駒小ニュース
4年生・平行四辺形と台形をかくぞ!
9月18日(水)の4年生の2校時は、算数の授業でした。
子どもたちは、平行線を利用して平行四辺形や台形をしきつめる作図をしようと、よりよい方法を考えながら試行錯誤して取り組みました。
2年生・くしゃくしゃぎゅっ!
9月17日(火)の2年生の3・4校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、紙袋に新聞紙などを入れて形作り、イメージを広げて自由な発想で、いろいろな新しい生き物をつくりました。
3年生・自分が表現したのは…
9月17日(火)の3年生の3・4校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、自分が絵で表現した思いをタブレットに作者からの言葉としてまとめ、それを紹介しながら鑑賞活動を行いました。
6年生・「修学旅行」!#6
9月13日(金)に、6年生は「修学旅行」に行きました。
子どもたちは、「修学旅行」を無事に終えて、帰校式を行って下校しました。みんな笑顔で楽しく過ごすことができ、とても思い出深い行事になりました。
6年生・「修学旅行」!#5
9月13日(金)、6年生は「修学旅行」で活動中です。
子どもたちは、「八木山ベニーランド」で仲間と共に、楽しい時間を十分に過ごすことができました。
6年生・「修学旅行」!#4
9月13日(金)、6年生は「修学旅行」で活動中です。
早々に「八木山ベニーランド」に入園したグループは、昼食を取って、アトラクションを楽しんでいます。
6年生・「修学旅行」!#3
9月13日(金)、6年生は「修学旅行」で活動中です。
子どもたちは、JRと地下鉄を利用して「八木山動物公園」に到着し、グループごとに園内を見学したり、お土産の買い物をしたりしました。これからグループごとに「八木山ベニーランド」に入園します。
6年生・「修学旅行」!#2
9月13日(金)、6年生は「修学旅行」で活動中です。
子どもたちは、「東北歴史博物館」で見学活動を行いました。縄文時代から近代までの展示に興味をもって見学し、東北の歴史や文化財について理解を深めることができました。
これから、JRと地下鉄を利用して八木山方面に移動します。
6年生・「修学旅行」!#1
9月13日(金)、6年生は「修学旅行」に出かけます。
3つのグループに分かれて、「東北歴史博物館」「八木山動物公園」「八木山ベニーランド」などで活動します。
子どもたちは出発式をして、最初の目的地である「東北歴史博物館」に向けてバスで出発しました。
2年生・大切な体を守るには…
9月12日(木)の2年生の3校時は、担任と教育実習生とのTTによる学級活動の授業でした。
子どもたちは、自分たちの体を大切にするにはどうしたらよいか考え、みんなで話し合ったり、先生の説明を聞いたりすることで、自分の大切な体を守る方法などについて理解を深めることができました。
2年生・「英語」の学習をしました!
9月12日(木)の2校時に、2年生は英語の学習をしました。
子どもたちは、ALTの先生とゲームをしながら、スポーツの英語での言い方などを覚えて、楽しく会話することができました。
4年生・「三校交流」活動を行いました!
9月11日(水)に、新地町の3つの小学校の4年生が福田小学校に集まり「三校交流」活動を行いました。
今年度は、福島レクリエーション協会から講師をお呼びして、ジャンケンゲームをしたり、グループになって活動するゲームをしたりしました。4年生みんなで楽しいひとときを過ごして、親睦を深めることができました。
2年生・「、」や「。」はどこ?
9月11日(水)の2年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、句読点の打ち方や、「 」の使い方などについて、みんなで考えました。
1年生・たし算もひき算もできるよ!
9月11日(水)の1年生の1校時は、算数の授業でした。
子どもたちは、教科書やタブレットを使って、たし算やひき算などのまとめの問題に取り組みました。
5年生・点画のつながりに気をつけて!
