学校生活の様子を紹介します!

駒小ニュース

5年生・「卒業式・会場設営」を行いました!

 3月13日(水)の6校時に、5年生は体育館で卒業式の会場設営を行いました。
 子どもたちは、担当の先生方の指示を聞きながら、進んで活動しました。5年生の働きのおかげで、卒業式の会場ができあがってきました。
 卒業式の会場の準備が全て整った後に、保護者席の位置などについて、本ウェブページ等で詳しく紹介いたします。

全学年・「防災集会」を実施しました!

 3月11日(月)の3校時に、多目的ホールにおいて「防災集会」を実施しました。
 今年も、読書ボランティアの方による読み聞かせをしていただきました。また、6年生の「知り隊 そなえ隊 伝え隊」が作成した動画の発表を行いました。その後、各学級ごとに、感想を発表し合ったり、担任の先生からの話を聞いたり、資料をもとに話し合ったりしました。

全学年・「ヨーグルト」をいただきました!

 酪王乳業より届けられた、全校児童と教職員全員分のヨーグルトを給食で提供しました。
 これは、1年生が福島県教育委員会主催の「なわとびコンテスト」で、第1位を受賞した副賞として贈られたものです。校長から1年生に授与した後、1年生が各学級を回って配りました。
 そして、みんなでおいしくいただきました。1年生の頑張りのおかげです。ごちそうさまでした。

全学年・「6年生を送る会」を実施しました!

 3月8日(金)の3校時に、体育館において「6年生を送る会」を実施しました。
 ふれあいタイムとして、6年生の紹介や6年生からのメッセージなどをまとめた「スライドSHOW」をみんなで観たり、「6年生クイズ」で楽しんだりしました。最後に「メッセージカード」などを在校生から6年生に贈りました。5年生が中心になって、思い出に残る会を運営しました。

5・6年生/「読み聞かせ」を行いました!

 3月7日(木)の昼休みに、5・6年生において読書ボランティアによる「読み聞かせ」を行いました。
 今回は、東日本大震災のときの漁師をテーマにした大型紙芝居による読み聞かせをしていただきました。子どもたちは「地震や津波などの災害の恐ろしさ」や「本当に大切なものは何か」などについて、改めて考えることができました。

3年生・動くおもちゃを作ってます!

 3月7日(木)の3年生の3・4校時は、理科の授業でした。
 子どもたちは、これまでに学習した「風」「電気」「磁石」などの力を利用した「おもちゃ」を作っています。動かしたり遊んだりしている様子を動画に撮って、学習成果の記録や振り返りなどの学習のまとめに活用します。

1年生・6年生にプレゼントを届けました!

 3月7日(木)の朝の時間に、1年生は6年生にプレゼントを届けました。
 1年生は、首に掛ける「メダル」と、折り紙で作った「チューリップ」をプレゼントしました。歌のプレゼントを贈ってから、6年生一人一人に手渡しました。明日は、いよいよ「6年生を送る会」です。

2年生・「友達のよさ」は?

 3月6日(水)の2年生の3校時は、国語の授業でした。
 子どもたちは、友達のよいところを分かりやすく紹介する準備をしました。隣の席の友達や、グループの友達のよさを考え、タブレットにまとめました。

5年生・「物語の魅力」は?

 3月6日(水)の5年生の1校時は、国語の授業でした。
 子どもたちは、「大造じいさんとガン」の学習を通して読み取ったことを生かして、物語の魅力について、根拠を明確にしながらタブレットにまとめました。

全学年・縦割り班で写真を撮りました!

 2月下旬から今週にかけて、「縦割り班」ごとに多目的ホールで写真を撮りました。
 子どもたちは、縦割り班ごとに清掃活動などを行っています。今週末に実施する「6年生を送る会」でも、縦割り班ごとにメッセージカードを作成して、6年生にプレゼントする予定です。

全学年・学校公開「情報モラル講座」を実施しました!

 3月1日(金)に「学校公開」を行い、教養委員会主催による「情報モラル講座」を実施しました。
 講師として、福島県警察本部・浜通り少年サポートセンター相双相談室の警察官を招いて講演を行いました。今回は、保護者を対象として、ネット被害に遭わないために具体的な事例を紹介していただきながら、ネットの危険性や大人が子どもたちを守ることの大切さを教えていただきました。

全学年・第3回「駒小ショータイム」を実施!

