日々の様子をお届けします!

2023年2月の記事一覧

2月28日★情報モラル(6年生)

  私たちの日常生活には、欠かせなくなったと言っても過言ではないパソコン・タブレット・スマートホン・・・。正しい使い方をすればとても便利で有効な道具ですが、ちょっと使い方を間違えると自分だけでなく、たくさんの人に悪影響を及ぼしてしまいます。

 子どもたちは、自分達の今を振り返ってから、今後どのように付き合っていったら良いか話し合いました。

2月28日★児童会活動

 今年度最後の児童会活動日でした。6年生との委員会活動も残りわずかです。今年1年間の活動を振り返り、6年生からは4・5年生へ「ますますよりよい新地小学校をつくってね。」という思いを込めたお言葉をいただきました。 

2月25日★PTA総会・学級懇談

 感染対策を行い、3年ぶりにPTA総会を体育館で集まって行いました。PTA役員の方々を中心に、議題について話し合いました。今後もよりよい学校生活のために、ご協力お願いします。 

 

2月25日★授業参観

 今日は授業参観、大変お世話になりました。子ども達の頑張りは伝わったでしょうか?

 今年度も残り1ヶ月を切りました。1~5年生は次の学年に向かって、6年生は中学校に向かって、児童、教職員一丸となってがんばっていきます!今後も学校教育へのご理解とご支援よろしくお願いします。

2月21日★朝トレーニング(5・6年生)

 高学年は体力向上に向けて、朝トレーニングをしています!6年生は中学校に向けて、5年生は陸上大会に向けて目標をもってやっています。今日は、ラダーやミニハードルに取り組みました。

 6年生のみんな、残りの1ヶ月も新地小に6年生の素晴らしい姿たくさん見せてね!

 5年生のみんな、6年生のよいところたくさん吸収して学校を引っ張っていってね!

2月17日★体育(6年生)

 6年生は体育の授業でバレーボールをしています。だんだんとラリーも続くようになってきました。卒業まであと1ヶ月。ここまで培ってきたチーム力を発揮してくださいね!

2月16日 入学説明会

 2月16日(木)に入学説明会を行いました。校長先生や1年生担任などから入学の心構えについてお話がありました。入学に向けて保護者の方にお世話になる点、たくさんあると思いますが、子ども達にとって楽しく明るい学校生活のために、ご協力よろしくお願いします。職員一同、新地小学校でお待ちしております!

2月16日★社会(3年2組)

 3年2組は社会科の学習で「事故や事件、火事などを防ぐためには?」という課題に対して、グループで考えをまとめました。先週の警察署見学で学んだことも活用しながら、子ども達はたくさんの考えを出し合っていました。

2月14日★算数(5年生)

 5年生は算数科で「面積」について学習しています。台形の面積はどうやったら求められるかについて、児童は既習事項を活用して考えを出し合っていました。

2月10日★漢字検定

 金曜日は漢字検定がありました。自主学習に毎日漢字の練習をした子も...。自分から目標を見つけ努力する姿、立派です。結果が楽しみですね!

2月9日★全力サッカー勝負!(4年生)

 4年生からサッカー勝負の挑戦状があり、教員有志チーム対4年男子で昼休みに試合をしました。結果は、5-3で4年生チームが勝利しました。 試合後はフェアプレーをたたえて、お互いに握手をして終わりました。外は寒かったですが、熱い試合でした。

2月7日★森林環境学習(5年生)

 5年生は講師の先生をお招きして森林環境学習を行いました。「折りたたみのできる椅子」の作り方の説明を聞きながら、安全に気を付けて作業していました。「木のにおいがする~。」と子ども達は喜びながら楽しんで活動していました。自然豊かな福島県を大切にしようという気持ちが自然と育っていました。

 本日は新地小学校の児童のためにありがとうございました。

2月3日★豆まき集会

 今日は集会委員会が企画した豆まき集会がありました。今回は、「クラスで追い出したい鬼」として学級の問題をクラスで考え、各クラスごとに放送で発表しました。その後、各教室で鬼に向かって豆(今回は感染症対策として集会委員が新聞紙を丸めたもの)を投げて鬼退治をしました。みんなで鬼を退治して、もっと良いクラスになるといいね!

2月3日★東大生が来ました!(6年生)

 今日は東京大学大学院生が新地小学校にいらっしゃいました。2校時は、6年生の算数の授業に参加し、児童の支援をしていただきました。6年生は自分の考えを東大生に聞いてもらおうと積極的に交流をしていました。

 3校時は、児童から東大生への質問タイムがありました。「どんな勉強がおすすめですか?」、「学力アップの秘訣は何ですか?」、「将来の夢はいつ決まりましたか?」など、様々な児童の質問に対し、ていねいに答えてくださいました。児童はこれからの生活に生かしていこうと真剣にお話を聞いていました。

 今日は新地小学校の児童のためにありがとうございました。

2月3日★算数(3年2組)

 3年生は算数の授業で「小数のひきざん」について学習していました。小数ー小数の計算の仕組みについて、みんなで考えを出し合って理解を深めていました。

2月2日★社会福祉体験学習(4年生)

 4年生は総合的な学習の時間で福祉について学習をしています。今日は講師の先生方をお招きして、点字体験と高齢者疑似体験をしました。子ども達からの感想では、「大変な思いをしているんだな。」、「困っている人がいたら助けてあげたい。」などの感想が聞かれました。

 本日は、新地小学校の子ども達のためにありがとうございました。

 

2月2日★図工(1年2組)

 1年生は生活科の「ふゆをたのしもう」の学習で「たこ」作りをしました。世界に一つのオリジナルたこが完成しました。みんなで外で思い切りたこ上げをして、冬を満喫します!

 

2月1日★国語科(2年2組)

 国語科の「楽しかったよ、2年生」の学習では、2年生の思い出を振り返りました。今日は、みんなに伝えるための原稿を作るためにICTを活用して、内容を整理しました。3日(金)にそれぞれの児童が発表します。どんな思い出がでてくるか楽しみですね!

1月31日★ながなわ(5年生)

 「福島県なわとびコンテスト(長なわの部)」において、昨年の優勝チームである5年生チームは、なんと今年も優勝!クラスの団結力を見せてくれた5年生。おめでとう。これからも力を合わせて6年生へ向けて何事も頑張っていこうね!