2022年9月の記事一覧
5年生・「稲刈り」したよ!
9月30日(金)の5校時に,5年生は「学校田」の稲刈りをしました。
地域の農家の方にご協力をいただいて,子どもたちが田植えをした稲がすくすく育ち,稲刈りができるまで成長しました。子どもたちは,稲刈りの仕方を教えていただいて,汗を流しながらたくさんの稲を刈ることができました。収穫祭が楽しみです。
3年生・たねが取れたよ!
9月30日(金)の3年生の3校時は,理科の授業でした。
子どもたちが育ててきた,ホウセンカやオクラなどの種子を取りました。オクラのさやを裂くようにすると,中から黒くて丸いたねがたくさん出てきました。みんなで,気がついたことを発表し合いながら,植物の成長についての学習を体験的に深めることができました。
4年生・「三校交流」活動を行いました!
9月29日(木)の5校時に,4年生において「三校交流」活動を実施しました。
町内3校(駒ケ嶺小,新地小,福田小)をリモートでつなぎ,交流活動を行いました。一人一人自己紹介をしたり,自分たちの担任の先生についてのクイズを出し合ったりと,楽しい時間を過ごすことができました。
5・6年生 花を生けました!
9月29日(木)の5・6年生は,2・3校時に「生け花教室」を行いました。総合的な学習の時間に,JAふくしま未来のご協力いただき,講師の先生2名をお招きして実施しました。
今日は,トルコギキョウ,スプレーカーネーション,レザーファンを花材にして花を生けました。子どもたちは思い思いに花に向き合い,個性あふれる作品に仕上げていました。
2年生・「かけ算」はじめたよ!
9月28日(水)の2年生の1校時は,算数の授業でした。
2年生では,「かけ算」の学習が始まっていました。今日は,かけ算の意味を確認して,かけ算を「式」で表す学習をしました。おはじきを使いながら,5×2,4×3などの意味を確かめて,式に表しました。
3年生・音の重なり合う響きを感じて!
9月27日(火)の3年生の5校時は,音楽の授業でした。
授業の中心は,みんなで『パフ』を合奏するためのパート練習でした。リコーダーや鍵盤ハーモニカ,カスタネットやタンブリンなどの楽器を分担して,互いの音の重なりや響きを感じ取りながら練習しました。みんな上手になってきました。
6年生・「地層観察」に行ってきました!
9月26日(月)の6年生の2・3校時は理科の授業で,「地層観察」に出かけました。
町バスで,相馬市松川の鵜ノ尾岬に行きました。層ごとにどのような土になっているのか,採取しながら観察しました。また,道路から地層が露出している部分が見えるところを回って,バスの中からその状況を観察しました。子どもたちは,大地のつくりの不思議さを実感していました。
1年生・「えい!」「あたったー!」
9月26日(月)の1年生の2校時は,体育の授業でした。
今日は「投げる運動」を行いました。ダンボール箱を的にして,ボールを投げて当てます。ダンボール箱をどのように積んで,的にしたらいいかな? みんなで考えたりアドバイスし合ったりしながら,運動しました。子どもたちは,ボールを上手に投げることができるようになってきました。
6年生・「修学旅行」#06
9月22日(木),15:50
6年生は,仙台市での「修学旅行」を終えて無事に帰校しました。子どもたちは1日中,笑顔で楽しく過ごすことができました。子どもたちにとって,とても思い出深い行事になりました。
6年生・「修学旅行」#05
9月22日(木),14:30
6年生は「八木山ベニーランド・八木山動物公園」でのフィールドワークを終えました。雨が降ることもなく,みんな楽しく過ごせました。
これから,八木山を出発して学校に向かいます。
6年生・「修学旅行」#04
9月22日(木),13:00
6年生は「八木山ベニーランド」で,アトラクションを楽しんでいます。また,グループごとにお弁当や軽食を食べました。これから,7つのグループは「八木山動物公園」に移動します。2つのグループは,最後まで「八木山ベニーランド」を満喫します。
6年生・「修学旅行」#03
9月22日(木),11:20
6年生は「八木山ベニーランド」に到着し,集合写真を撮影しました。これから9グループに分かれて活動します。13時くらいまでは,全てのグループが「八木山ベニーランド」で楽しみます。「あれ,1グループたりな~い,どこだ~?」
6年生・「修学旅行」#02
9月22日(木),10:15
6年生は「東北歴史博物館」で見学活動を行いました。縄文時代から近代までの展示に興味をもって見学し,ワークシートにまとめながら東北の歴史や文化財についての理解を深めることができました。
こらから,八木山に向かいます。
6年生・「修学旅行」#01
9月22日(木),8:20
今日は,6年生の「修学旅行」です。子どもたちが,とても楽しみにしていた行事です。
目的地は「東北歴史博物館」「八木山ベニーランド・八木山動物公園」です。安全に楽しく活動してきたいと思います。
出発式を行い,バスに乗り込んで出発しました。
3年生・「タグ!」「トライ!」
9月21日(水)の3年生の3校時は,体育の授業でした。
現在,体育では「タグラグビー」を中心に運動しています。腰に付けたタグを取られないように相手をかわしながら,ラグビーボールをゴールまで運びます。体育館に,子どもたちが相手のタグを取ったときに言う「タグ!」の声が響いています。今日は「トライ!」することができたかな?
