学校生活の様子を紹介します!

駒小ニュース

教職員の人事異動のお知らせ

 令和4年度末教職員等の人事異動により,以下の教職員の異動がありましたのでお知らせします。なお,転入職員については,離任式の際に児童を通して,おたよりでお知らせします。

【転出職員】

教頭 二上 明子(福島県教育庁義務教育課へ)
教諭 林  正弘(新地町立福田小学校へ)
教諭 堀江  巧(桑折町立醸芳小学校へ)

主任調理員 森  春美(新地町立新地小学校へ)
学習支援員 加藤 智子(新地町立福田小学校へ)

※さらに職員の異動があった際は,追ってお知らせいたします

 離任式につきましては,学年だより等でお知らせしておりましたが,3月28日(火)に,以下のように行います。

○8:00登校
 ※これまでと同じ教室へ入る
○8:30~9:00離任式
 ※放送で実施する
 ※転出職員が教室を回る
○9:20ごろ下校

「卒業証書授与式」を挙行しました!

 3月23日(木)に,令和4年度「卒業証書授与式」を挙行しました。
 6年生32名が,とても立派に卒業証書を受け取り,凜々しい姿で卒業しました。
 卒業生には,希望と自信をもち,自分の無限の可能性を信じて,さらに大きく飛躍することを願っています。これからも応援しています。
 卒業,誠におめでとうございます。

「修了証書授与式」を行いました!

 3月23日(木)の1校時に,令和4年度「修了証書授与式」を行いました。
 1年生24名,2年生21名,3年生20名,4年生23名,5年生18名の106名が修了しました。代表の5年生に,修了証書と記念品を授与しました。
 4月からは一つ学年が上がります。新しい目標をしっかりともって,新年度を迎えてください。みなさんが意欲的に様々なことに挑戦し,頑張る姿を楽しみにしています。

第3学期「大銀杏賞」の表彰を行いました!

 3月22日(水)の業間の休み時間に,第3学期の「大銀杏賞」の表彰を行いました。
 「かしこく/学習面」「やさしく/生活面」「たくましく/運動・健康面」で成果を上げたり,努力を継続している20名の子どもたちに,歴代PTA会長会から表彰状とメダルが授与されました。

1年生・楽しい学校の様子を絵にしたよ!

 3月15日(水)の1年生の3校時は,生活科の授業でした。
 子どもたちは,1年間の学校生活を振り返って自分が描きたい場面を決め,クレヨンなどを使って絵に表現しました。
 この絵は,4月の入学式のときに1年生教室に飾って,新1年生を迎えます。

3年生・ひもひもワールド!

 3月15日(水)の3年生の2・3校時は,図工の授業でした。
 子どもたちはグループごとに,いろいろな種類のひもを使って,結び方やつなぎ方を工夫しながら,自分たちが想像した世界を表現することができました。

2年生・こぐまの二月♪

 3月15日(水)の2年生の2校時は,音楽の授業でした。
 子どもたちは,「こぐまの二月」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。グループごとに,友達の音を聞き合いながら練習することができました。

「方部児童会」を実施しました!

 3月14日(火)の2校時に,「方部児童会」を実施しました。
 子どもたちは方部ごとに分かれて,安全な登下校・遊び方ができているかなどについて反省しました。その後,来年度のメンバーを確認して新しい班長などを決め,班旗の引き継ぎを行いました。

4年生・クイズ大会をしました!

 3月13日(月)の4年生の2校時は,外国語活動の授業でした。
 子どもたちは,これまで学習してきた内容をもとにした問題に,グループ対抗形式で答える「クイズ大会」を行いました。楽しみながら,学習のたしかめを行うことができました。

「防災集会」を実施しました!

 3月10日(金)の5校時に,「防災集会」を実施しました。
 まず,新地町読書活動ボランティアの方から,東日本大震災・原子力発電所事故にかかわる,絵本と紙芝居の読み聞かせをしていただきました。また,新地町で配布している非常用持出袋の内容を紹介していただき,非常食を準備したり家族の集合場所を決めておいたりすることの大切さを教えていただきました。
 その後,各教室で災害が起きたときの対応の仕方などについて話し合いました。

2年生・楽器をつくったよ!

