駒小ニュース
6年生・尚英中「新入生説明会」に行きました!
2月16日(金)の5校時に、6年生は尚英中学校を訪問し、「新入生説明会」に参加してきました。
子どもたちは、授業参観をしたり、先生方から説明を聞いたりすることで、中学校生活をイメージすることができました。
3・4年生/「語り」を聞きました!
2月15日(木)の昼休みに、3・4年生は読書ボランティアの「語り」を聞きました。
子どもたちは、「えびす様と貧乏神」という昔話を聞きました。相手を思いやり親切にする気持ち、いろいろな事物に感謝する心などについて考えさせられました。
5年生・「なわとび記録会」を実施しました!
2月15日(木)の3・4校時に、5年生は2年生と合同で「なわとび記録会」を実施しました。
子どもたちは、持久跳び(目標5分間)と回数跳び(種目跳び)を行いました。5年生は、2年生の跳ぶ回数を数えてあげました。また、自分の競技では目標を達成しようと懸命に取り組みました。
2年生・「なわとび記録会」を実施しました!
2月15日(木)の3・4校時に、2年生は5年生と合同で「なわとび記録会」を実施しました。
子どもたちは、持久跳び(目標2分間)と回数跳び(種目跳び)を行いました。5年生に回数を数えてもらいながら、自分の力を精一杯出し切ろうと、懸命に取り組みました。
6年生・「なわとび記録会」を実施しました!
2月14日(水)の3・4校時に、6年生は1年生と合同で「なわとび記録会」を実施しました。
子どもたちは、持久跳び(目標6分間)と回数跳び(種目跳び)を行いました。6年生は、1年生が跳ぶ回数を数えてあげたり、励ましたりしました。自分の競技では、小学校最後のなわとび記録会に向けての目標を達成しようと懸命に取り組みました。
1年生・「なわとび記録会」を実施しました!
2月14日(水)の3・4校時に、1年生は6年生と合同で「なわとび記録会」を実施しました。
子どもたちは、持久跳び(目標1分間)と回数跳び(種目跳び)を行いました。6年生に回数を数えてもらいながら、自分のめあてに向かって懸命に取り組みました。
4年生・「なわとび記録会」を実施しました!
2月13日(火)の3・4校時に、4年生は3年生と合同で「なわとび記録会」を実施しました。
子どもたちは、持久跳び(目標4分間)と回数跳び(種目跳び)を行いました。
3年生・「なわとび記録会」を実施しました!
2月13日(火)の3・4校時に、3年生は4年生と合同で「なわとび記録会」を実施しました。
子どもたちは、持久跳び(目標3分間)と回数跳び(種目跳び)を行いました。
3年生・「郷土蔵」を見学しました!
2月9日(金)に3年生は、相馬市の「郷土蔵」へ見学学習に出かけました。
子どもたちは、昔の生活道具や農具を見たり、実際に触って体験したりすることで、社会の時間に学習した昔の人々の暮らしについて、さらに理解を深めることができました。また、歴代PTA会長さんに特別講演をしていただき、昔の駒ケ嶺の生活の様子などについても教えていただきました。
1年生・大学生と「なわとび」で交流!
2月9日(金)の3校時は、1年生が体育で目白大学の学生と交流活動を行いました。
一緒に準備体操をしたり、短なわとびや長なわとびをしたりしました。長なわとびでは、200回を目標に頑張りました。残念ながら目標には届きませんでしたが、大学生と会話をしながら運動できたことに、1年生はとても満足した様子でした。
2年生・大学生と音楽で交流!
2月9日(金)の2校時の音楽の時間に、2年生は目白大学の学生と交流活動を行いました。目白大学の3年生は「UDCしんち」の活動で、何度も新地に訪れ、地域活性化などについての研究を進めています。
2年生は、これまで頑張ってきたことを紹介したり、大学生にいろいろな質問をしたりしました。また、一緒にリズムダンスをしたり、歌を歌ったりしました。いろいろな交流を通して、とても楽しい時間を過ごすことができました。
3~6年生・今日のクラブ活動は…
2月8日(木)のクラブ活動の時間に、3年生は「クラブ活動見学」を行いました。
3年生は、5つのクラブ活動を順番に回って、活動内容や活動の様子を見学しました。4年生になったらどのクラブ活動に入るか、これから決めていきます。4年生での活動が楽しみですね。
3年生・「日々のパン」教室を行いました!
