駒小ニュース
新地町・「縄文文化企画展2024」開催中です!
12月7日(土)~15日(土)の期間で、新地町文化交流センターにおいて「新地町縄文文化企画展2024」が開催されています。新地町で出土した土器や鏃などとともに6年生が制作した縄文土器も展示されていますので、足をお運びになられてはいかがでしょうか。なお、6年生は12月12日に見学する予定です。
PTA・「親子フラワーケーキ教室」を実施!
12月7日(土)に、PTA教養委員会による「親子フラワーケーキ教室」を実施しました。
講師の先生のご指導により、色とりどりの数種類の花々を親子で楽しくデザインしながら、フラワーケーキ(花のアレンジメント)をつくりました。思い出に残る、とてもよい体験になりました。
1年生・フェルトペンで書いたよ!
12月6日(金)の1年生の4校時は、書写の授業でした。
子どもたちは、フェルトペンを使って、書きぞめ展の課題である「げんきなあいさつ」の文字や名前の練習をしました。
6年生・揺れに強い建物の構造は?
12月6日(金)の6年生の3・4校時は、理科の授業でした。
子どもたちは、レゴを使ったプログラミング学習に取り組みました。今日は、建物を揺らす装置をレゴで作り、動きをプログラミングして実験をすることで、揺れに強い建物の構造を考えました。
5年生・「町おこしプロジェクト」進行中!
12月6日(金)の5年生の3校時は、総合的な学習の時間の授業でした。
子どもたちは、新地町の特産物を活用した「町おこしプロジェクト」を進めています。今日は「ニラ」グループはニラぎょうざのパッケージデザインを考え、「イチジク」グループはこれまでの活動をポスターにまとめ、「トマト」グループは自分たちが考えたピザトーストをパン屋さんに提案する準備を行いました。
1年生・いろんな動きを命令したよ!
12月5日(木)の1年生の4校時は、学級活動の授業でした。
子どもたちは、プログラミングのアプリを使って、自分が描いたキャラクターへの命令をどのようにすれば、動かしたり変化させたりできるか考えました。楽しくプログラミング学習に取り組むことができました。
4年生・「書きぞめ」練習開始!
12月5日(木)の4年生の2校時は、書写の授業でした。
子どもたちは、「書きぞめ」の練習を開始しました。今日は、「初日の出」の文字の字形などを確認して、字配りに気をつけながら、書きぞめ用紙に練習しました。
3年生・わたしの町のよいところ…
12月4日(水)の3年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、岡山県の小学校とリモート交流で紹介することを目的にして、自分たちの住んでいるところのよさについて、タブレットのシンキングツールを使って考えを整理し、紹介文を書くための構想を立てました。
2年生・「ペン立て」できたよ!
12月3日(火)の3・4校時に、2年生は相馬地方森林組合の協力により、木工クラフトを行いました。
子どもたちは、木材パーツの色や形をもとに、自分でデザインを考えながら、みんなで楽しく、オリジナルの「ペン立て」を作りました。
5年生・「書きぞめ」練習開始!
12月3日(火)の5年生の2校時は、書写の授業でした。
子どもたちは、「書きぞめ」の練習を開始しました。今日は「平和」の文字を、筆順や字形などに気をつけながら練習しました。
6年生・「未来のわたし」もうすぐ完成!
12月2日(月)の6年生の3・4校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、未来の自分の姿を想像して、芯材に紙粘土で造形しながら塑像に表現しています。もうすぐ完成しそうです。
5年生・「収穫を祝う会」を実施!
11月29日(金)に、「収穫を祝う会」を実施しました。5年生は、緑の少年団の活動の一つとして「田んぼの学校」に取り組み、地域の農家の方にご協力をいただきながら、田植えなどの作業を通して、米づくりや農家の仕事について学習を進めてきました。
子どもたちは、収穫した米「こまひかり」と提供していただいた「もち米」を使って、もちつきをしたり、おにぎりを作ったりして、感謝の気持ちをもって、おいしくいただきました。
また、給食のご飯にも「こまひかり」を使用し、5年生以外の児童も、みんなでおいしくいただきました。
2年生・みたび「町たんけん」にGO!