 3月9日(木)の2年生の3校時は,図工の授業でした。
 子どもたちは,身近にある材料を使って,形や音の出し方を工夫しながら楽器づくりを行いました。叩いたり,はじいたり,振ったりして音色の違いを感じながら,楽しくつくることができました。

「6年生を送る会」を実施しました!#5

 3月8日(水)の3校時に,「6年生を送る会」を実施しました。
 卒業式・修業式まであと10日間(登校日)となりました。
 6年生のみなさん,これまでの「模範を示す姿」ありがとうございました。小学校での活躍を忘れません。中学校でも,自分らしく頑張ってください。

「6年生を送る会」を実施しました!#4

 3月8日(水)の3校時に,「6年生を送る会」を実施しました。
 最後に,多目的ホールにみんな集まり,縦割班ごとに作成した「6年生へのメッセージカード」を4年生が代表して6年生に贈りました。
 「くす玉」も見事に割れて,場を盛り上げました。

「6年生を送る会」を実施しました!#1

 3月8日(水)の3校時に,「6年生を送る会」を実施しました。
 5年生を中心に各学年で分担して,準備を進めてきました。今日は,5年生が会の運営を行いました。最初に5年生が制作した6年生に感謝の気持ちを表す「スライドSHOW」を各教室で上映しました。

1年生・メダルをプレゼントしたよ!

 3月7日(火)の昼休みの時間に,1年生は6年生へ感謝のメダルをプレゼントしました。
 1年生は,6年生を送る会に向けて,6年生のために折紙でメダルを作りました。今日はそのメダルを,6年生にプレゼントしました。1年生も6年生もうれしそうです。6年生を送る会で,6年生に身に付けてもらいます。
 明日の6年生を送る会が楽しみです。

3年生・ドキドキわくぐり!

 3月7日(火)の3年生の4校時は,理科の学習でした。
 子どもたちは,電気について学習したことを生かして,「ドキドキわくぐり」の装置を,針金や導線,割り箸などを活用して作りました。

6年生・学習のまとめをしています!

 3月7日(火)の6年生の4校時は,算数の授業でした。
 6年生の算数は,小学校のまとめの学習に入っています。今日は「数量関係と変化」について,これまでに学習した内容を復習しながら,熱心に練習問題に取り組みました。

4年生・6年生へのメッセージ作成中!

 3月7日(火)の3校時に,4年生は「6年生を送る会」で6年生に贈るメッセージをまとめました。
 子どもたちは,1~4年生が同じ縦割班の6年生に向けて書いたメッセージカードを取りまとめ,色画用紙に貼り付けたり,イラストをかいたりしました。明日の「6年生を送る会」で6年生にプレゼントします。

「全校朝会」を行いました!

 3月6日(月)の業間の休み時間に,オンラインで「全校朝会」を行いました。
 今日は表彰を中心に行いました。「ふくしまジュニアチャレンジ」で銀賞を受賞した5年生の2つのグループ,路上で具合が悪くなった方に声をかけたことに対して「小さな親切運動福島県本部」から「小さな親切実行章」を贈られた2年生の2人,新たに駒小漢字王になった子どもたちの代表の6年生を表彰しました。

「方部打合せ」「学級懇談会」を行いました!

 3月3日(金)の授業参観終了後に,体育館で「方部打合せ」を行いました。方部長さんを確認したり,朝の交通指導(立ち番)などについて話し合ったりしました。
 その後,特別教室で学級ごとに「学級懇談会」を行いました。
 保護者の皆様,本日は「学校公開」にお越しいただき,ありがとうございました。

6年生「授業参観」・環境問題についてスピーチ!

 3月3日(金)の6年生の5校時は,国語の授業参観でした。
 子どもたちは,環境問題についてグループで調べたことを,資料を効果的に活用しながら発表しました。
 授業の終わりには,小学校を卒業するにあたって,子どもたちから家族への感謝の手紙を手渡しました。

2年生・タカラをゲットするぞ!

 2月28日(火)の2年生の3校時は,体育の授業でした。
 今日は,「宝取りおにごっこ」などを行いました。子どもたちは,宝に見立てた相手陣地にあるボールを取るために,宝を守るオニから上手に逃げながら,相手陣地に入って宝をゲットしていました。敏捷性や瞬発力などの運動能力を高める運動に,楽しみながら取り組むことができました。

6年生・福島民報社「出前授業」を行いました!

 2月27日(月)の3・4校時に,6年生において福島民報社による出前授業を実施しました。
 子どもたちは,新聞社の仕事や新聞の役割,情報を分かりやすく伝える文章の工夫などについて理解を深めることができました。また,正しい情報を見極めることの大切さや,自分の夢などを文章にまとめることを通して,自分の思いを相手に分かりやすく正しく伝えることの大切さも学ぶことができました。

1年生・思い出して書いたよ!