2月7日(火)の3・4校時の総合的な学習の時間に、3年生は講師をお招きして「日々のパン」教室を実施しました。
子どもたちは、用意していただいたパン生地を思い思いに成形して、トースターで焼いてもらいました。その後、パン生地の作り方などを教えていただきました。家庭でもパンを焼いてもらえるようにと、子どもたち全員にパン作りの材料もいただきました。
第2回「学校評議員会」を行いました!
2月7日(火)に、第2回「学校評議員会」を実施しました。学校評議員の皆様に、子どもたちの学習や活動の様子を参観していただき、今年度の教育活動などについて説明しました。学校評議員の方々から、貴重なご意見をいただきました。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
6年生・「防災学習報告会」を行いました!
2月6日(火)に、6年生全員で新地町役場を訪問して「防災学習報告会」を行いました。
6年生の子どもたちが、総合的な学習の時間などで「災害が起きたときに自分たちはどのように行動すべきか?」という課題意識のもと、ICTを活用しながら学習を進めてきた成果を報告しました。
代表児童がこれまでの学習の経緯を発表した後、6年生がまとめた「防災宣言書」を町長さんに手渡しました。
全学年・みんなで雪で遊ぼうよ!
2月6日(火)の校庭は、昨夜から降り積もった雪が一面を覆っていました。
子どもたちは、休み時間になると外に出て、雪の感触を楽しみながら元気に遊びました。
全学年・「なわとび記録会」のめあては…
2月5日(月)の2校時後の休み時間に、リモートにより「全校朝会」を行いました。
来週に実施予定の「なわとび記録会」に向けてのめあてを、各学年の代表の子どもたちが発表しました。
また、タイピング検定の認定証や、エンサップ合格証の授与も行いました。
全学年・「豆まきフェスティバル」を実施!
2月2日(金)の給食時に、リモートにより「豆まきフェスティバル」を実施しました。
5年生が中心になって準備を進めました。最初に、各学年の代表児童が「追い出したいオニ」や「迎え入れたい神様」を発表しました。その後、5年生が教室を回って、おみくじ入りの福豆を配りました。
3年生・磁石につくのは…?
2月2日(金)の3年生の3校時は、理科の授業でした。
子どもたちは、教室にある身近な物を「磁石につく」か「磁石につかない」かについて調べ、タブレットで写真を撮りながら表に整理して考えました。
全学年・第2回「駒小ショータイム」を実施!
2月1日(木)の昼休みに、第2回「駒小ショータイム」を体育館で実施しました。
今日は、子どもたちの「なわとび」「ダンス」「歌」「お笑い」などの発表がありました。今回も、子どもたちの元気に生き生きと自分を表現する姿がたくさんあり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
5年生・電磁石に極はある?
1月31日(水)の5年生の4校時は、理科の授業でした。
子どもたちは、「電磁石には極があるか」などの課題を解決するために、検流計で電流の流れや向きを確認したり、方位磁針で極の変化を確認したりしながら実験することで、自分の予想の検証をしました。
2年生・詩をつくりました!
1月30日(火)の2年生の1・5校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、自分が見たことや経験したことをもとにして、自分が感じたことを生き生きと表現するために、言葉を考え選びながら詩にまとめました。
4年生・“Go straight !”、“Turn left !”
1月29日(月)の4年生の2校時は、外国語活動の授業でした。
子どもたちは、ペアになって「すごろく」を使って英語活動をしました。最初に“Go straight!(前へ)”、“Turn left!(左へ)”、“Turn right!(右へ)”と言ってから、サイコロを振りました。動きや道案内などの英語表現の仕方について、楽しみながら学習しました。
全学年・「漢字検定」を実施しました!