9月10日(火)の5年生の2校時は、書写の授業でした。
子どもたちは、自分の課題をもって練習用紙などに毛筆で「ふるさと」と書く練習をすることで、ひらがなの点画のつながりを意識しながら、字形を正しく整えて書く力を高めました。
3年生・I like ○○!
9月9日(月)の3年生の3校時は、外国語活動の授業でした。
子どもたちは、自分が好きな物や苦手な物を英語で紹介する言い方を学習し、友達と英語で交流しました。
4年生・体つきの変化を考えました!
9月6日(金)の4年生の5校時は、担任と教育実習生とのTTによる体育(保健)の授業でした。
子どもたちは、思春期の体つきの変化について学習し、様々な資料をもとに自分で調べたり、先生の説明を聞いたりすることで理解を深めることができました。
2年生・パタパタストローでつくったよ!
9月6日(金)の2年生の3校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、パタパタストローの仕組みを使って動くものを作りました。どの部分を動かすようにするか考えたり、デザインを工夫したりしながら、創造力を働かせて表現しました。
1・2年生/「読み聞かせ」をしてもらったよ!
9月5日(木)の昼休みに、1・2年生において「読み聞かせ」を実施しました。
子どもたちは、読書ボランティアの方に「かみなりむすめ」「へいわってすてきだね」の絵本の読み聞かせをしていただき、楽しい時間を過ごすことができました。
3年生・「おれ」の筆づかいを学習したよ!
9月5日(木)の3年生の2校時は、書写の授業でした。
子どもたちは、動画やデジタル教科書などで筆づかいを確認しながら、「折れ」の練習をしました。
4年生・小児生活習慣病予防検診を実施!
9月5日(木)の1校時に、4年生は小児生活習慣病予防検診を実施しました。
子どもたちは、緊張の面持ちで血圧測定と採血(コレステロール値等の検査)を行いました。結果については、後日、個別に通知します。
5年生・「海/山」「犬/猫」どっち?
9月4日(水)の5年生の3校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、「海・山」「犬・猫」「和食・洋食」などの対立する事柄について、どちらがよいか自分たちの立場を明確にして、説得力のある意見をペアで考え、相手と話し合う準備をしました。
3年生・手拍子でリズムをつくろう!
9月3日(火)は「学校訪問」で、3年生は音楽の授業も参観していただきました。
子どもたちは、繰り返しや変化を意識しながら、タブレットを活用して、4小節のリズムをつくって紹介し合うことで、いろいろなリズムのおもしろさを感じ取りました。
4年生・相手への伝え方を考えて!
9月3日(火)は「学校訪問」で、4年生は国語の授業を参観していただきました。
子どもたちは、前の時間に撮影した動画を見て各グループの表現のよい部分を話し合い、状況や立場、相手に応じたよりよい話し方について考えました。
1年生・けんかをやめたのはどうして?
9月3日(火)は「学校訪問」で、1年生は国語の授業を参観していただきました。
子どもたちは、あおむしたちの行動や言葉をもとに気持ちを想像して、3匹がけんかをやめた理由を考え、音読に生かしました。
5年生・奇数×奇数=奇数なのはなぜ?
9月3日(火)は「学校訪問」で、5年生は算数の授業を参観していただきました。
子どもたちは、偶数と奇数のかけ算の組み合わせで答えが奇数になるのは奇数×奇数だけであることから、奇数×奇数=奇数になる証明を、図・式・言葉などを使って考えました。なかよし学級では、国語の授業を行いました。
3年生・どんな気持ちを表現しようかな?
9月3日(火)は「学校訪問」で、3年生は図工の授業を参観していただきました。
子どもたちは、自分たちの生活の中で心に残っている場面を思い出しながらグループで話し合い、自分が表現したい気持ちをどのように表現するかイメージしました。なかよし学級では、国語の授業を行いました。
6年生・武士とはどんな人々なのだろう?
9月3日(火)は「学校訪問」で、6年生は社会の授業を参観していただきました。
子どもたちは、武士のやかたの様子を描いた絵図をもとに、武士の生活や考え方などについて想像しながらグループで話し合い、単元で学習したい課題を考えました。
2年生・よふかし大まおうにまけないぞ!