 2月27日(月)の1年生の1校時は,国語の授業でした。
 子どもたちは,1年間の学校生活を振り返って,自分が頑張ったことや楽しかったことなどを思い出して文章にまとめました。友達と文章を読み合って,書き方のアドバイスをし合うこともできました。

3年生・警察署に見学に行きました!

 2月24日(金)に3年生は,相馬警察署へ見学学習に行きました。
 子どもたちは,警察署の方から警察の仕事について説明を受けたり,質問したりしました。また,パトカーに乗せてもらうことで,中の様子をよく見ることができました。さらに,警棒や手錠などの装備品を手に取ったり,防刃ベストを着せてもらったりもしました。実際に見学することで,とてもよい学習ができました。

児童会委員会・「活動発表会」を行いました!

 2月22日(水)の6校時に,児童会委員会「活動発表会」を行いました。
 各委員会から,今年度の活動で頑張ってきたことを紹介したり,成果と課題を発表したりしました。また,今後取り組みたいことや,みんなへのお願いなども発表しました。
 3年生は,各委員会からの発表を真剣に聞いて,来年度からの委員会活動に興味と意欲をもつことができました。

6年生・「卒業お祝い給食」最高です!

 2月22日(水)の6年生の給食は,卒業お祝い給食でした。
 子どもたちは,給食調理員さんをはじめとして,給食に携わるたくさんの方々に感謝の気持ちをもちながら,卒業まであと20日(登校日)となったことを実感しつつ,みんなでおいしくいただいて,楽しい時間を過ごすことができました。

3年生・自分が練習する点画は…

 2月22日(水)の3年生の2校時は,書写の授業でした。
 子どもたちは,3年生の学習のまとめの文字になる「水玉」を試し書きして,正しい筆使いができているか,文字の形が整っているかを確かめました。そして,自分の課題を解決するための練習用紙を選択しながら練習を進め,授業の最後には自分が上達したことを実感することができました。来週のまとめ書きが楽しみです。

「ち・か・ら」漢字検定を行いました!

 2月21日(火)の国語の時間に,「ち・か・ら」漢字検定を実施しました。
 子どもたちは,これまで新地町問題集「ち・か・ら」に掲載されている漢字問題を家庭学習などで取り組んできました。全てのテストに満点合格すると「駒小漢字王」に認定されます。1・3・6年生の様子を紹介します。

「全校朝会」各種表彰を行いました!

 2月20日(月)の業間の休み時間に全校朝会を実施し,表彰を行いました。
 先週行われた「なわとび記録会」で各学年の種目跳びにおいて1位になった児童,「ち・か・ら」漢字検定で駒小漢字王になった代表児童,冬休みなどに取り組み「福島県書きぞめ展」に出品して受賞した代表児童に,それぞれ賞状や認定証を渡しました。

6年生・未来のわたし…

 2月17日(金)の6年生の4校時は,図工の授業でした。
 子どもたちは,未来の自分の姿や,なりたい自分になるために頑張っている姿をイメージして,針金を心材にした紙粘土の塑像づくりを行い,仕上げの作業をしました。6年生のいろいろな未来の姿ができました。

 

3年生・そろばんで計算したよ!

 2月17日(金)の3年生の4校時は,算数の授業でした。
 子どもたちは,「そろばん」の玉の動かし方や,計算の仕方を友達と確認し合いながら覚え,たし算やひき算の問題に取り組みました。

5年生・なわとび記録会!

 2月16日(木)の3・4校時に,2・5年生合同で「なわとび記録会」を実施しました。
 子どもたちは,持久跳び(5分間)と,回数跳び(種目跳び)の競技を行いました。自分の目標に向かって,これまでに自分から「進んで」努力を「こつこつ」継続してきたことを発揮しようと,「最後まで」あきらめずに頑張って競技に取り組みました。

2年生・なわとび記録会!

 2月16日(木)の3・4校時に,2・5年生合同で「なわとび記録会」を実施しました。
 子どもたちは,持久跳び(2分間)と回数跳び(種目跳び)の競技を行いました。自分の目標に向かって,互いに応援し合いながら,最後まであきらめずに頑張って競技をしました。

6年生・なわとび記録会!

 2月15日(水)の3・4校時に,1・6年生合同で「なわとび記録会」を実施しました。
 子どもたちにとって,小学校最後の記録会となりました。持久跳び(6分間)と,回数跳び(種目跳び)の競技を行いました。自分の目標に向かって,これまで進んでこつこつ努力を継続をしてきた成果を発揮しようと,力を出し切って頑張りました。

1年生・なわとび記録会!