1月26日(金)の放課後に、1年生から6年生の希望者34名を対象にした「漢字検定」を実施しました。
子どもたちは、それぞれの問題(5級~10級)に「最後まで」真剣に取り組みました。「進んで」漢字検定を受検しようと考え、授業や自主学習を通して、漢字や言葉の練習を「こつこつ」努力してきたことは、とてもすばらしいことです。
全学年・「納税鉛筆」をいただきました!
1月26日(金)に、新地町納税貯蓄組合連合会の方々が来校されました。
会長様から、代表児童の6年生に「納税標語」が印刷された袋に入った「かきかた鉛筆」を贈呈していただきました。6年生は社会科の学習や租税教室などを通して、納税の大切さについて学習してきました。鉛筆は、本日、全児童に配付します。
全学年・「駒小ショータイム」を行いました!
1月25日(木)の昼休みに、第1回「駒小ショータイム」を体育館で実施しました。
代表委員会の企画運営により、「個性を認め合い表現することを大切にしながら、みんなで楽しいひとときを過ごしたい」という趣旨で開催されました。
今日は、子どもたちによる「ダンス」と「お笑い」、先生方による「なわとび」と「演奏」の発表がありました。みんなで、とても楽しい時間を過ごすことができました。
4年生・水を冷やすと…?
1月24日(水)の4年生の2校時は、理科の授業でした。
子どもたちは、「水は冷やされるとどのように変化するか」という課題の解決のための方法を考え、温度や体積の変化などについて観察しました。
3~6年生・タイピング検定を行いました!
1月23日(火)の「こつこつタイム」に、タイピング検定を実施しました。
子どもたちは、タブレットを活用して、1分間に正しく何文字入力できるかを測定して段級を認定する検定を行いました。ほとんどの児童が学年の目標基準をクリアして、37名が前回の段級よりレベルアップさせることができました。
6年生・2つの説明文を比較して…
1月23日(火)の6年生の2校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、メディアやコミュニケーションについて書かれた2つの文章を比較して、筆者はどのような表現の工夫をして自分の考えを伝えようとしているかについて読み取り、デジタル教科書を活用して表に整理しました。
5年生・子宮の中では…
1月23日(火)の5年生の2校時は、理科の授業でした。
子どもたちは、「人の子どもは母親の子宮の中でどのように育って産まれてくるのか?」についてグループごとに調べたことを発表し合いました。
3年生・「キーホルダースタンド」をつくったよ!
1月22日(月)の3年生の3校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、木工クラフトに取り組みました。協力しながら、組み立てたり、釘を打ったりして、「キーホルダースタンド」を完成させました。
2年生・「あそび」を紹介するよ!
1月22日(月)の2年生の3校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、教科書で学習したことを生かして、いろいろな遊びを本で調べ、みんなに紹介したい遊びについてタブレットに写真を入れたり文字を入力したりして、説明する準備をしました。
1年生・「かざぐるま」をつくったよ!
1月22日(月)の1年生の3校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、紙コップと割り箸を使い、風車をつくって楽しく遊びました。
6年生・「防災教室」を実施しました!
1月19日(金)の2・3校時に、防災減災危機管理アドバイザーの方を講師に招いて「防災教室」を実施しました。
子どもたちは、講話を聞くことで防災についての理解をさらに深め、実際に自分たちで体育館に避難所を設営する活動を通して、災害が発生して避難生活をするときの様子をより具体的に体験することができました。
命を守る防災、命が守られた後の防災について、自分たちに何ができるか、自分たちは何をすべきかという視点で学習することができました。
1・2年生/「読み聞かせ」を行いました!
1月18日(木)の昼休みの時間に、1・2年生において読書ボランティアの方による読み聞かせを行いました。
子どもたちは、「ほしをさがしに」「ようかいむらのにこにこまめまき」の絵本の世界に入って、楽しく聞くことができました。
4年生・「出発」の文字を書きました!
