日々の様子をお届けします!

2022年11月の記事一覧

11月24日 理科★3年2組

 今日は研究授業があり、3年生は理科で「ものの重さを比べよう」という学習をしました。粘土やアルミニウム箔の形を変えても重さが変わらないことを実験を通してまとめました。さらに、「それ以外のものは形を変えたときに重さは変わるのかな?」と教師が発問し、クッキーや折り紙、ブロックの形を変えたときや、人間が体重計に乗って様々なポーズをとったときなどの重さについて調べました。たくさんの実験のデータから「ものは形が変わっても重さは変わらない。」ことを全員で考えることができた授業でした。

11月22日 食育★2年1組

 今日は相双地区、いわき地区の栄養教諭を対象にした食育推進研修会がありました。2年1組で学活の授業が行われ、「たべもののはたらき」について学びました。実際に友達とどんな朝食がいいか、ICT を活用して献立を立てました。元気いっぱい、やるときはやる2年生。たくさんの参観者がいましたが、一生懸命課題について考えました。

 24日から朝食調べも始まります!ぜひ、栄養たっぷりの朝ご飯を食べて元気に登校して下さいね!

11月17日 うがい・手洗い教室(1年生)

 1年生は「うがい・手洗い教室」がありました。特殊なカメラを活用し、手にはどのくらい汚れがついているのかを知ることができました。

 子ども達からは、「こんなに汚れてるなんてびっくり!」、「ちゃんと手洗いしないと汚い!」などたくさんの感想が出ました。

 その後、実際に正しいうがいや手洗いの仕方を教えていただいたことで、子ども達もその後の学校生活で進んで実践していました。新型コロナウイルスが流行している中、今回学んだことを習慣化して自分の身体を大切にしていってほしいと思います。

 株式会社 明治様、ご指導ありがとうございました。

11月16日 相馬・新地地区 小・中学校音楽祭(5年生)

 本日は相新音楽祭があり、5年生が出場しました。 演奏した曲は「Happiness」。「会場のみなさんが笑顔になるように。」という目標を持って5年生は一生懸命練習に臨んできました。いつもと違う雰囲気に緊張が見られたものの、全て力を出し切ることができた素晴らしい演奏でした。演奏の後は、他の学校の演奏の良さを見つけようと真剣に演奏を聞いていたのもさすが新地小学校の代表だね!!

 今回の行事では、友達を信じ、協力したからこそ1つの素晴らしい作品を作り上げられたのだと思います。今後も、友達を大切に、最高学年の6年生に向かって頑張っていってほしいと思います。

11月15日★音楽祭壮行会

 今日は明日行われる相新音楽祭の壮行会を体育館で行いました。6年生が会の準備・運営を行い全校生で5年生に向けてエールを送りました。5年生もそれに応えて力強い演奏を披露してくれました。明日は練習してきた成果を十分に発揮して、悔いの無い音楽祭にしてほしいと思います!頑張ってね5年生!!