9月3日(火)は「学校訪問」で、2年生は道徳の授業を参観していただきました。
子どもたちは、「ピーマンマンとよふかし大まおう」の文章を読んで、夜更かしは健康に悪いことを話し合いながら再確認し、健康で規則正しい生活の大切さについて自分の考えを深めました。
全学年・「全校朝会」を実施しました!
9月2日(月)の2校時終了後の休み時間に、リモートで「全校朝会」を実施しました。
今日は校長から、「書写の学習の大切さ」について具体的に話をしました。また、「少年の主張大会」「緑の少年団活動コンクール」の表彰も行いました。
4年生・どのように言ったらいいかな?
9月2日(月)の4年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、教科書の場面で姉と弟の立場だったら、どのように会話をしたら二人とも納得するのか、役割演技をしながらグループで考えました。
1年生・どうしてけんかになったのかな?
9月2日(月)の1年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、3匹のあおむしが、どうしてけんかになったのかを文章から想像して、グループで話し合いました。
4年生・平行な直線の性質は?
8月30日(金)の4年生の2校時は、算数の授業でした。
子どもたちは、平行な直線の性質などについて、作図をしながら理解を深めました。
6年生・柱状グラフに表しました!
8月30日(金)の6年生の1校時は、算数の授業でした。
子どもたちは、度数分布表をもとに、データの特徴をとらえながら柱状グラフに表しました。
2年生・リレーをしたよ!
8月29日(木)の2年生の2校時は、体育の授業でした。
子どもたちは、協力したり楽しんだりしながら、いろいろなリレー遊びの運動をしました。
1年生・ドとソの音はともだち!
8月28日(水)の1年生の2校時は、音楽の授業でした。
子どもたちは、鍵盤ハーモニカで「ド」と「ソ」の音を出す練習をしました。「どんぐりさんのおうち」に合わせて演奏することができました。
5年生・わり算の計算が割り切れない!?
8月27日(火)の5年生の2校時は、算数の授業でした。
子どもたちは、割り切れないわり算の計算の答えをどのようにすればよいか考えました。
3年生・どんな係があったらいい?
8月27日(火)の3年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、学級にどのような係があったら学校生活を楽しく過ごせるようになるか、理由や目的を考えながらグループで話し合いました。
1・2年生/「身体測定」を実施しました!
8月27日(火)の朝の時間や休み時間に、1・2年生は「身体測定」を実施しました。
夏休みの間に身長がスッと伸びた感じがします。みんな、すくすくと成長しています。
全学年・第2学期「始業式」を実施しました!
8月26日(月)の1校時に、131名の児童が全員そろって第2学期「始業式」を実施することができました。
校長から、夏休み中に大きな事故がなく2学期を迎えることができて安心したことや、2学期も「やればできる! 進んで じっくり 最後まで!」を合言葉に、みんなが笑顔で学校生活を過ごしてほしいことなどについて話しました。
また、2・4・6年生の代表児童が、夏休みの思い出と2学期のめあてをしっかりと発表しました。
さらに、今日から養護教諭の教育実習に入る先生の紹介もしました。
いよいよ「夏休み」です!
本日(7/19)、令和6年度・第1学期の終業式を無事に迎えることができました。保護者の皆様、地域の方々のご支援とご協力に心より感謝申し上げます。
いよいよ明日から、8/25(日)まで35日間の夏休みになります。どうぞ、安全で楽しい充実した夏休みにしてください。
8/26(月)の第2学期始業式には、みんなが元気にそろい、すてきな笑顔に再会できるのを楽しみにしています。
「第1学期終業式」を行いました!