1月18日(木)の3年生の2校時は、書写の授業でした。
子どもたちは、これまでに学習してきたことを生かして、文字の大きさや字形点画の筆づかいなどに気をつけながら書きました。
3年生・「小数のたし算」の計算を考えたよ!
1月18日(木)の3年生の2校時は、算数の授業でした。
子どもたちは、小数のたし算の方法について考え、計算の仕方を確認して、位をそろえることに気をつけながら計算問題に取り組みました。
2年生・「わくわくおはなしゲーム」を作ったよ!
1月17日(水)の2年生の3校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、自由に想像をはたらかせて、お話をつくったり、材料から考えたりしながら、みんなで遊べるゲームを作りました。みんなで遊ぶことを考えながら作ると、ワクワクしますね。
5年生・「ミシン」に挑戦しました!
1月16日(火)の5年生の3校時は、家庭科の授業でした。
子どもたちの多くが、初めてミシンを手にしました。ボビンに下糸を巻いたり、ミシンがけできるように上糸をかけて下糸を出したりするまでの操作を覚えることに頑張りました。これからの製作活動が楽しみです。
1年生・「こいぬのマーチ」を演奏したよ!
1月16日(火)の1年生の3校時は、音楽の授業でした。
子どもたちは、お互いの音を聴きながら、鍵盤ハーモニカで「こいぬのマーチ」の合奏をしました。
大谷翔平選手からのグローブが届きました!
1月15日(月)の「全校朝会」の中で、大谷翔平選手から届いたグローブを子どもたちに手渡しました。
大谷翔平選手の気持ちを受け止め、みんなで大切に使いながら、スポーツを楽しんだり、自分の目標に向かって努力したりする心を育てていきたいと思います。
全学年・「全校朝会」を行いました!
1月15日(月)の業間の休み時間に、「全校朝会」を行いました。
校長から、子どもたちに「努力には4種類ある」ことを説明し、大谷翔平選手の言動と交えながら、自分の目標に向かって努力を継続することの大切さなどについて話しました。
5年生・版画の制作を始めました!
1月12日(金)の5年生の3校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、カラー版画の制作を始めました。今日は下絵を描く活動を行いました。
6年生・オルゴール制作は順調です!
1月12日(金)の6年生の3校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、卒業制作のオルゴールづくりを順調に進めています。天板部分は完成してきました。
4年生・「冬の言葉」を集めました!
1月11日(木)の4年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、自分たちの生活の中にある「冬に関する言葉」を集めてタブレットにまとめ、紹介し合いました。
3年生・おもしろい詩を見つけたよ!
1月11日(木)の3年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、詩集などの中から自分が気に入った詩を見つけてタブレットにまとめ、紹介し合いました。
2年生・「九九の表」を広げたよ!
1月10日(水)の2年生の1校時は、算数の授業でした。
子どもたちは、「九九の表」のかける数とかけられる数を12まで広げる計算の方法を考えて、表を完成させました。
1年生・「のはらうた」を音読しました!
1月10日(水)の1年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、詩のおもしろさを感じながら、声に出して読みました。
3学期・「始業式」を行いました!
1月9日(火)の1校時に、第3学期「始業式」を実施しました。校長から、冬休み中に大きな事故などがなく、3学期をスタートできて安心したことや、3学期も「よし、やるぞ!進んでこつこつ最後まで!」を合言葉に、一日一日を大切にしながら、笑顔で学校生活を過ごしてほしいことなどを話しました。また、能登半島地震にふれ、防災の大切さについても話しました。
1・3・5年生の代表児童が、冬休みの思い出と3学期のめあてをしっかりと発表しました。
いよいよ「冬休み」です!
2学期の終業式を無事に迎えることができました。保護者の皆様、地域の方々のご支援ご協力に深く感謝申し上げます。
いよいよ明日から、1月8日まで、17日間の冬休みとなります。子どもたちが楽しみにしている行事もたくさんあるようです。どうぞ、安全で楽しい充実した冬休みにしてください。
1月9日には、みんなそろって、すてきな笑顔に再会できるのを楽しみにしています。
2学期・「大銀杏賞」表彰を行いました!