5年生・花のつくりは?
9月21日(水)の5年生の2校時は,理科の授業でした。
今日は,ヘチマの花の観察を通して「花のつくり」について調べました。アサガオはどの花もつくりは同じなのに,どうしてヘチマには「おばな」と「めばな」があるんだろう?
キュウリ,トウモロコシ,クリなどは,ヘチマのように1つの株から「おばな」と「めばな」が咲きます。ほうれん草,イチョウ,キウイなどは,「おばな」か「めばな」だけが咲く2種類の株があります。
4年生・お母さんのせい求書!?
9月21日(水)の4年生の2校時は,道徳の授業でした。
今日は,教科書の「お母さんのせい求書」を読んで,家族にお世話になっていることなどを話し合い,自分が家族のためにできることは,どのようなことがあるかを考えました。家族愛や感謝の気持ちを高めることができました。
1年生・数える言い方は?
9月20日(火)の1年生の1校時は,国語の授業でした。
今日は,物の数え方について学習しました。おりがみ,リンゴ,えんぴつは,どのように数えたらいいかな? 10まで数えてみよう!
友達と数え方を確認したり,声に出して確かめたりしながら学習しました。
2年生・じゅういさんの仕事は…
9月20日(火)の2年生の1校時は,国語の授業でした。
動物園でじゅういさんが,毎日する仕事と,そのときだけする仕事を表に分類しながら,説明文を読む学習をしました。
6年生・「クラムボン」って何?
9月20日(火)の6年生の1校時は,国語の授業でした。
宮澤賢治が書いた物語「やまなし」の学習が始まりました。「やまなし」・「幻灯(げんとう)」ってどんな物だろう? 「クラムボン」って何? と分からない言葉が出てきます。
これから,宮澤賢治の思いを想像しながら,物語を読み解いていきます。今日は,最初の感想をまとめました。
「交通教室」を実施しました!
9月16日(金)の3・4校時に,交通教室を実施しました。
校庭で全体会を行い,相馬警察署の警察官から「ぶたのしゃべる」などの講話をいただき,高齢者事故防止の反射材たすきが6年生に贈呈されました。
1・2年生は町交差点の歩道橋まで往復して,安全に歩く練習をしました。3~6年生は校庭で自転車技能検定を行ってから,道路を安全に走行する練習を行いました。交通教育専門員・交通指導員の方々にも,安全指導へのご協力をいただきました。
これからも無事故に努め,自分の命を自分でしっかり守りましょう。
1年生・英語で自己紹介できたよ!
9月15日(木)の1年生の4校時は,外国語(英語)活動の時間でした。
駒ケ嶺小学校では,1・2年生も外国語(英語)の活動を行っています。今日は,1年生にとって初めての外国語の時間で,ALTの先生に自己紹介の仕方を教えてもらいました。「Hello!」「My name is ~.」「Thank you.」などの言い方を練習し,友達と自己紹介ゲームをしながら,英語に親しむように活動しました。
6年生・二字熟語の組み立ては4種類!