11月29日(金)の3校時に、2年生は生活科の学習で3回目の「町たんけん」に出かけました。
子どもたちは、駒ケ嶺郵便局と学区内にあるコンビニエンスストアを訪問しました。郵便局では、郵便の仕組みを教えていただいたり、ポストの中を見せてもらったりしました。コンビニでは、商品や働く工夫などについて、たくさん質問して、自分の課題を解決することができました。
2年生・ふたたび「町たんけん」にGO!
11月28日(木)の3校時に、2年生は生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。
子どもたちは、駒ケ嶺公民館と学区内にある精肉店を訪問しました。説明を聞いたり、質問をしたりすることで、自分たちの地域にある施設の役割や商店のことについて理解を深め、働く人々の思いを知ることができました。
4年生・「組み木BOX」を作りました!
11月27日(水)の4校時に、4年生は相馬地方森林組合の協力により、木工クラフトを行いました。
今年度は「組み木BOX」を作りました。組み立てが難しい作品でしたが、友達と教え合いなら完成させることができました。子どもたちがどのように使うのか、とても楽しみです。
6年生・薬物乱用は「ダメ! ゼッタイ!」
11月27日(水)の3校時に、6年生において「薬物乱用防止教室」を実施しました。
子どもたちは、相双保健福祉事務所の講師の先生から、薬物の危険性について様々な資料やデータをもとに説明してもらったり、薬物のレプリカを見せてもらったりしました。また、薬のようなものを飲むように誘われたときの断り方についても考えることができました。薬物乱用は「ダメ!ゼッタイ!」です。
2年生・電車で「図書館」へGO!
11月26日(火)に、2年生は生活科の学習で、電車に乗って図書館まで見学学習に出かけました。
子どもたちは、相馬駅まで町バスで移動し、自分で切符を買って、新地駅まで電車に乗りました。みんなで電車に乗ることができて、とてもワクワクした気持ちになりました。新地駅から図書館までは徒歩で移動し、司書の方から詳しい説明を聞いて、図書館の中を案内していただきました。今日の見学学習は、とても楽しく、とても勉強になりました。
1年生・「かべかざり」を作りました!
11月26日(火)の3・4校時に、1年生は相馬地方森林組合の協力により、木工クラフトを行いました。
子どもたちは、自分のイメージをふくらませながら、いろいろな種類の木材パーツの中から、自分に必要なものを選んで、とてもすてきな「かべかざり」を作ることができました。
3年生・「ペン立て」を作りました!
11月26日(火)の1校時に、3年生は相馬地方森林組合の協力により、木工クラフトを行いました。
子どもたちは、作り方を見たり友達と教え合ったりしながら、木材パーツを組み立てて釘を打ち、「階段型スリムペン立て」を作ることができました。
全学年・全校朝会で「表彰」しました!
11月25日(月)の全校朝会では、「表彰」を行いました。
子どもたちは、いろいろな分野で自分の力を伸ばし、発揮しています。今回は「福島県児童作文コンクール」「国土緑化運動標語」「新地町十七字のふれあい」「さわやかだわが家のおすすめ料理コンテスト」「読書感想画コンクール」「智恵子のふるさと小学生紙絵コンクール」で受賞した児童、「校内マラソン大会」で入賞した代表児童と歴代4位記録を更新した児童を表彰しました。
6年生・PTA学年行事「ミニ運動会」を実施!
11月22日(金)の放課後に、6年生においてPTA学年行事を実施しました。
今年度は、6学年保護者の実行委員を中心に企画していただいて、「ミニ運動会」を行いました。「○×クイズ」「しっぽとり」「巨大オセロ」「パン食い競走」「あめ食い競走」など、みんなで楽しく、思い出に残る活動を行うことができました。実行委員の皆様に感謝いたします。
4年生・福島県に古くから残るものは…
11月22日(金)の4年生の2校時は、社会の授業でした。
子どもたちは、福島県に古くから残るものについてインターネットなどで調べ、タブレットに整理しながらまとめました。
1年生・さかなが動いたよ!
11月21日(木)の1年生の4校時は、学級活動の時間でした。
子どもたちは、プログラミングのアプリを使って、自分が描いた魚や果物などのイラストに、自分が動かしたいように命令をしながら、楽しくプログラミング学習をしました。
3年生・「つり」を書いたよ!