 2月29日(木)の昼休みに、第3回「駒小ショータイム」を体育館で実施しました。今回は、5年生の企画委員を中心に運営しました。
 今日は、子どもたちの「長なわとび」「歌・ダンス」「柔道技」などの発表がありました。今回も、子どもたちの元気に生き生きと自分を表現する姿がたくさんあり、とても楽しい時間を過ごすことができました。

4年生・「ゆめのまち」建設中です!

 2月28日(水)の4年生の3・4校時は、図工の授業でした。
 子どもたちは、段ボールなどを利用して、自分たちのアイディアを生かしながら、「ゆめのまち」をつくっています。現在は、学校や警察署、郵便局や猫カフェなどを建設しています。完成が楽しみです。

6年生・登場人物の人柄は…?

 2月28日(水)の6年生の2校時は、国語の授業でした。
 子どもたちは、物語「海のいのち」の学習を進めています。登場人物の人柄について、教科書の文章や言葉を根拠にして読み取り、友達と交流しながら自分の考えを深めました。

1年生・漢字はぜんぶ読めるよ!

 2月28日(水)の1年生の1校時は、国語の授業でした。
 子どもたちは、教科書の「わらしべちょうじゃ」を上手に音読しました。1年生で学習する漢字(80字)も、すっかり読むことができるようになりました。

3年生・「そろばん」を始めました!

 2月27日(火)の3年生の2校時は、算数の授業でした。
 子どもたちは、「そろばん」の学習を始めました。今日は、そろばんの作りや数を表す仕組みなどを覚えて、玉を動かしながら、いろいろな数を表す学習をしました。

全学年・「全校朝会」で表彰しました!

 2月26日(月)の全校朝会では、各種コンクールや校内の教育活動で頑張った子どもたちの表彰を行いました。
 表彰を受けた子どもたちはもちろんですが、本校の子どもたちはそれぞれに「よし、やるぞ!進んで・こつこつ・最後まで!」と、自分の目標をしっかりともって、様々な学習や活動に対して熱心に取り組んでいます。

3~6年生・児童会委員会「活動発表会」を実施!

 2月22日(木)の6校時に、多目的ホールで児童会委員会「活動発表会」を行いました。
 各委員会の子どもたちが、今年度の委員会活動で取り組んできたことや、頑張ってきたことなどを工夫して発表しました。3年生は、各委員会からの発表を真剣に聞いて、来年度からの委員会活動に興味と意欲をもつことができました。

6年生・「卒業お祝いバイキング給食」最高です!

 2月22日(金)の給食は、6年生のための「卒業お祝いバイキング給食」でした。
 6年生は、給食調理員さんをはじめとして、給食に携わるたくさんの方々への感謝の気持ちを抱きながら、みんなでおいしくいただきました。
 卒業まで、あと19日(登校日)になったことを実感しつつ楽しい時間を過ごすことができました。思い出に残る最高の給食になりました。

6年生・算数のまとめを進めています!

 2月21日(水)の6年生の1校時は、算数の授業でした。
 子どもたちは、6年間の算数の学習のまとめを進めています。これまでの学習内容を復習をしたり、応用問題を考えたりと、自分の課題解決のために熱心に取り組んでいます。

3~6年生・「タイピング検定」を行いました!

 2/20(火)の「こつこつタイム」の時間に、3~6年生において、今年の最後の「タイピング検定」を実施しました。タイピング検定は、1分間に入力した文字数によって段級を認定します。
 子どもたちは集中して取り組みました。今回の最高入力文字数は、4年生の141文字でした。

5年生・「オンライン交流学習」を行いました!

 2月20日(火)の4校時に、5年生は岡山県の勝央北小学校と2回目のオンライン交流学習を行いました。
 今回は、お互いに図工の版画作品や6年生を送る会について紹介し合いました。また、本校の5年生は長縄跳びの様子を実際に見てもらい、勝央北小学校の5年生からは、国語でまとめた「おすすめの本」の紹介をしてもらいました。互いに理解を深めながら、楽しく交流活動を行うことができました。

「ふくしまジュニアチャレンジ」表彰式に参加!

