新地町のICT教育
ICT活用防災学習(大阪豊中市立一中との交流)
新地町は、震災復興に取り組んできた経緯を踏まえて防災学習を教育の重点として様々な方法で取り組んでいます。
豊中市立第一中学校と尚英中が対面で、またICTを活用して意見交流を図りながら双方の防災についての取組を学びました。
新地町ICTジュニアリーダー(第1期生)募集
新地町ICTジュニアリーダー(第1期生)を募集します。
ICTスキルの高まっている子ども達の活躍の場として、学校内だけでなく地域の人と交流したり、新地町の今を子どもの目から取材して発信し、良さを広めていく活動を進めていただきます。
詳しくは、ポスターをご覧ください。
令和5年度新地町ICT活用発表会のお知らせ
令和5年度新地町ICT活用発表会
今年度も、新地町におけるICT活用教育の取り組みについて発表いたします。
各学校それぞれに3つの授業を公開し、その後、新地町や各校におけるICT教育の現状について発表いたします。
GIGAスクール構想の実現に向けて、ICT教育の今後の方向性や日々の授業改善についてともに考える機会となりますよう、よろしくお願いいたします。
●開 催 日 :令和5年11月10日(金)
●開催場所:新地町立小中学校
●テ ー マ :ICTの活用をとおして、情報活用能力を活かし、課題を解決できる児童生徒の育成
●授業公開校及び日程
【公開授業Ⅰ】10:20~
・新地町立福田小学校
・新地町立駒ケ嶺小学校
授業後に「実践発表・意見交流会」を各校で行います。
【公開授業Ⅱ】13:15~
・新地町立新地小学校
・新地町立尚英中学校
授業後に「実践発表・意見交流会」を各校で行います。
【講 演】15:20~16:10
・講師 茨城大学 教育学部 教授
全国ICT教育首長協議会・特別顧問 毛利 靖 先生
■参加申し込み
・参加を希望される方は、10月31日(火)まで、次のQRコードからお申し込みください。
詳細は、ポスターをご覧ください。
令和5年度新地町ICT活用発表会ポスター.
小中連携情報モラル授業
福田小と尚英中の子供達が一緒に情報モラルについて学習しました。
●時間の使い方について見直し、望ましい生活について改善への意識を高める授業です。5年、6年、中学1年の子供達が、お互いの生活について意見交流し、時間の使い方についてじっくり考えことができました。
情報モラルサイト~尚英中学校の事例紹介
情報モラル学習の教材の一つとして、新地町は「スクールエンジニア検定エンサップ」のサイトを活用しています。
下のリンクから尚英中学校の紹介記事がご覧いただけます。
夏の教職員ICT研修会
指導者用としてiPadを教員に配布していますので、今回、基本的な操作方法や授業づくりに役立つアプリの効果的な活用法について研修しました。
講師は、Apple Professionai Learning スペシャリストの熊谷さんです。
タブレット端末活用のしおり(冊子)
家族と一緒にタブレットの使い方を考えよう
「タブレット端末のしおり」(11ページ構成)を小中学校の各家庭に配布しました。1人1台端末の活用について、学校での活用の様子や端末の扱い方、気をつけていただきたいことなどについてまとめてあります。ご家族一緒に子供達の端末活用について考える資料としてご活用ください。
データ連携について
5月29日(月)
児童生徒の学びの充実のためには、学習時における学習状況や不安を抱えている子ども達を早期把握し、チームとして対応していくことも大切です。新地町では、第97回教育委員会対象セミナーにおいて、これまで取り組んできたICTを活用したデータ連携の取組状況を以下のとおり報告しました。
●教育家庭新聞 2023年5月1日号 https://www.kknews.co.jp/post_ict/20230501_6
「学習記録」「学校満足度」等データ連携 可視化と共有でチーム学校へ<新地町教育委員会>
ICT支援員定例会
ICT支援員定例会
毎月1回、ICT支援員の研修会として委託業者主催のICT支援員定例会が開催されます。新地町教育委員会では、この会に参加し、ICT活用状況や環境面での課題等について確認し、作業内容について指示することもあります。町内一元化したICT環境整備や運用する上で重要な場となっています。
県内初、ICT活用新聞出前授業
4月26日~28日「座右の銘を考えよう」
福島民報新聞社による県内初のICTを活用した出前講座を、福田小、新地小、駒ケ嶺小で実施しました。
新地町教育委員会は、新聞社の要請を受けて、ICTの特性を踏まえた新聞活用授業のモデルとなる授業案を提案し、各校での実証授業となりました。
アプリは、学校によってロイロノートスクールやスクールタクトを選択しましたが、その他のアプリでも活用することが可能です。
シンキングツールは、クラゲチャートを使いました。子ども達は画面を2分割にして、情報をうまく活用しながら自分の考えを整理し、記事にまとめ上げていました。
●「広報しんち」に授業についての特集記事を掲載しました。
https://www.shinchi-town.jp/site/koho/koho-r050605.html
新地町教育委員会
福島県相馬郡新地町
谷地小屋字樋掛田30番地
TEL 0244-62-4477
FAX 0244-62-2369
e-mail
kyoiku@town.shinchi.lg.jp