12月22日(金)の終業式終了後に、2学期の「大銀杏賞」の表彰を行いました。
「かしこく/学習面」「やさしく/生活面」「たくましく/運動・健康面」で成果を上げたり、努力を継続している13名の子どもたちに歴代PTA会長会から、表彰状とメダルが授与されました。
2学期・「終業式」を行いました!
12月22日(金)の3校時に、第2学期「終業式」を行いました。
校長から、子どもたちが2学期に「よし、やるぞ! 進んで・こつこつ・最後まで!」頑張ってきた様子を紹介し、冬休みも安全で充実した生活を過ごせるようにしてほしいことを話しました。
2・4・6年生の代表児童が、2学期の反省と冬休みのめあてについて、しっかりと発表しました。また、生徒指導担当の先生から、冬休みの過ごし方についての指導を行いました。その後、表彰も行いました。
全学年・「美化活動」を行いました!
12月21日(木)の清掃時間から5校時にかけて、全学年で美化活動を行いました。
子どもたちは、2学期にお世話になった教室を、感謝の気持ちをもって、すみずみまできれいに清掃活動を行いました。
4年生・「フランス学園」と交流しました!
12月21日(木)の3校時に、4年生が東京の「フランス学園」とオンラインで交流学習を行いました。
子どもたちは、日本や新地のお正月の様子について、5グループに分かれてまとめたものを紹介しました。フランス学園の子どもたちからは、フランスのクリスマスについて紹介してもらいました。それぞれの国の文化を理解し合える、よい時間を過ごすことができました。
2年生・トロトロえのぐでかいたよ!
12月20日(水)の2年生の3・4校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、液体紙粘土に絵の具を混ぜてつくった「トロトロえのぐ」を使って、自分が思い描いた世界を指で表現しました。
5年生・統計資料をもとに書きました!
12月20日(水)の5年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、インターネットなどを利用して自分の意見を裏付けるグラフや表などの統計資料を集め、適切に読み取りながら自分の考えを文章にまとめました。
3~6年生・「タイピング検定」を実施しました!
12月19日(火)の昼休み後の「こつこつタイム」に、3~6年生において「タイピング検定」を実施しました。
子どもたちは、タブレットを活用して、1分間に正しく何文字入力できるかを測定して段級を認定する検定に取り組みました。
6年生・PR動画もう少しで完成!
12月19日(火)の6年生の4校時は、総合的な学習の時間の授業でした。
子どもたちは、「防災」「エネルギー」「史跡」に分かれて学習してきた成果をPR動画にまとめてきました。もう少しで完成しそうです。今日は、福島民報社の記者の方が来校され、「防災」グループの学習の様子を取材していただきました。
全学年・「方部児童会」を実施しました!
12月19日(火)の2校時に、「方部児童会」を行いました。
子どもたちは、各方部に分かれて、それぞれの方部の危険箇所を確認したり、登下校や自転車の乗り方などの安全について反省したりしました。また、冬休みのめあてについて発表し合ったり、冬休みの安全な生活の仕方について話し合ったりしました。
1年生・けん玉できたよ!
12月18日(月)の1年生の3校時は、生活科の授業でした。
子どもたちは、けん玉やお手玉、だるま落とし、ヨーヨーなどの昔遊びを楽しみました。
3年生・ゴムゴムパワー!
12月18日(月)の3年生の3校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、ゴムの力を動力にして動くものを作る工作に取り組みました。自分の創意工夫を生かしながら、わにやねこ、ブルドザーなどを作りました。
6年生・「ブック型ボックス」完成!
12月15日(金)の3・4校時に6年生において、「木工クラフト教室」を実施しました。
相馬地方森林組合の方を講師に迎えて、指導していただきながら「ブック型ボックス」を製作しました。子どもたちは、木のよさや木工の楽しさを感じながら、楽しく活動しました。
5年生・「ぱたぱたケース」完成!
