学校生活の様子を紹介します!

2023年12月の記事一覧

全学年・「全校朝会」を行いました!

 12月11日(月)の業間の休み時間に、全校朝会を行いました。
 今日は、保健給食委員会による「冬の健康」についての話がありました。子どもたちが、クイズを取り入れながら分かりやすく説明しました。また、ICT担当の先生からタブレットの使い方についての指導がありました。

3年生・光を集めたら!?

 12月8日(金)の3年生の2・3校時は、理科の授業でした。
 子どもたちは、光を鏡で集めたら温度はどう変化するのか、光を虫眼鏡で集めたらどうなるのかについて、実験を通して自分の考えを確かめました。

1年生・英語でビンゴ!

 12月7日(木)の1年生の2校時は、英語の時間でした。
子どもたちは、ALTの先生から1~10までの数字の言い方などについて教えていただきました。みんなで楽しくビンゴをしながら、英語で数字を話すことができました。

2年生・「町たんけん」に行ってきたよ!

 12月5日(火)の3・4校時に、2年生は「町たんけん」に出かけました。
 子どもたちは、学校周辺の飲食店、コンビニエンスストア、ガソリンスタンド、郵便局に行きました。実際に見たり、説明を聞いたり、質問をしたりすることで、いろいろな発見をたくさん見つけることができました。
 ご協力をいただきました地域の皆様、誠にありがとうございました。

4年生・音を合わせるよ!

 12月5日(火)の4年生の3校時は、音楽の授業でした。
 子どもたちは、グループごとにタブレットで楽譜をつくりながら、打楽器を使ったアンサンブルを創作して、演奏を楽しみました。

5年生・「収穫を祝う会」を行いました!

 12月1日(金)の3・4校時に、5年生は「収穫を祝う会」を実施しました。
 5年生は、緑の少年団の活動の一つとして「田んぼの学校」に取り組み、農家の方にご協力をいただきながら田植えや稲刈りなどの作業を通して、米づくりや農家の仕事について学習してきました。
 子どもたちは、収穫した米「こまひかり」と提供していただいた「もち米」を使って、もちつきをしたり、おにぎりをつくったりして、感謝の気持ちをもっておいしくいただきました。また、給食のご飯にも「こまひかり」を使用し、全校児童でおいしくいただきました。