11月20日(水)の5校時に、4年生において書写の授業研究会を行いました。
子どもたちは、「つり」を題材にして、丸みのある「ひらがな」の筆づかいについて理解を深め、字形を整えて書くことができるように、熱心に取り組みました。
5年生・ミラクルミラーワールド!
11月19日(火)の5年生の5・6校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、ミラー工作紙で台紙を作り、鏡に映ることを生かして、自分が想像した世界を工夫しながら、紙粘土などで表現しています。
1年生・この車のしごとは?
11月19日(火)の1年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、自分が選んだ自動車の仕事の内容について図鑑を読み取って調べ、ワークシートにまとめました。
2年生・みきのたからものは?
11月19日(火)の2年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、物語の主人公の「みき」の宝物とは何かについて、グループで話し合いながら考えました。
3年生・「スーパーマーケット」見学学習!
11月18日(月)の3・4校時に、3年生は相馬市の「スーパーマーケット」へ見学学習に行ってきました。
子どもたちは、バックヤード内で野菜や果物などをカットしている様子を見学したり、大型冷蔵庫内を案内してもらったりしました。店長さんにインタビューしたり、店内を見学したりしながら、自分の課題を解決することができました。
6年生・「英語検定」を実施!
11月18日(月)の3・4校時に、6年生は「GTEC英語検定」を実施しました。この英語検定は、子どもたちが外国語科の時間の学習を通して、英語の「聞く」「読む」「話す」「書く」の4つの技能が、どのくらい身についているかを測定するものです。
子どもたちは、自分の力を十分に発揮できるように、タブレットに向かいながら真剣に取り組みました。
PTA・「親子ヨガ教室」を実施!
11月16日(土)にPTA厚生委員会による「親子ヨガ教室」を実施しました。
講師の先生の指導により、親子で楽しくヨガを行うことができました。ヨガの動きを行うことで、呼吸や自律神経のバランスを整え、心身をリラックスすることができました。
1年生・「秋のおもちゃ」をつくったよ!
11月15日(金)の2年生の3・4校時は、生活科の授業でした。
子どもたちは、集めたどんぐりや松ぼっくり、枝や葉を使って「マラカス」「こま」「さかなつり」「けんだま」「やじろべえ」「めいろ」などの秋のおもちゃを楽しく作りました。
2年生・「わっか」で大へんしん!
11月15日(金)の2年生の3・4校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、色画用紙で作った「わっか」をもとに、体に身につける飾り物を工夫して作って大変身しました。
6年生・「卒業アルバム」個人写真撮影!
11月14日(木)に6年生は「卒業アルバム」の個人写真を撮影しました。
子どもたちは、服装や小道具、ポーズなどを考えて撮影に臨みました。できあがりが楽しみです。
3年生・「まがり」を書いたよ!
11月14日(木)の3年生の2校時は、書写の授業でした。
子どもたちは、自分たちが普段書いている鉛筆の文字から「まがり」の形を確かめ、筆づかいについて理解を深めて、筆の穂先の通り道に気をつけながら、「元」の文字を練習しました。
1年生・「すごろく」を作ったよ!
11月13日(水)の1年生の4校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、空き箱や色画用紙を使って、自分のアイディアを生かしながら、みんなで楽しく遊べる「すごろく」づくりに取り組みました。
5年生・「ピザトースト」試作品!
11月13日(水)の5年生の3・4校時は、総合的な学習の時間の授業でした。
子どもたちは、新地町の特産物を活用した町おこしプロジェクトを進めています。今日は、「トマト」グループは作り方や材料を試行錯誤しながらピザトーストの試作品を作りました。「にら」グループはPR動画の制作を進め、「いちじく」グループはポスター作りを行いました。
4年生・修学旅行の行き先は?
11月13日(水)の4年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、学級全体での話合いの仕方について学習してきました。今日は、「修学旅行の行き先はどこがよいか」を議題にして、役割を意識しながら目的に合った話合いを進めることができました。
4~6年生・「食育講演会」を実施しました!
11月12日(火)の6校時に、4~6年生を対象にした「食育講演会」を実施しました。
今年度は、福島市の小児科医の先生を講師としてお招きして、食生活を中心にした望ましい生活習慣と健康や体づくりの関係などについて、メディアとの関わり方も含めて分かりやすくお話をしていただきました。
全学年・「地域清掃活動」を実施しました!