12月15日(金)の3・4校時に5年生において、「木工クラフト教室」を実施しました。
相馬地方森林組合の方を講師に迎えて、指導していただきながら「ぱたぱたケース」を製作しました。子どもたちは、木のよさや木工の楽しさを感じながら、楽しく活動しました。
飼育委員会・ウサギと2ショット!
12月14日(木)の昼休みに、飼育委員会主催の「ウサギと2ショット」会が行われました。
飼育委員会の子どもたちが、ウサギとのふれあい企画を計画して運営しました。今日は、1・2年生がウサギを抱っこしているところを、飼育委員が写真を撮ってあげました。
2年生・英語でビンゴ!
12月14日(木)の2年生の2校時は、英語の時間でした。
子どもたちは、ALTの先生から「色」の言い方などについて教えていただきました。みんなで楽しくビンゴをしながら、英語で「色」を言ったり聞いたりすることができました。
6年生・「新地町学力調査」を行いました!
12月13日(水)の2・3校時に、6年生は新地町学力調査を実施しました。
昨日は、国語と社会の学力調査を行いましたが、今日は算数と理科を実施しました。子どもたちは、これまでに学習してきた成果を発揮しようと、熱心に問題に取り組みました。
5年生・「新地町学力調査」を行いました!
12月13日(水)の2・3校時に、5年生は新地町学力調査を実施しました。
昨日は、国語と社会の学力調査を行いましたが、今日は算数と理科を実施しました。 子どもたちは、これまでに学習してきた成果を発揮しようと、熱心に問題に取り組みました。
4年生・「新地町学力調査」を行いました!
12月13日(水)の2・3校時に、4年生は新地町学力調査を実施しました。
昨日は、国語と社会の学力調査を行いましたが、今日は算数と理科を実施しました。子どもたちは、これまでに学習してきた成果を発揮しようと、熱心に問題に取り組みました。
3年生・「新地町学力調査」を行いました!
12月12日(火)の2校時に、3年生は新地町学力調査を実施しました。
子どもたちは、これまでに学習してきた成果を発揮しようと、国語の問題に取り組みました。明日は、算数の学力調査を行います。
2年生・「新地町学力調査」を行いました!
12月12日(火)の2校時に、2年生は新地町学力調査を実施しました。
子どもたちは、これまでに学習してきた成果を発揮しようと、国語の問題に取り組みました。明日は、算数の学力調査を行います。
1年生・「新地町学力調査」を行いました!
12月12日(火)の2校時に、1年生は新地町学力調査を実施しました。
子どもたちは、これまでに学習してきた成果を発揮しようと、国語の問題に取り組みました。明日は、算数の学力調査を行います。
全学年・「全校朝会」を行いました!
12月11日(月)の業間の休み時間に、全校朝会を行いました。
今日は、保健給食委員会による「冬の健康」についての話がありました。子どもたちが、クイズを取り入れながら分かりやすく説明しました。また、ICT担当の先生からタブレットの使い方についての指導がありました。
3年生・光を集めたら!?
12月8日(金)の3年生の2・3校時は、理科の授業でした。
子どもたちは、光を鏡で集めたら温度はどう変化するのか、光を虫眼鏡で集めたらどうなるのかについて、実験を通して自分の考えを確かめました。
5・6年生/「読み聞かせ」を行いました!
12月7日(木)の昼休みの時間に、図書ボランティアによる「読み聞かせ」を行いました。
今日は、「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」と「わすれられないおくりもの」を読んでいただきました。
1年生・英語でビンゴ!
12月7日(木)の1年生の2校時は、英語の時間でした。
子どもたちは、ALTの先生から1~10までの数字の言い方などについて教えていただきました。みんなで楽しくビンゴをしながら、英語で数字を話すことができました。
3年生・「おれ」を練習しました!
12月6日(火)の3年生の3校時は、書写の授業でした。
子どもたちは、「日」の文字を書いて「おれ」の筆づかいの練習をしました。
5年生・オンラインで交流学習をしました!