 2月15日(水)の3・4校時に,1・6年生合同で「なわとび記録会」を実施しました。
 子どもたちにとって初めての記録会でしたが,持久跳び(1分間)と回数跳び(種目跳び)の競技を行い,自分の目標に向かって力を出し切って頑張りました。

4年生・なわとび記録会!

 2月14日(火)の3・4校時に,3・4年生合同で「なわとび記録会」を実施しました。
 子どもたちは,持久跳び(4分間)と,回数跳び(種目跳び)の競技を行い,自分の目標に向かって頑張りました。また,みんなで長縄跳びも行いました。

3年生・なわとび記録会!

 2月14日(火)の3・4校時に,3・4年生合同で「なわとび記録会」を実施しました。
 子どもたちは,持久跳び(3分間)と,回数跳び(種目跳び)の競技を行い,自分の目標に向かって頑張りました。また,みんなで長縄跳びも行いました。

6年生・戦時中の人々のくらしは…

 2月13日(月)の6年生の4校時は,社会の授業でした。
 子どもたちは,戦争中の人々のくらしの様子についてグループごとに調べ,タブレットを活用してまとめました。今日は,自分たちが調べて分かったことや感想などを交えながら,プレゼンテーション形式で発表し合いました。

昼休み・「わーい 雪だー!!」

 2月10日(金)の昼休みには,校庭に雪が降り積もりました。
 子どもたちは元気に外に出て,雪を楽しみながら体を動かして精一杯運動したり,友達と雪の感触を味わいながら遊んだりしました。雪の中で楽しく遊ぶ,子どもたちの笑顔がいっぱいの時間になりました。

6年生・おいしくできました!

 2月10日(金)の6年生の3・4校時は,家庭科の授業でした。
 子どもたちは,グループごとに「野菜のベーコン巻き」「豆腐と野菜のチャンプルー」「ベーコンポテト」の中から1品を作りました。食材を切り,茹で,炒め,味付けを上手にして,協力しておいしく調理することができました。

1年生・かみざらコロコロ…

 2月10日(金)の1年生の3・4校時は,図工の授業でした。
 子どもたちは,紙皿を空き箱や紙筒につけて,コロコロ転がるものを作りました。転がり方を確かめながら,飾りや模様を工夫し,楽しく作って遊びました。

3年生・「クラブ活動見学」をしたよ!

 2月9日(木)のクラブ活動の時間に,3年生は見学活動をしました。
 子どもたちは,5つのクラブ活動を順番に回って,活動の内容や様子を見学しました。4年生になったら,どのクラブ活動に入るか,これから決めていきます。

2年生・図書館見学に行ったよ!

 2月8日(水)の3・4校時に,2年生は「新地町図書館」に見学へ出かけました。
 子どもたちは,職員の方の説明をしっかりと聞きながら,図書館の施設や蔵書について見学しました。図書館司書の方に,大型紙芝居の読み聞かせもしていただきました。これからも本に親しみ,進んで読書活動をしてほしいと思います。

6年生・溶けた金属は取り出せるのか…

 2月7日(火)の6年生の3校時は,理科の授業でした。
 子どもたちは,塩酸にアルミニウムや鉄を溶かした水溶液を蒸発させて,「溶けた金属を取り出すことができるか」について実験して調べました。蒸発させて出てきた白や黄色の物質は金属なのかな?

5年生・言葉を選んで伝えないと…

 2月7日(火)の5年生の3校時は,国語の授業でした。
 子どもたちは,相手に正しく自分の思いや考えを伝えるためには,相手や目的に応じて言葉を選んだり,明確に意味が分かるように伝えたりすることが大切であることを,具体例をもとに学習しました。

4年生・言葉の順番を変えると…

 2月7日(火)の4年生の3校時は,国語の授業でした。
 子どもたちは,言葉の順序や読点の位置,文の切れ目が変わると,文全体の意味が変化したり,反対になったりすることを,タブレットで言葉を操作することを通して理解を深めました。

3年生・磁石の力を利用して…

 2月7日(火)の3年生の3校時は,図工の授業でした。
 子どもたちは,磁石の引き合ったり退け合ったりする力を利用して,身近な材料を使い,自分の発想を広げながら工夫して,動きのある楽しい物を作りました。

1年生・クイズ大会を開いたよ!