 2月17日(土)に、福島市で「小中学生まちづくり大賞(ふくしまジュニアチャレンジ)」の表彰式が行われました。
 本校においては、6年生(知り隊そなえ隊伝え隊)の防災学習が評価され、見事「金賞」を受賞することができました。表彰式には6年生の代表児童が参加しました。

2年生・半分の大きさは…?

 2月19日(月)の2年生の1校時は、算数の授業でした。
 子どもたちは、折り紙を半分の大きさにするには、どのような分け方があるか考え、実際に折り紙を切りながら確かめました。

1年生・「すごろく」をしたよ!

 2月19日(月)の1年生の1校時は、算数の授業でした。
 子どもたちは、グループごとに教科書の巻末の「すごろく」に取り組みました。サイコロを振って出た目を見て、みんなで動きを確認しながら「あがり」を目指しました。

3・4年生/「語り」を聞きました!

 2月15日(木)の昼休みに、3・4年生は読書ボランティアの「語り」を聞きました。
 子どもたちは、「えびす様と貧乏神」という昔話を聞きました。相手を思いやり親切にする気持ち、いろいろな事物に感謝する心などについて考えさせられました。

5年生・「なわとび記録会」を実施しました!

 2月15日(木)の3・4校時に、5年生は2年生と合同で「なわとび記録会」を実施しました。
 子どもたちは、持久跳び(目標5分間)と回数跳び(種目跳び)を行いました。5年生は、2年生の跳ぶ回数を数えてあげました。また、自分の競技では目標を達成しようと懸命に取り組みました。

2年生・「なわとび記録会」を実施しました!

 2月15日(木)の3・4校時に、2年生は5年生と合同で「なわとび記録会」を実施しました。
 子どもたちは、持久跳び(目標2分間)と回数跳び(種目跳び)を行いました。5年生に回数を数えてもらいながら、自分の力を精一杯出し切ろうと、懸命に取り組みました。

6年生・「なわとび記録会」を実施しました!

 2月14日(水)の3・4校時に、6年生は1年生と合同で「なわとび記録会」を実施しました。
 子どもたちは、持久跳び(目標6分間)と回数跳び(種目跳び)を行いました。6年生は、1年生が跳ぶ回数を数えてあげたり、励ましたりしました。自分の競技では、小学校最後のなわとび記録会に向けての目標を達成しようと懸命に取り組みました。

1年生・「なわとび記録会」を実施しました!

 2月14日(水)の3・4校時に、1年生は6年生と合同で「なわとび記録会」を実施しました。
 子どもたちは、持久跳び(目標1分間)と回数跳び(種目跳び)を行いました。6年生に回数を数えてもらいながら、自分のめあてに向かって懸命に取り組みました。

3年生・「郷土蔵」を見学しました!

 2月9日(金)に3年生は、相馬市の「郷土蔵」へ見学学習に出かけました。
 子どもたちは、昔の生活道具や農具を見たり、実際に触って体験したりすることで、社会の時間に学習した昔の人々の暮らしについて、さらに理解を深めることができました。また、歴代PTA会長さんに特別講演をしていただき、昔の駒ケ嶺の生活の様子などについても教えていただきました。

1年生・大学生と「なわとび」で交流!

 2月9日(金)の3校時は、1年生が体育で目白大学の学生と交流活動を行いました。
 一緒に準備体操をしたり、短なわとびや長なわとびをしたりしました。長なわとびでは、200回を目標に頑張りました。残念ながら目標には届きませんでしたが、大学生と会話をしながら運動できたことに、1年生はとても満足した様子でした。

2年生・大学生と音楽で交流!

 2月9日(金)の2校時の音楽の時間に、2年生は目白大学の学生と交流活動を行いました。目白大学の3年生は「UDCしんち」の活動で、何度も新地に訪れ、地域活性化などについての研究を進めています。
 2年生は、これまで頑張ってきたことを紹介したり、大学生にいろいろな質問をしたりしました。また、一緒にリズムダンスをしたり、歌を歌ったりしました。いろいろな交流を通して、とても楽しい時間を過ごすことができました。

3~6年生・今日のクラブ活動は…

 2月8日(木)のクラブ活動の時間に、3年生は「クラブ活動見学」を行いました。
 3年生は、5つのクラブ活動を順番に回って、活動内容や活動の様子を見学しました。4年生になったらどのクラブ活動に入るか、これから決めていきます。4年生での活動が楽しみですね。

3年生・「日々のパン」教室を行いました!

