学校生活の様子を紹介します!

駒小ニュース

4年生・「逆さごま」回したよ!

 6月24日(月)の3・4校時に、4年生は「おもしろ理科教室」を実施しました。
 子どもたちは横浜から来校していただいた講師の先生方の指導や説明を聞いて、「ビー玉ごま」をつくったり、コマが回る仕組みを学習したりしました。実際に「逆さごま」を回して、その不思議さや科学のおもしろさを楽しみながら感じることができました。

3年生・「バランスとんぼ」つくったよ!

 6月24日(月)の3・4校時に、3年生は「おもしろ理科教室」を実施しました。
 子どもたちは、横浜から来校していただいた講師の先生方の指導や説明を聞いて、「やじろべえの原理」を生かした自分オリジナルの「バランスとんぼ」を楽しみながらつくりました。

全学年・「全校朝会」健康委員会クイズ!

 6月24日(月)の2校時後の休み時間に、多目的ホールで「全校朝会」を実施しました。
 今日は、健康委員会から「熱中症」の予防や対応などについて、クイズ形式による発表がありました。
 梅雨に入りましたが、学校でも毎日WBGT(暑さ指数)を測定しながら、熱中症の予防を継続して進めています。

3年生・「脳」「体」「お腹」にスイッチ!

 6月21日(金)の3校時に、2年生は新地小学校の栄養教諭による「栄養教室」を実施しました。
 子どもたちは、朝食を食べることの大切さについて学習して、栄養のバランスがよく、3つの働きがそろった朝食を食べようとする意識を高めました。

2年生・のこさず食べようチャレンジ!

 6月21日(金)の3校時に、2年生は新地小学校の栄養教諭による「栄養教室」を実施しました。
 子どもたちは、食べ物の主な3つの働きについて学習し、苦手な食べ物も少しずつ食べられるようにしようとする意識を高めました。