11月12日(火)の3校時に、全校児童で「地域清掃活動」を実施しました。
子どもたちは、清掃班ごとに学校の周辺を分担して清掃活動を行い、たくさんのゴミを集めました。地域をきれいにしようとする心を大切にすることで、子どもたち自身の心も美しくなることを願っています。今後も、みんなできれいな町づくり・ふるさとづくりを進めていきたいと思います。
全学年・全校朝会で「読み聞かせ」!
11月11日(月)の全校朝会では、読書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
今日の絵本は「あめだま」でした。文房具屋で見つけた不思議なあめだまをなめると、ソファーや犬、お父さんの心の声が聞こえてきます……。子どもたちは、とても楽しい時間を過ごすことができました。
5年生・ICT活用発表会「町おこしプロジェクト」!
11月8日(金)の「新地町ICT活用発表会」では、5年生は総合的な学習の時間の授業を公開しました。
子どもたちは、新地町の特産物である「いちじく」「にら」「トマト」を取り上げて、町おこしのためのプロジェクトを計画しています。今日は、「いちじく」グループはパウンドケーキなどを販売している商店の店長さんに、Web会議でインタビューをしました。「にら」グループは「にら餃子」のPR動画を自分たちが考えた絵コンテをもとに制作を進めました。「トマト」グループは「ピザトースト」や「トマトサイダー」の試作品作りについての話合いをしました。
3年生・ICT活用発表会「物の重さをくらべよう」!
11月8日(金)の「新地町ICT活用発表会」では、3年生は理科の授業を公開しました。
子どもたちは、「粘土の形を変化させたら重さも変化するのか」という課題を解決するために、グループで協力して、実験した結果をタブレットを活用してまとめ、みんなで考えながら、分かったことを話し合いました。
1年生・ICT活用発表会「ひきざん」!
11月8日(金)の「新地町ICT活用発表会」では、1年生は算数の授業を公開しました。
子どもたちは、自分のめあてを決めて、繰り下がりのあるひき算の学習に取り組みました。友達と話し合ったり、1人でじっくり取り組んだり、先生にヒントをもらったりしながら、自分に合ったスタイルで課題に取り組みました。AIドリルも活用して、個に応じた練習問題にも取り組みました。
3年生・「はね」「点」の筆づかいは?
11月7日(木)の3年生の2校時は、書写の授業でした。
子どもたちは、はねや点の筆づかいに気をつけて、穂先の通り道を確かめながら、「小」の文字を正しい字形で書く練習をしました。
1年生・12-9=?
11月7日(木)の1年生の2校時は、算数の授業でした。
子どもたちは、12-9などの繰り下がりのあるひき算の計算の仕方について話し合いながら確かめ、紙のドリルやタブレットのAIドリルなどで計算練習を行いました。
5年生・「相新音楽祭」に参加しました!
11月6日(水)に、5年生は相馬市民会館で開催された「相馬・新地地区小・中学校音楽祭」に参加しました。
子どもたちは、相馬・新地地区の小学校・中学校・高等学校の器楽部・吹奏楽部の演奏を鑑賞したり、参加者全員で合奏や合唱をしたりしました。相馬・新地地区の5年生が一堂に集まり、会場が一体となって楽しく音楽活動を行うことができました。
6年生・「未来のわたし」制作中です!
11月6日(水)の6年生の3校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、10年後、20年後の未来の自分の姿を想像して、塑像に表現する活動をしています。今日は芯材に紙粘土をつけて、どんなポーズにするか考えながら制作を進めました。
4年生・「ゴムで動く車」制作中です!
11月6日(水)の4年生の3校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、ゴムの力を動力にして動く車を自分のアイディアを生かしてデザインして、試行錯誤しながら制作しています。
全学年・「赤い羽根共同募金」を寄託!
11月5日(火)の昼休みに、10月にボランティア委員会が全校に呼びかけて取り組んできた「赤い羽根共同募金」で集められた募金を新地町社会福祉協議会へ寄託しました。
ボランティア委員会の代表の6年生から、社会福祉協議会の方に手渡しました。募金額については、後日、学校だよりでお知らせします。
2年生・新聞紙で遊ぼう!