7月19日(金)の3校時に、「第1学期終業式」を行いました。
校長から、子どもたちが1学期に頑張ってきた様子を紹介して、夏休みも安全で充実した生活になるように話をしました。また、1・3・5年生の代表児童が1学期の反省と夏休みのめあてについて発表しました。さらに、生徒指導の先生から安全で事故のない楽しい夏休みにするための過ごし方についての話がありました。
終業式の後には、水泳記録会とタイピング検定の表彰を行いました。
「大銀杏賞」の表彰を行いました!
7月19日(金)の第1学期終業式の終了後に、本年度1学期の「大銀杏賞」の表彰を行いました。
「かしこく(学習面)」「やさしく(生活面)」「たくましく(運動・健康面)」で、成果を上げたり努力を継続したりしている10名の子どもたちに、歴代PTA会長様より、表彰状とメダルを授与していただきました。
全学年・「美化活動」を実施しました!
7月18日(木)の5校時に、全校で「美化活動」を実施しました。
子どもたちは、1学期お世話になった教室や下足入れなどを感謝の気持ちをもって、すみずみまできれいに清掃活動を行いました。
全学年・「駒小ショータイム」を実施しました!
7月18日(木)の昼休みに、体育館において代表委員会の企画運営による、第1回「駒小ショータイム」を実施しました。
今日は、子どもたちの「歌」「お笑い」「ダンス」などの発表がありました。元気に生き生きと自分を表現する姿がたくさんあり、みんなでとても楽しい時間を過ごすことができました。
3~6年生・「着衣水泳」を実施しました!
7月17日(水)の2校時に3・4年生、6校時に5・6年生において「着衣水泳」を実施しました。
子どもたちは、実際に衣服を着て水に入ることで、服が水を吸って重くなってしまう状況や、思うように泳ぐことができないことなどを体験しました。自分の衣服に空気を入れたり、ペットボトルを抱えたりすることで体を浮かせ、息をする方法などについて学びました。
5年生・「福島民報社出前授業」を実施しました!
7月17日(水)の2校時に、5年生において「福島民報社出前授業」を実施しました。
子どもたちは、福島民報社の講師の先生から、分かりやすい新聞にするための記事の書き方や効果的な見出しの付け方、見やすい割り付けの仕方などを具体的に教えてもらうことで、宿泊学習についての新聞づくりに生かすことができました。
出前授業には、新地町長様や福島民報社代表取締役社長様をはじめ、関係者の方々にも多数参観していただきました。来校ありがとうございました。
全学年・「学校公開」を実施しました!
7月16日(火)に、第2回「学校公開」を実施し、授業参観と学級懇談会を行いました。
子どもたちは、これまでに各教科の学習で取り組んできたことを生かしながら、学習している様子を参観していただきました。
6年生は「JAPEX出前授業」を実施し、新地町のエネルギー産業について理解を深めました。
2年生・自分が考えた道具は…
7月12日(金)の2年生の2校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、自分が考えた「あったらいいな」と思う道具について発表するために、タブレットに道具の説明などを整理してまとめました。
5年生・宿泊活動で楽しかったことは…
7月12日(金)の5年生の2校時は、総合的な学習の時間の授業でした。
子どもたちは、宿泊活動で思い出に残ることについて発表する練習をしました。16日の授業参観で発表会を行う予定です。
6年生・その場の空気に流されないためには…
7月12日(金)の6年生の2校時は、道徳科の授業でした。
子どもたちは、教科書の資料をもとに、その場の空気に流されることなく、自分の心の弱さを自覚しつつ、公正・公平な気持ちや態度をもつことの大切さについて考えました。
1・2年生/「水泳記録会」を実施しました!
7月11日(木)の2・3校時に、1・2年生において水泳記録会を実施しました。
子どもたちは、「11m水中かけっこ」「宝拾い」「11mビート板」「11m自由形」などの種目に、全力で取り組みました。
3・4年生/「水泳記録会」を実施しました!
7月10日(水)の2・3校時に、3・4年生において水泳記録会を実施しました。
子どもたちは、「11mかけっこ」「25mビート板」「11m・25m自由形」などの種目に全力で取り組みました。
4~6年生・「タイピング検定」を実施しました!