12月6日(火)の2校時に、4年生は岡山県勝央町の勝央北小学校とオンラインで交流学習を行いました。
子どもたちは、それぞれの県や町、学校や生活の様子などについて紹介し合いました。
2年生・「町たんけん」に行ってきたよ!
12月5日(火)の3・4校時に、2年生は「町たんけん」に出かけました。
子どもたちは、学校周辺の飲食店、コンビニエンスストア、ガソリンスタンド、郵便局に行きました。実際に見たり、説明を聞いたり、質問をしたりすることで、いろいろな発見をたくさん見つけることができました。
ご協力をいただきました地域の皆様、誠にありがとうございました。
6年生・この動きのプログラムは?
12月5日(火)の6年生の3校時は、理科の授業でした。
子どもたちは、スクラッチを活用して、プログラミング的思考を高める学習を行いました。
4年生・音を合わせるよ!
12月5日(火)の4年生の3校時は、音楽の授業でした。
子どもたちは、グループごとにタブレットで楽譜をつくりながら、打楽器を使ったアンサンブルを創作して、演奏を楽しみました。
2年生・ドリブル! パス!
12月4日(月)の2年生の2校時は、体育の授業でした。
子どもたちは、サッカーのドリブルやパスの練習などの運動を行いました。
5年生・「収穫を祝う会」を行いました!
12月1日(金)の3・4校時に、5年生は「収穫を祝う会」を実施しました。
5年生は、緑の少年団の活動の一つとして「田んぼの学校」に取り組み、農家の方にご協力をいただきながら田植えや稲刈りなどの作業を通して、米づくりや農家の仕事について学習してきました。
子どもたちは、収穫した米「こまひかり」と提供していただいた「もち米」を使って、もちつきをしたり、おにぎりをつくったりして、感謝の気持ちをもっておいしくいただきました。また、給食のご飯にも「こまひかり」を使用し、全校児童でおいしくいただきました。
3年生・日なたと日かげの地面の温度は?
12月1日(金)の3年生の2校時は、理科の授業でした。
子どもたちは、日なたと日かげでは、地面の温度に違いがあるのかを確かめる観察を行いました。
1年生・「ねこ貯金箱」つくったよ!
11月30日(木)の1年生の3・4校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、相馬地方森林組合から提供していただいた木工キットを活用して、ゆらゆら動く「ねこ貯金箱」をつくりました。ボンドを使ったり、釘を打ったりしながら、楽しく木工クラフトの活動をすることができました。
5・6年生/「絵画展」見学に行きました!
11月29日(水)の3校時に、5・6年生は新地町文化交流センターで開催されている「絵画展」の見学に行きました。
子どもたちは、新地町ゆかりの二人の画家の作品のすばらしさにふれ、驚いたり感心したりしながら、興味をもって鑑賞しました。
全学年・全校朝会で「表彰」を行いました!
11月28日(火)の全校朝会では、各種コンクールなどの「表彰」を行いました。
子どもたちは、様々な分野で活躍しています。今日の全校朝会では、全員を表彰することができませんでしたが、各教室で表彰を受けた子どもたちを称賛していきます。
これからも、積極的に様々なことに挑戦することで自分の可能性を広げ、自分の力を高めてほしいと思います。
2年生・「ち・か・ら」漢字検定をしました!
11月28日(火)の朝の学習の時間に、2年生は「ち・か・ら」漢字検定を実施しました。
子どもたちは、チャレンジ学習週間などで取り組んできた学習の成果を発揮しようと、熱心に取り組みました。
4年生・「ち・か・ら」漢字検定をしました!
11月28日(火)の朝の学習の時間に、4年生は「ち・か・ら」漢字検定を実施しました。
子どもたちは、チャレンジ学習週間などで取り組んできた学習の成果を発揮しようと、熱心に取り組みました。
6年生・「ち・か・ら」漢字検定をしました!