11月5日(火)の2年生の3校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、新聞紙を自由に使って、グループで協力しながら、秘密基地のように家やテントなどをつくり、楽しく活動しました。
全学年・「全校朝会」で表彰を行いました!
11月5日(火)の2校時終了後の休み時間に、「全校朝会」の中で表彰を行いました。
読書感想文や作文、バドミントンや空手、お~いお茶新俳句大賞で入賞した子どもたちの表彰を行いました。
5年生・水の災害から命を守るには…
11月5日(火)の5年生の2校時は、理科の授業でした。
子どもたちは、新地町ハザードマップなどを参考にしたり、マイ避難シートを見直したりしながら、大雨や洪水などの災害から命を守る方法などについて考えました。
全学年・「新地町文化祭」が開催されます!
11月3日(日)~11月6日(水)まで、新地町文化交流センターで「新地町文化祭」が開催されます。
子どもたち全員の書写や図工の作品などが展示されていますので、ぜひ会場に足をお運びください。
全学年・「防災(引き渡し)訓練」を行いました!
11月1日(金)の下校時に「防災(引き渡し)訓練」を実施しました。
子どもたちは、5校時に各教室で水害などから身を守る防災の動画を視聴しながら「防災」に関わる学習を行いました。
ぜひ、ご家庭でも、子どもたちと「防災」について話し合う機会を設けてください。
全学年・「給食試食会」を実施しました!
11月1日(金)に「給食試食会」を実施しました。
希望された保護者の皆様に参加していただきました。子どもたちが配膳している様子を見ていただいて、一緒に給食を試食していただきました。いつもとはちょっと違った楽しい気分で、いつもと同じくおいしい給食の時間になりました。
全学年・「マラソン大会」で1位になったよ!
11月1日(金)の2・3校時に、全校で「マラソン大会」を実施しました。
子どもたちは、保護者の方々や地域の皆様からのたくさんの声援を受けながら、自分の力を精一杯に出し切って走ることができました。
たくさんのご声援、誠にありがとうございました。
6年生・「マラソン大会」を実施!
11月1日(金)の2・3校時に、全校で「マラソン大会」を実施しました。
5・6年生のコースは、2000mです。子どもたちは自分の目標に向かって、これまで練習してきた成果を発揮しようと、応援を力にして全力で走りました。
5年生・「マラソン大会」を実施!
11月1日(金)の2・3校時に、全校で「マラソン大会」を実施しました。
5・6年生のコースは、2000mです。子どもたちは自分の目標に向かって、これまで練習してきた成果を発揮しようと、応援を力にして全力で走りました。
4年生・「マラソン大会」を実施!
11月1日(金)の2・3校時に、全校で「マラソン大会」を実施しました。
3・4年生のコースは、1500mです。子どもたちは自分の目標に向かって、これまで練習してきた成果を発揮しようと、全力を出し切って走りました。
3年生・「マラソン大会」を実施!
11月1日(金)の2・3校時に、全校で「マラソン大会」を実施しました。
3・4年生のコースは、1500mです。子どもたちは自分の目標に向かって、これまで練習してきた成果を発揮しようと、全力を出し切って走りました。
2年生・「マラソン大会」を実施!
11月1日(金)の2・3校時に、全校で「マラソン大会」を実施しました。
1・2年生のコースは、1000mです。子どもたちは自分の目標に向かって、これまで練習してきた成果を発揮しようと頑張って走りました。
1年生・「マラソン大会」を実施!
11月1日(金)の2・3校時に、全校で「マラソン大会」を実施しました。
1・2年生のコースは、1000mです。子どもたちは自分の目標に向かって、これまで練習してきた成果を発揮しようと頑張って走りました。
1年生・カタカナの終筆に気をつけて…
10月31日(木)の1年生の4校時は、書写の授業でした。
子どもたちは、カタカナの終筆(終わり方)をどのように書いたらよいか、空書きやなぞり書きをして確認して、「とめ」「はらい」「はね」に気をつけてカタカナを書く練習をしました。
4年生・新地のよいところは…
10月31日(木)の4年生の4校時は、道徳の授業でした。
子どもたちは、新地町のよいところを話し合い、タブレットに絵や写真を交えながらまとめて発表し合うことで、新地町のよさを再認識しながら、郷土を大切にしようとする心情を高めることができました。
2年生・おもちゃの作り方は…
10月31日(木)の2年生の2校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、自分が説明したいおもちゃの作り方をどのように文章で表現したらよいか考え、タブレットにまとめました。
3年生・すがたをかえる大豆!
