個人情報は、選考及び採用に関する事務以外の目的への使用は一切しません。
新地町会計年度任用職員応募申込書(更新版).pdf