 2月7日(火)の3・4校時の総合的な学習の時間に、3年生は講師をお招きして「日々のパン」教室を実施しました。
 子どもたちは、用意していただいたパン生地を思い思いに成形して、トースターで焼いてもらいました。その後、パン生地の作り方などを教えていただきました。家庭でもパンを焼いてもらえるようにと、子どもたち全員にパン作りの材料もいただきました。

第2回「学校評議員会」を行いました!

 2月7日(火)に、第2回「学校評議員会」を実施しました。学校評議員の皆様に、子どもたちの学習や活動の様子を参観していただき、今年度の教育活動などについて説明しました。学校評議員の方々から、貴重なご意見をいただきました。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

6年生・「防災学習報告会」を行いました!

 2月6日(火)に、6年生全員で新地町役場を訪問して「防災学習報告会」を行いました。
 6年生の子どもたちが、総合的な学習の時間などで「災害が起きたときに自分たちはどのように行動すべきか?」という課題意識のもと、ICTを活用しながら学習を進めてきた成果を報告しました。
 代表児童がこれまでの学習の経緯を発表した後、6年生がまとめた「防災宣言書」を町長さんに手渡しました。

全学年・「なわとび記録会」のめあては…

 2月5日(月)の2校時後の休み時間に、リモートにより「全校朝会」を行いました。
 来週に実施予定の「なわとび記録会」に向けてのめあてを、各学年の代表の子どもたちが発表しました。
 また、タイピング検定の認定証や、エンサップ合格証の授与も行いました。

全学年・「豆まきフェスティバル」を実施!

 2月2日(金)の給食時に、リモートにより「豆まきフェスティバル」を実施しました。
 5年生が中心になって準備を進めました。最初に、各学年の代表児童が「追い出したいオニ」や「迎え入れたい神様」を発表しました。その後、5年生が教室を回って、おみくじ入りの福豆を配りました。

3年生・磁石につくのは…?

 2月2日(金)の3年生の3校時は、理科の授業でした。
 子どもたちは、教室にある身近な物を「磁石につく」か「磁石につかない」かについて調べ、タブレットで写真を撮りながら表に整理して考えました。

全学年・第2回「駒小ショータイム」を実施!

 2月1日(木)の昼休みに、第2回「駒小ショータイム」を体育館で実施しました。
 今日は、子どもたちの「なわとび」「ダンス」「歌」「お笑い」などの発表がありました。今回も、子どもたちの元気に生き生きと自分を表現する姿がたくさんあり、とても楽しい時間を過ごすことができました。

5年生・電磁石に極はある?

 1月31日(水)の5年生の4校時は、理科の授業でした。
 子どもたちは、「電磁石には極があるか」などの課題を解決するために、検流計で電流の流れや向きを確認したり、方位磁針で極の変化を確認したりしながら実験することで、自分の予想の検証をしました。

 

2年生・詩をつくりました!

 1月30日(火)の2年生の1・5校時は、国語の授業でした。
 子どもたちは、自分が見たことや経験したことをもとにして、自分が感じたことを生き生きと表現するために、言葉を考え選びながら詩にまとめました。

4年生・“Go straight !”、“Turn left !”

 1月29日(月)の4年生の2校時は、外国語活動の授業でした。
 子どもたちは、ペアになって「すごろく」を使って英語活動をしました。最初に“Go straight!(前へ)”、“Turn left!(左へ)”、“Turn right!(右へ)”と言ってから、サイコロを振りました。動きや道案内などの英語表現の仕方について、楽しみながら学習しました。

全学年・「漢字検定」を実施しました!

 1月26日(金)の放課後に、1年生から6年生の希望者34名を対象にした「漢字検定」を実施しました。
 子どもたちは、それぞれの問題(5級~10級)に「最後まで」真剣に取り組みました。「進んで」漢字検定を受検しようと考え、授業や自主学習を通して、漢字や言葉の練習を「こつこつ」努力してきたことは、とてもすばらしいことです。

全学年・「納税鉛筆」をいただきました!