10月30日(水)の3年生の4校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、大豆がどのような工夫でどのような食品にすがたを変えているのかを、段落ごとに読み深めることで、説明文の段落の関係などについて理解を深めることができました。
5年生・「いちじく」リモート会議!
10月30日(水)の3校時に、5年生は郡山女子大学の先生とリモート会議を行いました。
子どもたちは、総合的な学習の時間で「食」をテーマの一つとして学習を進めています。今日は、新地町の特産物の「いちじく」を使った加工食品に取り組んでいる郡山女子大学の先生に、クッキーやマフィン、サイダーを試作した経緯や過程、苦労や工夫などについてインタビューしました。
6年生・ホッキ飯づくり!
10月29日(火)の6年生は、3・4校時に「ホッキ飯づくり」を行いました。
子どもたちは、お魚マイスターの方々から、ホッキ貝のむき方・さばき方を教えていただき、協力しながら調理しました。みんなで楽しく活動して、おいしくいただくことができました。
5年生・ガンプラアカデミア!
10月29日(火)の5年生の3校時は、社会の授業でした。
今日の授業では、バンダイナムコの協力により、ガンダムのプラモデルを作りながら学習を進める「プラモデル授業」を行いました。
日本の工業生産の技術力の高さや、持続可能なものづくりへの取り組みなど、SDGsや環境問題、リサイクルなどの観点を交えて学習することができました。
3年生・608×7=?
10月28日(月)の3年生の2校時は、算数の授業でした。
子どもたちは、3けた×1けたのかけ算の仕方について確認しながら、練習問題に取り組みました。
全学年・マラソン練習がんばっています!
10月25日(金)の2校時に1・2・5・6年生、3校時に3・4年生が、体育の授業でマラソンの練習をしました。
子どもたちは、自分の目標をもって練習をがんばっています。今日は秋晴れの中で、全学年で練習を行いました。
マラソン大会は、11月1日(金)に実施予定です。
6年生・秋の植花活動!
10月24日(木)の5校時に、6年生は秋の「植花活動」を行いました。
子どもたちは、校地内の花壇を分担して、ビオラやパンジーの花苗を植えました。
3・4年生/秋の植花活動!
10月24日(木)の4校時に、3・4年生は秋の「植花活動」を行いました。
子どもたちは、自分のプランターにビオラやパンジーの花苗を植えました。
1・2年生/秋の植花活動!
10月24日(木)の3校時に、1・2年生は秋の「植花活動」を行いました。
子どもたちは、自分のプランターにビオラやパンジーの花苗を植えました。
5年生・秋の植花活動!
10月24日(木)の2校時に、5年生は秋の「植花活動」を行いました。
子どもたちは、緑の少年団の活動として、第14行政区の皆様に協力をいただきながら、学校の道路沿いの花壇にビオラやパンジーの花苗を植えました。
1・2年生/おもちゃまつり!
10月24日(木)の2校時に、1・2年生は生活科で「おもちゃまつり」を行いました。
2年生が「ロケットポン」「とことこくるま」「パッチンジャンプ」「ピョンコップ」「ころころころん」のおもちゃの作り方を1年生に教えながら、楽しく活動することができました。
5年生・オンライン工場見学!
10月23日(水)の3校時に、5年生は「トヨタ自動車大衡工場」のオンラインによる見学学習を行いました。
子どもたちは、自動車づくりの流れや工夫、環境への取り組みなどについて、詳しく説明していただきました。また、様々な質問にも答えていただき、学習を深めることができました。
3年生・生き生きと表現しました!
