学校生活の様子を紹介します!

2024年5月の記事一覧

6年生/「植花活動」をしました!

 5月23日(木)の5校時に、6年生は植花活動を行いました。。
 子どもたちは「マリーゴールド」「サルビア」「ケイトウ」「ペチュニア」「ニチニチソウ」を配置の工夫をしながら、校地内の花壇に植えました。

3・4年生/「植花活動」をしました!

 5月23日(木)の4校時に、3・4年生は植花活動を行いました。。
 子どもたちは、「マリーゴールド」「サルビア」「ケイトウ」「ペチュニア」「ニチニチソウ」から2つ選んで、プランターに植えました。
 そして、学校の畑に3年生は「ピーマン」「オクラ」、4年生は「ピーマン」「ミニトマト」を植えました。畑への定植活動にはJAの方々にご協力をいただきました。ありがとうございました。

1・2年生/「植花活動」をしました!

 5月23日(木)の3校時に、1・2年生は植花活動を行いました。
 子どもたちは、プランターに「百日草」の種をまきました。そして、学校の畑に1年生は「さつまいも」、2年生は「オクラ」「ピーマン」「なす」を植えました。

5年生/「植花活動」を行いました!

 5月23日(木)の2校時に、5年生は地域の方々と植花活動を行いました。
 5年生は「緑の少年団」の活動の一環として、第13行政区の方々と一緒に、道路に面した花壇に植花活動をしました。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
 1~4年生は、プランターへの植花活動と畑への野菜の定植活動を行います。6年生は、校地内の花壇への植花活動を行います。

1年生/「ぶん」をつくったよ!

 5月22日(水)の1年生の1校時は、国語の授業でした。
 子どもたちは、タブレットを活用して、主語に「が」や「は」をつけて、文をつくる学習をしました。文の最後には「。」を付けることも学びました。

6年生/ここから見ると…!?

 5月20日(月)の6年生の3・4校時は、図工の授業でした。
 子どもたちは、校舎内の様々な場所を使って、奥行きを活用することで見る位置を変えると、形がつながったり楽しく見えたりするものを工夫しながらつくりました。