7月9日(火)の昼休み後のチャレンジタイムに、4~6年生において「タイピング検定」を実施しました。
子どもたちは、タブレットを使って「1分間に何文字を入力できるか」真剣な表情で熱心に取り組みました。
5・6年生/「水泳記録会」を実施しました!
7月9日(火)の2・3校時に、5・6年生において水泳記録会を実施しました。
子どもたちは、「25m・50m自由形」「25m・50m平泳ぎ」「力の限りどこまでも」「リレー」の種目に全力で取り組みました。
4年生・筆順と画の長さの関係は?
7月9日(火)の4年生の3校時は、書写の授業でした。
子どもたちは、自分で練習用紙を選んで「左右」の文字を練習しました。筆順と画の長さの関係(先に書く画は短い)を意識しながら、字形を正しく整えて書くことができました。
1年生・おおかみは親切になれるかな?
7月9日(火)の1年生の2校時は、道徳の授業でした。
子どもたちは、「はしのうえのおおかみ」のお話をもとに、自分の考えをタブレットにまとめ、友達と交流しながら親切な心について話し合うことができました。
5・6年生/「少年の主張大会」に参加しました!
7月8日(月)の午後に、新地町文化交流センターにおいて「新地町少年の主張大会」が開催されました。
町内の小学校5・6年生の各学年の代表児童と、中学校1~3年生の代表生徒による発表が行われました。本校の5年生の代表児童は「貧困問題」について発表し、6年生の代表児童は「平和問題」について発表しました。二人とも立派に発表し、努力賞を受賞しました。
2年生・どんなことができますか?
7月8日(月)の5校時に、2年生において国語科の授業研究会を実施しました。
子どもたちは、相手の考えを詳しく知るために、どのような質問をしたらよいか、動画を見たりグループで話し合ったりしながら考えることができました。
6年生・「人権教育出前授業」を実施しました!
7月5日(金)の4校時に、6年生において「人権教育出前授業」を実施しました。
子どもたちは、DVDを視聴したり講師の先生方の話を聞いたりすることで、人権についての理解を深め、人権を守ることの大切さなどについて考えることができました。
3・4年生/「読み聞かせ」を行いました!
7月4日(木)の昼休みに、3・4年生は読書ボランティアによる読み聞かせを行いました。
子どもたちは、「おこだでませんように」「うかぶかなしずむかな」「ねこはるすばん」の3つのお話を読み聞かせていただき、物語の世界を楽しむことができました。
1年生・七夕飾りを作りました!
7月3日(水)の1年生の3校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、吹き流しや提灯などの七夕飾りを折り紙で作りました。
2年生・ミニトマトの観察をしました!
7月3日(水)の2年生の3校時は、生活科の授業でした。
子どもたちは、ミニトマトの様子について、国語で学習したことを生かしながら、五感を使って詳しく観察して、自分が発見したことや気づいたことなどをカードにまとめました。
4年生・浄水場の見学に行きました!
7月2日(火)の2・3校時に、4年生は大野台浄水場へ見学に行ってきました。
子どもたちは、職員の方から、水道の歴史や浄水場の仕組み、配水量や節水などについての説明をしていただき、浄水場内の施設を見学させていただきました。水道についての理解がとても深まる経験をすることができました。
3年生・野菜畑の手入れをしました!
7月2日(火)の朝の活動の時間に、3年生は野菜畑の手入れを行いました。
子どもたちは、畑の雑草を取り除く作業などを行いました。オクラやピーマンなどの野菜がすくすくと育ち、収穫することができるようになりました。
全学年・「全校朝会」少年の主張大会壮行会!
7月1日(月)の全校朝会において、「少年の主張大会壮行会」を実施しました。
少年の主張大会で発表する、5・6年生の代表児童が、全校児童の前で、しっかりと自分の主張を発表することができました。来週7/8の本番でも、堂々と発表してほしいと思います。
また、柔道の大会で入賞した児童の表彰も行いました。
3年生・盆踊りだ~!ダンスだ~!