11月28日(火)の朝の学習の時間に、6年生は「ち・か・ら」漢字検定を実施しました。
子どもたちは、チャレンジ学習週間などで取り組んできた学習の成果を発揮しようと、熱心に取り組みました。
2年生・心にのこったことは…
11月24日(木)の2年生の2校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、物語を読んで心に残ったことをタブレットにまとめて、グループごとに交流しました。
4年生・文字の大きさに気をつけて!
11月24日(木)の4年生の2校時は、書写の授業でした。
子どもたちは、漢字の画数に応じた文字の大きさに気をつけながら、「白馬」の文字を書く練習をしました。
2年生・つないで~つるして!
11月21日(火)の2年生の3・4校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、図工室全体を使って、新聞紙を「切って・つないで・つるして」と、自分たちのいろいろな発想をもとに造形活動を楽しみました。
1年生・はこでつくったよ!
11月21日(火)の1年生の3・4校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、空き箱をもとに身近な材料を使って、楽しみながら工作をしました。
6年生・英語検定を実施!
11月20日(月)の3・4校時に、6年生は「GTEC英語検定」を実施しました。
この英語検定は、子どもたちが外国語の時間の学習を通して、英語の「聞く」「読む」「話す」「書く」の4つの技能が、どのくらい身についているか測定するものです。
子どもたちは、自分の力を十分に発揮できるように、タブレットに向かいながら真剣に取り組みました。
4年生・段ボールでおもしろボックス!
11月20日(月)の4年生の3校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、段ボール箱を利用して、箱の切り方や形を工夫したり、開き方や入れ方などを考えたりしながら、楽しく使える自分だけの入れ物をつくっています。
3年生・空き容器を変身させて!
11月20日(月)の3年生の3校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、自分たちが集めた空き容器をベースにして、紙粘土を使って自分のイメージした形を作り、自分だけの小物入れをつくっています。
1年生・「秋のメダル」つくってます!
11月17日(金)の1年生の4校時は、生活科の授業でした。
子どもたちは、自分たちが集めた落ち葉やどんぐりなどを使って「秋のメダル」づくりを始めました。
6年生・「オルゴール」制作開始!
11月17日(金)の6年生の3・4校時は、図工の授業でした。
いよいよ、卒業制作のオルゴール作りが始まりました。子どもたちは、オルゴール天板の図案を考えて板に写し取り、彫刻刀で彫り始めました。
2年生・跳んでリレー!
11月17日(金)の2年生の2校時は、体育の授業でした。
子どもたちは、跳び箱やゴム紐を跳ぶ運動などを行い、最後はリレーをしました。
5年生・リモートでフリートーク!
11月16日(木)の昼休みに、5年生は岡山県の勝央北小学校とリモートで交流しました。
子どもたちは、互いの学校が昼休みの時間に、リモートで教室をつないで、自由に交流をしました。
今後は、授業中にリモートでつないで、福島県・新地町・駒ケ嶺小学校のことについて紹介する予定です。
新地町教育委員会
福島県相馬郡新地町
谷地小屋字樋掛田30番地
TEL 0244-62-4477
FAX 0244-62-2369
e-mail
kyoiku@town.shinchi.lg.jp
11月22日(金)
「和食の日献立」
麦ごはん 豚汁
ぶりの揚げ照り 磯香あえ
牛乳
学校情報化優良校認定
2023.4.28
リーディングDXスクール協力校
2024.9.11
「緑の少年団活動コンクール」奨励賞
2024.7.23 受賞
「ふくしまジュニアチャレンジ」金賞
ー第6学年ー
2024.2.17受賞
「なわとびコンテスト」第1位
ー第1学年ー
2024.2.13受賞
「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい事業」ふれあい学校賞
2024.1.31受賞
「花いっぱいコンクール」奨励賞
2023.11.27受賞
優良PTA文部科学大臣表彰
2022.11.18 受賞
新地町立駒ケ嶺小学校
〒979-2611
福島県相馬郡新地町
駒ケ嶺字新町前52
Tel 0244 (62) 3007
Fax 0244 (63) 2039