9月14日(水)の6年生の1校時は,国語の授業でした。
6年生の教科書では,二字熟語の組み立て(構成)を4種類扱っています。今日は,組み立てを学習して,熟語を類別しました。
①似た意味の漢字の組み合わせ(収納・永久など)
②意味が対になる漢字の組み合わせ(縦横・勝敗など)
③上の漢字が下の漢字を修飾する組み合わせ(山頂・強風など)
④前の漢字が動詞で下の漢字が「~を,~に」に当たる漢字の組み合わせ(洗顔,読書など)
その他にも,8種類くらいの組み立てがあります。興味がわいたら自主学習などで調べてみましょう。
5年生・通分するには?
9月14日(水)の5年生の1校時は,算数の授業でした。
分数の計算をしたり,大きさを比べたりするために「通分するには,どうしたらよいのだろう」のめあてのもと,最小公倍数を求めて通分することを学習しました。
分母が,(5,6,18)のときは,数が大きくなってたいへんです。TT(先生2人)で,コース別に少人数で授業を進めています。
4年生・しっかり復習しよう!
9月13日(火)の4年生の3校時は,算数の授業でした。
今日は,教科書の復習問題を中心に学習しました。角の大きさを分度器で正しく測ったり,わり算の筆算を行ったりしました。しっかり復習して,次の学習に生かしましょう。
5年生・「にょう」の組み立て方は?
9月13日(火)の5年生の3校時は,書写の授業でした。
「友達」の文字を書くことで,「しんにょう」の組み立て方を確認したり,はらいの方向に気をつけたりしながら,一画一画ていねいに運筆して練習しました。「しんにょう」の最後のはらいが,しっかり出るように書くことができました。
全校朝会・表彰を行いました!
9月12日(月)の全校朝会では,各種表彰を行いました。
まず,校内水泳大会の表彰を行いました。代表として,6年生の個人種目,リレー種目で1位になった児童を表彰しました。それ以外の表彰については,各教室で行いました。
次に,相馬地区理科作品展で入賞した児童,県総体相双地区大会で優勝した新地ジュニアバレーボールクラブの表彰を行いました。
子どもたちは学校内外で活躍し頑張っています。
1年生・ぺったんコロコロ!
9月9日(金)の1年生の4校時は,図工の授業でした。
子どもたちはダンボールや紙芯,ペットボトルキャップなどに絵の具をつけて,画用紙にスタンピングしたり,転がしたりしました。楽しみながら,思い思いに模様を表現することができました。
「小児生活習慣病検診」を実施しました!
9月9日(金),主に4年生を対象として「小児生活習慣病検診」を実施しました。保健室で,血圧測定と血液検査のための採血を行いました。
子どもたちの健康を大切にする,新地町独自の取組です。
2年生・くしゃくしゃぎゅっ! できたぁ!!
9月8日(木),2年生は図工の授業で,紙袋を利用して自分が想像した生き物をつくりました。
子どもたちは,紙袋の中に入れる紙の量を調整しながら,自分の思いを表現するために形を整え,目や口や飾りをつけて,自分だけの生き物をつくり上げました。みんな上手にできました。
3年生・球を切ったらどうなる?
9月8日(木)の3年生の3校時は,算数の授業でした。
今日は,球の形を切ったら,その切り口はどのような形になるか考えました。どこを切っても同じ形? 切り口の大きさは違う? 子どもたちは友達と考えを確かめ合いながら,「円」の性質などについての学習を進めました。
2年生・くしゃくしゃぎゅっ! 何ができるかな?
9月8日(木)の2年生の3校時は,図工の授業でした。
紙袋の中に新聞紙やシュレッダー裁断した紙をつめこんで,袋の口をリボンなどでしばります。ここから,いろいろな生き物が生まれるようです。子どもたちは,どんな生き物をつくろうかと,自分の思いをふくらませながら創作活動を行っています。
「学校訪問」をしていただきました!
9月7日(水)に,福島県教育庁相双教育事務所・新地町教育委員会による学校訪問(要請訪問Ⅰ)を行っていただきました。
2・3・4校時は,授業参観をしていただきました。午後は,指導主事の先生方と本校教職員が話し合いを行い,授業や教科指導などについての指導助言をいただきました。
本日の学校訪問を通してご指導していただいたことを,子どもたちのために,今後の授業や教育活動に生かしていきたいと思います。
3年生・パタパタひらくと!?
9月6日(火)の3年生の2・3校時は,図工の授業でした。
ダンボールをパタパタ開いて,グループごとに相談しながら,思いついた模様や絵をかいていきました。それを組み立てたら,どのような世界になるでしょう!?