 1月26日(金)に、新地町納税貯蓄組合連合会の方々が来校されました。
 会長様から、代表児童の6年生に「納税標語」が印刷された袋に入った「かきかた鉛筆」を贈呈していただきました。6年生は社会科の学習や租税教室などを通して、納税の大切さについて学習してきました。鉛筆は、本日、全児童に配付します。

全学年・「駒小ショータイム」を行いました!

 1月25日(木)の昼休みに、第1回「駒小ショータイム」を体育館で実施しました。
 代表委員会の企画運営により、「個性を認め合い表現することを大切にしながら、みんなで楽しいひとときを過ごしたい」という趣旨で開催されました。
 今日は、子どもたちによる「ダンス」と「お笑い」、先生方による「なわとび」と「演奏」の発表がありました。みんなで、とても楽しい時間を過ごすことができました。

4年生・水を冷やすと…?

 1月24日(水)の4年生の2校時は、理科の授業でした。
 子どもたちは、「水は冷やされるとどのように変化するか」という課題の解決のための方法を考え、温度や体積の変化などについて観察しました。

3~6年生・タイピング検定を行いました!

 1月23日(火)の「こつこつタイム」に、タイピング検定を実施しました。
 子どもたちは、タブレットを活用して、1分間に正しく何文字入力できるかを測定して段級を認定する検定を行いました。ほとんどの児童が学年の目標基準をクリアして、37名が前回の段級よりレベルアップさせることができました。

6年生・2つの説明文を比較して…

 1月23日(火)の6年生の2校時は、国語の授業でした。
 子どもたちは、メディアやコミュニケーションについて書かれた2つの文章を比較して、筆者はどのような表現の工夫をして自分の考えを伝えようとしているかについて読み取り、デジタル教科書を活用して表に整理しました。

5年生・子宮の中では…

 1月23日(火)の5年生の2校時は、理科の授業でした。
 子どもたちは、「人の子どもは母親の子宮の中でどのように育って産まれてくるのか?」についてグループごとに調べたことを発表し合いました。

2年生・「あそび」を紹介するよ!

 1月22日(月)の2年生の3校時は、国語の授業でした。
 子どもたちは、教科書で学習したことを生かして、いろいろな遊びを本で調べ、みんなに紹介したい遊びについてタブレットに写真を入れたり文字を入力したりして、説明する準備をしました。

6年生・「防災教室」を実施しました!

 1月19日(金)の2・3校時に、防災減災危機管理アドバイザーの方を講師に招いて「防災教室」を実施しました。
 子どもたちは、講話を聞くことで防災についての理解をさらに深め、実際に自分たちで体育館に避難所を設営する活動を通して、災害が発生して避難生活をするときの様子をより具体的に体験することができました。
 命を守る防災、命が守られた後の防災について、自分たちに何ができるか、自分たちは何をすべきかという視点で学習することができました。

5年生・「ミシン」に挑戦しました!

 1月16日(火)の5年生の3校時は、家庭科の授業でした。
 子どもたちの多くが、初めてミシンを手にしました。ボビンに下糸を巻いたり、ミシンがけできるように上糸をかけて下糸を出したりするまでの操作を覚えることに頑張りました。これからの製作活動が楽しみです。

大谷翔平選手からのグローブが届きました!

 1月15日(月)の「全校朝会」の中で、大谷翔平選手から届いたグローブを子どもたちに手渡しました。
 大谷翔平選手の気持ちを受け止め、みんなで大切に使いながら、スポーツを楽しんだり、自分の目標に向かって努力したりする心を育てていきたいと思います。

全学年・「全校朝会」を行いました!

 1月15日(月)の業間の休み時間に、「全校朝会」を行いました。
 校長から、子どもたちに「努力には4種類ある」ことを説明し、大谷翔平選手の言動と交えながら、自分の目標に向かって努力を継続することの大切さなどについて話しました。

3学期・「始業式」を行いました!

