日々の様子をお届けします!

2023年2月の記事一覧

2月3日★東大生が来ました!(6年生)

 今日は東京大学大学院生が新地小学校にいらっしゃいました。2校時は、6年生の算数の授業に参加し、児童の支援をしていただきました。6年生は自分の考えを東大生に聞いてもらおうと積極的に交流をしていました。

 3校時は、児童から東大生への質問タイムがありました。「どんな勉強がおすすめですか?」、「学力アップの秘訣は何ですか?」、「将来の夢はいつ決まりましたか?」など、様々な児童の質問に対し、ていねいに答えてくださいました。児童はこれからの生活に生かしていこうと真剣にお話を聞いていました。

 今日は新地小学校の児童のためにありがとうございました。

2月3日★算数(3年2組)

 3年生は算数の授業で「小数のひきざん」について学習していました。小数ー小数の計算の仕組みについて、みんなで考えを出し合って理解を深めていました。

2月2日★社会福祉体験学習(4年生)

 4年生は総合的な学習の時間で福祉について学習をしています。今日は講師の先生方をお招きして、点字体験と高齢者疑似体験をしました。子ども達からの感想では、「大変な思いをしているんだな。」、「困っている人がいたら助けてあげたい。」などの感想が聞かれました。

 本日は、新地小学校の子ども達のためにありがとうございました。

 

2月2日★図工(1年2組)

 1年生は生活科の「ふゆをたのしもう」の学習で「たこ」作りをしました。世界に一つのオリジナルたこが完成しました。みんなで外で思い切りたこ上げをして、冬を満喫します!

 

2月1日★国語科(2年2組)

 国語科の「楽しかったよ、2年生」の学習では、2年生の思い出を振り返りました。今日は、みんなに伝えるための原稿を作るためにICTを活用して、内容を整理しました。3日(金)にそれぞれの児童が発表します。どんな思い出がでてくるか楽しみですね!

1月31日★ながなわ(5年生)

 「福島県なわとびコンテスト(長なわの部)」において、昨年の優勝チームである5年生チームは、なんと今年も優勝!クラスの団結力を見せてくれた5年生。おめでとう。これからも力を合わせて6年生へ向けて何事も頑張っていこうね!