 2月7日(火)の1年生の3校時は,国語の授業でした。
 子どもたちは,自分たちが考えた「これは何でしょう」のクイズを出し合いました。クイズの答えの特徴をヒントにして,楽しみながら事物を言葉で説明する学習を行いました。

第2回「学校評議員会」を実施しました!

 2月7日(火)に,令和4年度の第2回「学校評議員会」を実施しました。
 4名の学校評議員の方々に来校いただき,校長から本年度の学校教育の説明などを行ったり,授業参観により子どもたちの学習の様子を見ていただいたりしました。子どもたちの具体的な様子を見ていただいて,貴重なご意見やご助言をいただきました。

「全校朝会」・なわとび記録会の目標は…

 2月6日(月)の業間の休み時間に,「全校朝会」を実施しました。
 今日は,来週にせまった「なわとび記録会」に向けての目標を,各学年の代表児童が発表しました。これまでに自分から「進んで」「こつこつ」練習してきた成果を,記録会で発揮できるように「最後まで」あきらめずに頑張ってほしいと思います。

「豆まきF」#3・「大大吉」を引いたのは…

 2月3日(金)の給食時の放送で,「豆まきフェスティバル」を実施しました。
 5年生が,全校児童に「福豆」を配りました。中には5年生が1枚1枚にメッセージを書いた,手作りの「おみくじ」が入っています。
 「大大吉」を引いた幸運の持ち主には,どんないいことがあるかな。

「豆まきF」#2・追い出したいオニは…

 2月3日(金)の給食時の放送で,「豆まきフェスティバル」を実施しました。
 事前に各学級で追い出したいオニを考え,模造紙に書いて多目的ホールに掲示ました。また,迎え入れたい神様についても相談して決めました。会では,各学級の代表となった子どもたちが発表しました。

3年生・「郷土蔵」へ見学に行きました!

 2月2日(木)に3年生は,相馬市の「郷土蔵」へ見学学習に出かけました。
 子どもたちは,昔の生活道具や農具を見たり,実際に触って体験したりすることで,学校で学習した内容をさらに深く理解することができました。
 また,歴代PTA会長さんに特別講演をしていただき,昔の駒ケ嶺小学校の子どもたちの生活の様子などについても知ることができました。

6年生・ひきつける表現は…

 2月1日(水)の6年生の1校時は,国語の授業でした。
 子どもたちは,教科書の作品をもとに,繰り返し,倒置,比喩などの表現の工夫について考えたり,その効果や印象などについて話し合ったりしました。

5年生・伝記を読んで…

 1月31日(火)の5年生の1校時は,国語の授業でした。
 子どもたちは,自分が読んだ伝記をもとに,その人物の業績や生き方や考え方などを読み取り,自分が考えたことや感じたこととともにタブレットを活用してまとめました。

2年生・見たものから感じて…

 1月31日(火)の2年生の1校時は,国語の授業でした。
 子どもたちは,自分の体験や身近な事象などから,自分が見たことやしたことなどをもとにして,自分が感じたことや思ったことを詩に表現しました。

1年生・「かばん」の中には何がいる?

 1月30日(月)の1年生の3校時は,国語の授業でした。
 子どもたちは,言葉の中にかくれて「いる」ものや,「ある」ものを探して,発表し合いました。言葉への興味関心を高めながら,語彙を増やす学習ができました。

6年生・組み合わせは何通り?

 1月27日(金)の6年生の1校時は,算数の授業でした。
 子どもたちは,3つのものを順番に並べたときの組み合わせは何通りあるか考えました。また,4つの場合はどうなるかなど,発展的な問題にも取り組み,論理的思考力を高める学習を行いました。

3年生・研究して分かったことは…

 1月27日(金)の3年生の1校時は,国語の授業でした。
 子どもたちは,タブレットでデジタル教科書を活用しながら,筆者が行ったことと,分かったことを区別してまとめ,筆者が研究した「ありの行列」について整理して考えました。

5年生・フランス学園と交流学習!

 1月26日(木)の3校時に,5年生は「東京国際フランス学園」とリモートで交流学習を行いました。
 子どもたちは,それぞれの学校生活の様子について紹介し合いました。その後,お互いに質問したり,それに答えたりして交流を深めました。自分たちと同じところや違うところに,感心したり驚いたりしながら,有意義な楽しい時間を過ごすことができました。

1年生・みんな音読じょうずだよ!