10月22日(火)の3年生の3校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、構図や表現の仕方を工夫しながら、自分が想像した世界を生き生きと絵に表現しました。
全学年・「駒小まつり・第2部/模擬店」
10月19日(土)の「駒小まつり・第1部/学習発表会」の午後に行う第2部は、本年度もPTAボランティアの実行委員の皆様の企画運営による「模擬店」を実施しました。
子どもたちは、お祭りの縁日のように準備していただいた「ボウリング」「バルーンアート」「型抜き」「射的」「スーパーボールすくい・水ヨーヨーつり」などで楽しく遊んで、お菓子やジュースをもらって大満足です。
実行委員の皆様、ご協力をいただき、ありがとうございました。
6年生・「ちょっとおかしな昔話」
10月19日(土)の「駒小まつり」で、6年生は劇「ちょっとおかしな昔話」の発表と「閉会の言葉」を行いました。
子どもたちは、桃太郎や浦島太郎、かぐや姫などを個性的なキャラクターにして登場させ、昔話をアレンジして、これまでに学習してきたことを生かした、オリジナルの楽しい劇に創り上げました。小学校最後の学習発表会は大成功でした。
2年生・「駒っ子とやさいたち」
10月19日(土)の「駒小まつり」で、2年生は劇「駒っ子とやさいたち」の発表をしました。
子どもたちは、野菜や2年生の役になって、歌ったり体操したり、合奏したりしました。みんなで力を合わせて、健康な体で生活するためには、野菜のパワーが大切なことを、元気に発表にすることができました。
5年生・「スーパーAI・コーマー」
10月19日(土)の「駒小まつり」で、5年生は合奏と劇「スーパーAI・コーマー」の発表をしました。
子どもたちは、合奏から始まり、笑点風の大喜利から、AIによる法律が制定されるを様子を劇に表現しました。「おもしろさ」「AIに頼りすぎる危険性」「未来の世界を創るのは子どもたち」などのメッセージを楽しく表現することができました。
3年生・「教室はまちがうところだ」
10月19日(土)の「駒小まつり」で、3年生は群読「教室はまちがうところだ」合奏「ゆかいな木きん」の発表をしました。
子どもたちは、みんなで声を合わせて群読の発表をしました。リコーダーや鍵盤ハーモニカなどを使って、上手に合奏することもできました。会場を巻き込みながら、元気に楽しい表現を発表しました。
4年生・「76億人の中のわたしたち」
10月19日(土)の「駒小まつり」で、4年生は「合唱・合奏・リズムダンス」の発表をしました。
子どもたちは、世界中の人々に自分たちの思いが伝わるように、歌や英語、合奏やリズムダンスなどで表現しました。みんなで声や音、動きを合わせながら発表することができました。
1年生・「開会の言葉」「くじらぐも」
10月19日(土)の「駒小まつり」で、1年生は「開会の言葉」を行い、音読劇「くじらぐも」の発表をしました。
子どもたちは、声と心を合わせながら「くじらぐも」の群読をしました。校歌も、元気に歌うことができました。
全学年・明日は「駒小まつり」です!
10月18日(金)、今日は明日の「駒小まつり」に向けた最後の練習を各学年で行いました。
子どもたちは、体育館で最後のステージ練習をしたり、教室などで練習や準備をしたりしました。
明日の「駒小まつり」がとっても楽しみです。
6年生・この昔話は…?
10月17日(木)の5校時に、6年生は体育館で学習発表会の練習を行いました。
子どもたちは、桃太郎や浦島太郎など、いろいろなキャラクターが出てくる昔話を、これまでに学習してきたことを生かして、オリジナルの劇に創り上げています。どのようなお話になるのか楽しみです。自分たちで大道具や小道具を作って、最後の学習発表会に向けて練習に励んでいます。
1年生・くじらぐもが…!
10月17日(木)の3校時に、1年生は体育館で学習発表会の練習を行いました。
子どもたちは、開会のことばをみんなで元気に練習しました。また、物語「くじらぐも」に動作を入れながら群読したり、歌を歌ったりする練習に、一生懸命に取り組みました。
3年生・群読! 合奏! ………
10月16日(水)の6校時に、3年生は体育館で学習発表会の練習を行いました。
子どもたちは、みんなで声を合わせて、長い詩の群読に挑戦しています。リコーダーや鍵盤ハーモニカなどを使った合奏もします。元気な3年生が、会場を1つにしようと練習に取り組みました。
4年生・歌! 合奏! ダンス! 英語?