6月28日(金)の3年生の4校時は、体育の授業でした。
子どもたちは、「相馬盆唄」に合わせて盆踊りをしたり、「リュウソウジャー」や「ゼンカイジャー」の音楽に合わせてダンスをしたりと、楽しく運動しました。
6年生・「野菜炒め」おいしい!
6月28日(金)の6年生の2・3校時は、家庭科の授業で調理実習を行いました。
子どもたちは、野菜の切り方に気をつけたり、炒める順番を確認したりしながら、グループごとに協力して「野菜炒め」を作りました。それぞれ、とてもおいしくできました。
1・2年生/ねずみがすもうをしたら…
6月27日(木)の昼休みに、1・2年生は図書ボランティアによる読み聞かせを行いました。
子どもたちは、方言の言い回しを使った語りによく耳を傾け、語り部と対話をしながら、楽しく「ねずみのすもう」の民話を聞くことができました。
6年生・自分の食事を見直そう!
6月26日(水)の5校時に、6年生は新地小学校の栄養教諭による「栄養教室」を実施しました。
子どもたちは、給食の献立を参考にして栄養バランスのとれた食事について考えることで、自分の食事や食生活を見直そうとする意識を高めました。
「学校評議員会」を実施しました!
6月26日(水)に、第1回駒ケ嶺小学校評議員会を実施しました。
学校評議員は、代表行政区長、幼児教育代表(保育所長)、歴代PTA会長会代表、保護者代表(PTA会長)の4名で構成しています。
今日は学校の取り組みなどについて説明するとともに、子どもたちの学習や生活の様子を参観していただき、学校教育への貴重なご意見をいただきました。
2年生・375と365の大きさの比べ方は?
6月26日(水)の2年生の3校時は、算数の授業でした。
子どもたちは、タブレットを使って、3けたの数の大きさを比べる方法について、図や言葉などで分かりやすく説明する仕方を、友達と交流しながら考えました。
1年生・登場人物の気持ちになって…
6月26日(水)の1年生の3校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、「おおきなかぶ」の登場人物を分担し、それぞれの気持ちを想像してセリフや動作を付け加えて音読しました。
6年生・筆者の考えに共感する?
6月25日(火)の5校時に、6年生において国語科授業研究会を行いました。
子どもたちは、「時計の時間と心の時間」について書かれた説明文で、筆者が取り上げた事例について自分の経験などを想起し、共感できるかどうか自分の考えをまとめました。
4年生・「逆さごま」回したよ!
6月24日(月)の3・4校時に、4年生は「おもしろ理科教室」を実施しました。
子どもたちは横浜から来校していただいた講師の先生方の指導や説明を聞いて、「ビー玉ごま」をつくったり、コマが回る仕組みを学習したりしました。実際に「逆さごま」を回して、その不思議さや科学のおもしろさを楽しみながら感じることができました。
3年生・「バランスとんぼ」つくったよ!
6月24日(月)の3・4校時に、3年生は「おもしろ理科教室」を実施しました。
子どもたちは、横浜から来校していただいた講師の先生方の指導や説明を聞いて、「やじろべえの原理」を生かした自分オリジナルの「バランスとんぼ」を楽しみながらつくりました。
全学年・「全校朝会」健康委員会クイズ!
6月24日(月)の2校時後の休み時間に、多目的ホールで「全校朝会」を実施しました。
今日は、健康委員会から「熱中症」の予防や対応などについて、クイズ形式による発表がありました。
梅雨に入りましたが、学校でも毎日WBGT(暑さ指数)を測定しながら、熱中症の予防を継続して進めています。
3年生・「脳」「体」「お腹」にスイッチ!