5年生・「栄養教室」を行いました!
9月6日(火)の2校時に5年生において,「栄養教室」を実施しました。
今日の給食のメニューをもとに,どのような材料が使われているか確認し,材料を「黄・赤・緑」の食品に分け,5大栄養素について学習しました。給食には,たくさんの材料がバランスよく使われていることが分かり,自分の体をつくったり調子を整えたりするためには,栄養のバランスがとれた食事を心がけることが大切であることを学習しました。
4年生・ごんや兵十の気持ちは?
9月6日(火)の4年生の2校時は,国語の授業でした。
「ごんぎつね」の登場人物(ごん・兵十)の言動と,そのときの気持ちを想像しながら物語を読み取る学習を行いました。
1年生・数を分かりやすくするには?
9月5日(月)の1年生の3校時は,算数の授業でした。
教科書をもとに,アサガオが咲いた曜日と数を,分かりやすく整理するには,どのようにしたらよいか考えて,絵のグラフなどにまとめました。そして,友達と確かめながら,曜日ごとの数を数えたり,違いを調べたりしました。
2年生・リットルより小さい単位は?
9月5日(月)の2年生の3校時は,算数の授業でした。
L(リットル)より小さい単位をmL(ミリリットル)ということを学習して,2つの量を合わせたり,2つの量の差を求めたりする問題に取り組みました。
6年生・どのように比べる?
9月5日(月)の6年生の3校時は,算数の授業でした。
教科書をもとに,6年1組と6年2組の読書冊数の記録から「どちらの組の読書量が多いといえるのか」の課題について,平均値を出して比べる方法を学習しました。
4年生・水泳記録会!
9月2日(金)の2・3校時に,中学年の「水泳記録会」を実施しました。
4年生は「25m・50m自由形」「25mビート板」「3・4年合同紅白対抗リレー」などの競技を行いました。子どもたちは,これまで練習した成果を出し切ろうと一生懸命でした。最後まであきらめずに,全力で泳ぐ姿がたくさんありました。
3年生・水泳記録会!
9月2日(金)の2・3校時に,中学年の「水泳記録会」を実施しました。
3年生は「25m自由形」「25mビート板」「3・4年合同紅白対抗リレー」などの競技を行いました。子どもたちは,これまで練習してきた成果を出し切ろうと,全力で泳ぎました。懸命に泳ぐ姿が,たくさんありました。
6年生・水泳記録会!
9月1日(木)の2・3校時に,高学年の「水泳記録会」を実施しました。
5・6年生は,「25m・50m自由形」「25m・50m平泳ぎ」「力の限り(100mに挑戦)」「4×25mリレー」の競技を行いました。子どもたちは全力で自分の力を出し切り,泳ぎ終わった後には,たくさんの笑顔がありました。小学校最後の水泳記録会となりましたが,思い出深い行事になりました。
5年生・水泳記録会!
9月1日(木)の2・3校時に,高学年の「水泳記録会」を実施しました。
5・6年生は,「25m・50m自由形」「25m・50m平泳ぎ」「力の限り(100mに挑戦)」「4×25mリレー」の競技を行いました。これまで練習してきた成果を発揮しようと,最後まであきらめずに頑張る姿がたくさんありました。
新地町教育委員会
福島県相馬郡新地町
谷地小屋字樋掛田30番地
TEL 0244-62-4477
FAX 0244-62-2369
e-mail
kyoiku@town.shinchi.lg.jp
12月3日(火)
シーフードピラフ
ツンポテトサラダ 野菜スープ
チーズ 牛乳
学校情報化優良校認定
2023.4.28
リーディングDXスクール協力校
2024.9.11
「緑の少年団活動コンクール」奨励賞
2024.7.23 受賞
「ふくしまジュニアチャレンジ」金賞
ー第6学年ー
2024.2.17受賞
「なわとびコンテスト」第1位
ー第1学年ー
2024.2.13受賞
「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい事業」ふれあい学校賞
2024.1.31受賞
「花いっぱいコンクール」奨励賞
2023.11.27受賞
優良PTA文部科学大臣表彰
2022.11.18 受賞
新地町立駒ケ嶺小学校
〒979-2611
福島県相馬郡新地町
駒ケ嶺字新町前52
Tel 0244 (62) 3007
Fax 0244 (63) 2039