 1月26日(木)の1年生の2校時は,国語の授業でした。
 子どもたちは,自分が気に入った「たぬきの糸車」の場面を決め,音読の練習をしてタブレットに録音しました。みんなで友達の録音を聞いて,そのよさを感じ取ることができました。

休み時間・雪が舞う校庭で…

 1月25日(水)は,登校後に雪が舞い始めました。
 子どもたちは,業間の休み時間になると,いつもと同じように校庭に出て楽しく遊びました。「寒い~」と言いながら雪を手に取って遊んだり,「寒くな~い」と半袖で走り回ったりしていました。

休み時間・一緒になわとび…

 1月25日(水)の業間休みに,1年生と6年生が体育館でなわとび練習をしました。
 6年生が1年生に跳ぶコツを教えてあげたり,跳んだ回数を数えてあげたりしました。1年生と6年生が,ふれ合いながら一緒に運動する,温かい場面がたくさんありました。

2年生・トントンずもうだよ!

 1月25日(水)の2年生の1校時は,生活科の授業でした。
 子どもたちは,画用紙でトントン力士を作って,みんなでトントンずもうをしました。作り方を工夫したり,叩き方を変化させたりしながら,楽しく活動しました。

5年生・平行四辺形の面積は…

 1月25日(水)の5年生の1校時は,算数の授業でした。
 子どもたちは,平行四辺形の面積を工夫して求めたり,平行四辺形の性質を利用したりしながら,課題や応用問題に取り組みました。

1年生・おにぎりを作ったよ!

 1月24日(火)の給食は,「給食の始まり献立」でした。
 今日の給食は「全国学校給食週間」に合わせて,給食が始まったときの献立と同じものでした。子どもたちは,自分でおにぎりを作って食べました。1年生も上手に作ることができて満足そうです。昔を感じながら,楽しくおいしい給食の時間になりました。

4年生・すずりができるまで…

 1月24日(火)の4年生の2校時は,社会の授業でした。
 子どもたちは,宮城県雄勝町の伝統工芸品である「すずり」ができるまでについて,タブレットで動画を視聴して学習しました。採石から彫って仕上げるまでに,たくさんの職人の工夫や努力があることが分かりました。

6年生・白熱…歴史かるた!

 1月23日(月)の6年生の3校時は,社会の授業でした。
 子どもたちは,授業後半に行った「歴史かるた」に,白熱して取り組みました。歴史的人物を取り札にして,先生がその人物の業績などを読み上げて取り合いました。

全校朝会・家庭学習…継続は力なり!

 1月23日(月)の業間の時間に,「全校朝会」を行いました。
 今日は,学力向上担当の先生から,家庭学習の取り組み方についてのお話をしました。「家庭学習スタンダード」をもとに,家庭学習の目的や進め方などについて説明したり,子どもたちの自主学習ノートを例示したりしながら,毎日こつこつ頑張ることの大切さについて,子どもたちに伝えました。

全学年・「漢字検定」を実施しました!

 1月20日(金)の放課後に,1年生から6年生の希望者34名を対象にした「漢字検定」を実施しました。
 子どもたちは,それぞれが受検する問題(10級~5級)に真剣に取り組みました。日ごろの授業や自主学習を通して,漢字や言葉の練習を自分から進んでがんばり,こつこつと努力を継続してきたことは,とてもすばらしいことです。その努力が報われて,全員が合格することを願っています。

6年生・書きぞめ本番です!

 1月20日(金)の6年生の2校時は,書写の授業でした。
 子どもたちは,書き慣れない床に向かって,文字の組み立て方や筆使いに注意しながら,文字の配列に気をつけて「将来の夢」の文字をしっかりと書くことができました。

低学年・お話を読んでもらったよ!

 1月19日(木)のお昼休みの時間に,1・2年生を対象にした読書活動ボランティアによる「読み聞かせ」を行いました。
 子どもたちは,「しっぽのつり」の絵本と「かさこじぞう」の紙芝居を聞きました。読書は「思考力・判断力・表現力」を高めるためにとても大切です。そして心の栄養にもなります。ご家庭においても,親子読書・週末読書などの取組へのご協力をよろしくお願いします。

2年生・すごろくを作ったよ!

 1月19日(木)の2年生の3校時は,図工の授業でした。
 子どもたちは,自由に発想を広げながら,材料や作り方を工夫して,自分たちオリジナルのすごろくを作り,楽しく遊ぶことができました。

6年生・実際の長さは…

 1月18日(水)の6年生の3校時は,算数の授業でした。
 子どもたちは,地図の縮図から実際の長さを求めるためには,どのように計算したらよいかを考えました。