 1月9日(火)の1校時に、第3学期「始業式」を実施しました。校長から、冬休み中に大きな事故などがなく、3学期をスタートできて安心したことや、3学期も「よし、やるぞ!進んでこつこつ最後まで!」を合言葉に、一日一日を大切にしながら、笑顔で学校生活を過ごしてほしいことなどを話しました。また、能登半島地震にふれ、防災の大切さについても話しました。
 1・3・5年生の代表児童が、冬休みの思い出と3学期のめあてをしっかりと発表しました。

いよいよ「冬休み」です!

 2学期の終業式を無事に迎えることができました。保護者の皆様、地域の方々のご支援ご協力に深く感謝申し上げます。
 いよいよ明日から、1月8日まで、17日間の冬休みとなります。子どもたちが楽しみにしている行事もたくさんあるようです。どうぞ、安全で楽しい充実した冬休みにしてください。
 1月9日には、みんなそろって、すてきな笑顔に再会できるのを楽しみにしています。

2学期・「大銀杏賞」表彰を行いました!

 12月22日(金)の終業式終了後に、2学期の「大銀杏賞」の表彰を行いました。
 「かしこく/学習面」「やさしく/生活面」「たくましく/運動・健康面」で成果を上げたり、努力を継続している13名の子どもたちに歴代PTA会長会から、表彰状とメダルが授与されました。

2学期・「終業式」を行いました!

 12月22日(金)の3校時に、第2学期「終業式」を行いました。
 校長から、子どもたちが2学期に「よし、やるぞ! 進んで・こつこつ・最後まで!」頑張ってきた様子を紹介し、冬休みも安全で充実した生活を過ごせるようにしてほしいことを話しました。
 2・4・6年生の代表児童が、2学期の反省と冬休みのめあてについて、しっかりと発表しました。また、生徒指導担当の先生から、冬休みの過ごし方についての指導を行いました。その後、表彰も行いました。

4年生・「フランス学園」と交流しました!

 12月21日(木)の3校時に、4年生が東京の「フランス学園」とオンラインで交流学習を行いました。
 子どもたちは、日本や新地のお正月の様子について、5グループに分かれてまとめたものを紹介しました。フランス学園の子どもたちからは、フランスのクリスマスについて紹介してもらいました。それぞれの国の文化を理解し合える、よい時間を過ごすことができました。

5年生・統計資料をもとに書きました!

 12月20日(水)の5年生の1校時は、国語の授業でした。
 子どもたちは、インターネットなどを利用して自分の意見を裏付けるグラフや表などの統計資料を集め、適切に読み取りながら自分の考えを文章にまとめました。

6年生・PR動画もう少しで完成!

 12月19日(火)の6年生の4校時は、総合的な学習の時間の授業でした。
 子どもたちは、「防災」「エネルギー」「史跡」に分かれて学習してきた成果をPR動画にまとめてきました。もう少しで完成しそうです。今日は、福島民報社の記者の方が来校され、「防災」グループの学習の様子を取材していただきました。

全学年・「方部児童会」を実施しました!

 12月19日(火)の2校時に、「方部児童会」を行いました。
 子どもたちは、各方部に分かれて、それぞれの方部の危険箇所を確認したり、登下校や自転車の乗り方などの安全について反省したりしました。また、冬休みのめあてについて発表し合ったり、冬休みの安全な生活の仕方について話し合ったりしました。

3年生・ゴムゴムパワー!

 12月18日(月)の3年生の3校時は、図工の授業でした。
 子どもたちは、ゴムの力を動力にして動くものを作る工作に取り組みました。自分の創意工夫を生かしながら、わにやねこ、ブルドザーなどを作りました。

6年生・「ブック型ボックス」完成!

 12月15日(金)の3・4校時に6年生において、「木工クラフト教室」を実施しました。
 相馬地方森林組合の方を講師に迎えて、指導していただきながら「ブック型ボックス」を製作しました。子どもたちは、木のよさや木工の楽しさを感じながら、楽しく活動しました。

5年生・「ぱたぱたケース」完成!

 12月15日(金)の3・4校時に5年生において、「木工クラフト教室」を実施しました。
 相馬地方森林組合の方を講師に迎えて、指導していただきながら「ぱたぱたケース」を製作しました。子どもたちは、木のよさや木工の楽しさを感じながら、楽しく活動しました。