6月21日(金)の3校時に、2年生は新地小学校の栄養教諭による「栄養教室」を実施しました。
子どもたちは、朝食を食べることの大切さについて学習して、栄養のバランスがよく、3つの働きがそろった朝食を食べようとする意識を高めました。
2年生・のこさず食べようチャレンジ!
6月21日(金)の3校時に、2年生は新地小学校の栄養教諭による「栄養教室」を実施しました。
子どもたちは、食べ物の主な3つの働きについて学習し、苦手な食べ物も少しずつ食べられるようにしようとする意識を高めました。
6年生・縄文土器をつくりました!
6月20日(木)の5・6校時に、6年生は縄文土器づくり教室を実施しました。
子どもたちは、講師の先生から縄文土器についての説明を聞いて理解を深めるとともに、縄文人の気持ちを想像しながら、自分の思いを込めた土器づくりに楽しく熱心に取り組みました。
2年生・この動物な~んだ?
6月20日(木)の2校時に、2年生は英語の活動を行いました。
子どもたちは、いろいろな動物の英語での言い方などについてゲスチャーゲームをしながら、楽しく学びました。
4年生・生活習慣病を予防するために…
6月19日(水)の3校時に、4年生は新地小学校の栄養教諭による「栄養教室」を実施しました。
子どもたちは、生活習慣病を予防する食事について学習して、自分の食生活をどのように見直したらよいか考えました。
5年生・「宿泊活動」#31
6月21日(金)、16:30です。
5年生は「宿泊活動」の全日程を予定通り実施し、無事に学校に戻り「帰校式」を行いました。とても充実した3日間の活動でした。5年生のみなさん、今日はいろいろなことがあった宿泊活動のことについて、家族にたくさんお話をしてください。そして、体調をくずさないように、ゆっくり休んでください。
5年生・「宿泊活動」#30
6月21日(金)、13:35です。
5年生は、会津自然の家で「退所式」を行いました。とても充実した3日間の活動を行うことができました。子どもたちはバスに乗り込んで、学校に向けて出発しました。
5年生・「宿泊活動」#29
6月21日(金)、13:00です。
子どもたちは、自然の家での最後の食事を取りました。メニューは「カレーライス、冷やし醬油ラーメン、とんかつ、ビーフンと春野菜の炒め物、菜の花の和え物、フライドポテト、生野菜サラダ、ヨーグルト」でした。このあと、退所式を行います。
5年生・「宿泊活動」#28
6月21日(金)、12:00です。
子どもたちは、グループで協力しながら、「宇宙大作戦」をゴールすることができ、達成感と疲労感でいっぱいです。
5年生・「宿泊活動」#27
6月21日(金)、11:40です。
子どもたちは、ロープを使って崖を下りたり、UFOを数えたり、展望台から磐梯山を眺めたり、弓を射って宇宙人をこらしめたりしながら野山を歩き回りました。
5年生・「宿泊活動」#26
6月21日(金)、9:30です。
子どもたちは、「宇宙大作戦」を元気にスタートしました。
5年生・「宿泊活動」#25
6月21日(金)、8:00です。
子どもたちは、「朝食」をおいしくいただきました。メニューは「ごはん・パン、みそ汁・コーンスープ、厚焼き卵、ウインナー、鯖の照り焼き、ひじきの煮物、マカロニサラダ、生野菜サラダ、ふりかけ、のり、漬物、納豆、ジャム」でした。現在は、部屋の最終整理を行っています。
5年生・「宿泊活動」#24
6月21日(金)、7:20です。
「おはようございます」会津は曇り空ですが、日が差してきました。今日も暑くなりそうです。
子どもたちは、6時に起床してから荷物や部屋の整理をし、7時から「朝のつどい」を行いました。これから朝食です。
5年生・「宿泊活動」#23
9月28日(木)、22:00です。
5年生は「班長会議」「班会議」を行い、今日の振り返りと明日の確認をしました。