10月16日(水)の5校時に、4年生は体育館で学習発表会の練習を行いました。
子どもたちは、世界中の人々に自分たちの思いが伝わるように、歌や英語、合奏やダンスなどで表現するようです。みんなで、声や音、動きを合わせられるように練習しました。
2年生・野菜たちは育つかな…
10月16日(水)の4校時に、2年生は体育館で学習発表会の練習を行いました。
子どもたちは、野菜や2年生の役になって、歌ったり、体操したり、合奏したり…。みんなで力を合わせて、元気な発表になるように練習に取り組みました。
5年生・笑点? AI? 法律?
10月16日(水)の1校時に、5年生は体育館で学習発表会の練習を行いました。
子どもたちは、合奏したり劇をしたりと、自分たちの思いをよりよく表現できるように、話し方や身振りなどを考えながら練習に取り組みました。
5・6年生/「駒小まつり」会場作成!
10月15日(火)の6校時に、5・6年生は体育館で「駒小まつり」の会場作成を行いました。
子どもたちは、長机やパイプイスを並べたり、ぞうきんがけをしたりして、会場作成を協力して行いました。
スローガンも決まり、今週末の発表に向けて各学年の練習にも熱が入ってきました。
1年生・ならびかたを式にしよう!
10月11日(金)の1年生の1校時は、算数の授業でした。
子どもたちは、10個のブロックを思い思いに並べ、それを式に表したらどうなるか、みんなで考えました。
3・4年生/「読み聞かせ」を行いました!
10月10日(木)の昼休みに3・4年生において、読書ボランティアによる「読み聞かせ」を行いました。
子どもたちは、「おんちょろちょろ」の語りを聞き、信じることの大切さを考えることができました。
また、新地町福田に伝わる「豆名月」の大型紙芝居の話を聞き、月見の風習を知るとともに、困っている人を助けようとする気持ちや、助け合いながら生活することの大切さを感じ取ることができました。
6年生・環境大臣に就任!?
10月10日(木)の6年生の2校時は、外国語の授業でした。
子どもたちは、授業の始まりに環境大臣に任命されました。生き物を絶滅から救うために、その原因や私たちにできることなどについて話し合う環境会議に向けて、英語で話せるように練習していきます。
今日は、生き物の名前や生息地などを、英語で話せるように学習しました。
4年生・おもしろ段ボールボックス!
10月9日(水)の4年生の3・4校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、自分が作りたいと考えた物を形にしようと、試行錯誤しながら、段ボールを切ったり、つなぎ合わせたりしました。どのような、おもしろいボックスができ上がるか楽しみです。
2年生・ふしぎなたまご!?
10月8日(火)の2年生の3校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、どんなたまごがあったらいいか考え、色や形、模様などを工夫しながら、自分のイメージや想像をふくらませて、自分だけの「不思議なたまご」をクレヨンなどで表現しました。
3年生・コンパスで円をかきました!
10月7日(月)の3年生の2校時は、算数の授業でした。
子どもたちは、コンパスを使って円をかきました。コンパスを使いこなすのは、とても難しいです。みんなで教え合いながら取り組みました。
5年生・1/2+1/3=?
10月7日(月)の5年生の1校時は、算数の授業でした。
子どもたちは、「分母が異なる分数のたし算」をどのように計算したらよいか、一人でじっくり取り組んだり、友達と意見を交流したりして、学び合いながら考えました。
新地町教育委員会
福島県相馬郡新地町
谷地小屋字樋掛田30番地
TEL 0244-62-4477
FAX 0244-62-2369
e-mail
kyoiku@town.shinchi.lg.jp
12月6日(金)
麦ごはん 五目納豆
(薬味を生かした)肉じゃが
白菜の香味漬け 牛乳
学校情報化優良校認定
2023.4.28
リーディングDXスクール協力校
2024.9.11
「緑の少年団活動コンクール」奨励賞
2024.7.23 受賞
「ふくしまジュニアチャレンジ」金賞
ー第6学年ー
2024.2.17受賞
「なわとびコンテスト」第1位
ー第1学年ー
2024.2.13受賞
「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい事業」ふれあい学校賞
2024.1.31受賞
「花いっぱいコンクール」奨励賞
2023.11.27受賞
優良PTA文部科学大臣表彰
2022.11.18 受賞
新地町立駒ケ嶺小学校
〒979-2611
福島県相馬郡新地町
駒ケ嶺字新町前52
Tel 0244 (62) 3007
Fax 0244 (63) 2039