「消灯」の時間になったので、5年生は自分のベッドに入りました。昨日より、ぐっすり眠ることができるかな。「おやすみなさい」
5年生・「宿泊活動」#22
9月28日(木)、21:40です。
5年生は「キャンドルファイヤー」を行いました。
子どもたちは「希望・協力・友情・奉仕」の火をともし、みんなでゲームをしたり、歌ったり、ダンスをしたりと、とても楽しく活動しました。
5年生・「宿泊活動」#21
6月20日(木)、18:30です。
子どもたちは、自然の家に到着してから、班ごとにスタンツの練習などをして過ごしました。そして、食堂で「夕食」をおいしくいただきました。メニューは、「そぼろ丼、そうめん、豚肉の塩麹焼き、いか天のマヨポンがけ、春雨サラダ、中華あんかけ、揚げ餃子、生野菜サラダ、でザード」でした。
夕食後は、子どもたちが楽しいスタンツを考えてきた「キャンドルファイヤー」です。
5年生・「宿泊活動」#20
6月20日(木)、13:30ごろ、5年生の「はるMAX探検隊」グループは、「会津町方伝承館」に到着し、子どもたちは、「起き上がり小法師」の絵付け体験をしました。
その後、飯盛山に移動して、おみやげ店で買い物などをしました。
5年生・「宿泊活動」#19
6月20日(木)、14:30ごろに、5年生の「はふなひ探検隊」グループは、飯盛山に到着し、周辺を散策しながら、おみやげ店で買い物などをしました。
5年生・「宿泊活動」#18
6月20日(木)、12:30ごろ、5年生の「たべっこ動物」グループは、「番匠」に到着し、子どもたちは、「赤べこ」の絵付け体験をしました。
その後、飯盛山に移動して、サザエ堂を見学したり、おみやげ店で買い物をしたりしました。
5年生・「宿泊活動」#17
6月20日(木)、13:30ごろ、5年生の「盛り上がりMAX」グループは、「民芸の館・松良」に到着し、子どもたちは、「会津絵ろうそく」の絵付け体験をしました。
その後、さざえ堂を見学して、飯盛山周辺を散策しました。
5年生・「宿泊活動」#16
6月20日(木)、12:20ごろに、5年生の「はるMAX探検隊」グループは、七日町に到着しました。周辺を散策して、昼食を取りました。
5年生・「宿泊活動」#15
6月20日(木)、10:40ごろ、5年生の「たべっこ動物」グループは、「福島県立博物館」に到着しました。子どもたちは、原始時代から近代までの歴史の流れを感じながら、興味をもって見学しました。新地町から出土した展示物もたくさんありました。
11:40ごろには、会津若松城近くの飲食店で昼食を取りました。
5年生・「宿泊活動」#14
6月20日(木)、13:00ごろから、5年生の「はふなひ探検隊」グループは、「会津武家屋敷」内で、「赤べこ」の絵付け体験をしました。
新地町教育委員会
福島県相馬郡新地町
谷地小屋字樋掛田30番地
TEL 0244-62-4477
FAX 0244-62-2369
e-mail
kyoiku@town.shinchi.lg.jp
11月21日(木)
「健康応援献立」
ピザドックパン
キャベツと鶏肉の
ミルクカレースープ
グリーンサラダ 牛乳
学校情報化優良校認定
2023.4.28
リーディングDXスクール協力校
2024.9.11
「緑の少年団活動コンクール」奨励賞
2024.7.23 受賞
「ふくしまジュニアチャレンジ」金賞
ー第6学年ー
2024.2.17受賞
「なわとびコンテスト」第1位
ー第1学年ー
2024.2.13受賞
「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい事業」ふれあい学校賞
2024.1.31受賞
「花いっぱいコンクール」奨励賞
2023.11.27受賞
優良PTA文部科学大臣表彰
2022.11.18 受賞
新地町立駒ケ嶺小学校
〒979-2611
福島県相馬郡新地町
駒ケ嶺字新町前52
Tel 0244 (62) 3007
Fax 0244 (63) 2039