福田小のできごとをお届けします!
今日の「ホッキ飯」はひと味ちがうなぁ!
11月12日(火)5・6年生が「ふくしま食育実践サポーター派遣事業」として、お魚マイスター加藤修一郎様をお招きし、相双地区の郷土料理である「ホッキ飯」づくりを行いました。
昨年も取り組んでいる6年生は流石の手際のよさで、5年生に優しく教える姿も見られ、協力して楽しく活動することができました。自分達で作ったホッキ飯はいつも以上においしくできあがったようでした。
太陽の光を集めると…
11月11日(月)3年生は理科の学習で虫眼鏡を使って太陽の光を集めるとどうなるのか実験しました。
黒い画用紙に虫眼鏡で太陽の光を集めていくと…すぐに画用紙から煙が!!穴の開いた画用紙を見ながら「すごい!」「まぶしい!!」と子ども達はあたたかくて心地よい太陽の光も、集めるとものすごいパワーになることを感じ取っていました。
令和6年度ICT活用発表会
11月8日(金)令和6年度のICT活用発表会を行いました。
県内・外からいらっしゃった多数の参観者が見つめる中、子どもたちはいつものようにタブレットを活用して学習に取り組んでいました。
参観者の方々からは「子ども達の技能が高い」「参考になるところがたくさんあった」等、多くのお褒めの言葉をいただきました。
相馬・新地地区 小・中学校音楽祭
11月6日(水)5年生が相馬・新地地区小・中学校音楽祭に参加しました。
吹奏楽や交響楽の演奏を鑑賞したり、参加者全員でリコーダーの合奏と合唱をしたりするなど、音楽に親しんだ1日となりました。
食育講演会「大切な人と未来を作る食育」
11月1日(金)三春調剤薬局 薬剤師 濱田雅博様を講師にお迎えして食育講演会を行いました。
「体は食べたものでできているのだから、健康な体をつくるためにはどんなものを食べた方がいいかな?」という先生からの問いかけに、子ども達も真剣に話し合い、体をつくる材料としてもどんな食べ物を食べるかが重要であることに気付くことができました。
講演会・講演会後の給食試食会と希望された保護者の方にも多数参加していただきました。貴重なご意見、ご感想もいただき、ありがとうございました。
マラソン記録会
11月1日(金)気持ちの良い青空の下、「校内マラソン記録会」を行いました。
長距離を走ることはとても苦しいことですが、全校生が自分が立てた「めあて」の達成に向かって、最後まで全力で走りきりました。
お忙しい中、多数の応援をいただきありがとうございました!!
どんなものをいれようか?(森林環境学習:中学年)
10月30日(水)相馬地方森林組合の方々を講師にお招きし、3・4年生が森林環境学習を行いました。
3・4年は木のいい香りに包まれながら「たる型小物入れの」制作に取り組みました。難しいところは講師の先生に手助けしていただき、全員時間内に無事完成!素晴らしい作品ができあがりました
ぜひ、木のぬくもりを感じる小物入れをご家庭で活用していただければと思います。
逃走中!!(わくわくタイム)
10月29日(火)わくタイムに全校生で6年生が企画した「逃走中」を行いました。
みんなが楽しめるようにルールも考えられており、「ミッション」があるところはまさに「逃走中!」、全校生が汗だくになって時間いっぱい走り回りました。
6年生のみなさん、楽しい企画をありがとう!!
自分だけの宝箱(森林環境学習:高学年)
10月29日(火)、5・6年生が森林環境学習として相馬地方森林組合の方々を講師としてお招きして間伐材を利用した宝箱づくりを行いました。
さすが5・6年生、今までの経験を生かして手際よく釘打ちを行い、作品を組み立てていきます!!このまますんなり完成するかと思いきや…最後の蝶番の取り付けに大苦戦!!スムーズに開閉できるように何度も位置を調節しながら取り付け、無事に全員完成させることができました。
5・6年生のみなさんはこの宝箱にどんなものを入れるのかな?
工場見学(社会:5年生)
10月28日(月)5年生が株式会社ソーカ新地工場への工場見学を行いました。
工場では鋳物について説明していただくだけではなく、実際に作業の様子を見せていただいたり、鋳物作りを体験させていただいたりと、工場の仕事について体感しながら学習することができました。子ども達は特に、離れていても溶けた鉄の熱さが伝わってきたことに驚いたようでした。
株式会社ソーカ新地工場の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
どんな作品にしようかな?(森林環境学習:低学年)
10月23日(水)相馬地方森林組合の方を講師にお招きし、1・2年生が森林環境学習に取り組みました。
間伐材を利用した様々な形の木片パーツをたくさん準備していただき、子どもたちは木材の温もりを感じながら思い思いに木工クラフトの作品を完成させていました。
わぁ!いっぱい実がなってる♪(みかん園手入れ:3・4年)
10月22日(火)3・4年生が本校のみかん園へ手入れをしに行ってきました。
秋晴れの空の下、子どもたちは協力して木を寒さからまもるために干し草を木の根元に敷き詰めるお手伝いに取り組みました。
木には緑色のミカンの実がたくさん実っており、子どもたちは「いっぱい実ってる!」「はやく食べたいなぁ!」と、収穫を楽しみにしているようでした。
学習発表会
10月19日(土)「令和6年度 学習発表会」を行いました。
「高め合い 合わせた願いは 無限大」のスローガンのもと、児童は素晴らしい発表にしようと日々練習に取り組んできました。各学年毎に趣向を凝らした発表を行い、保護者の皆様や地域の方々に子ども達の成長した姿を見ていただけたのではないかと思います。
保護者の皆様、発表会に向けての準備や励ましの声かけなどありがとうございました。
全校遠足
10月17日(木)絶好の秋晴れのもと、鹿狼山と釣師防災緑地公園への全校遠足を行いました。
鹿狼山山頂からの眺めは、登山の疲れが吹き飛ぶほど素晴らしかったです!!
上級生が下級生を思いやる姿がたくさん見られ、縦割り班での楽しい思い出をまた一つつくることができました。
あの時、あの場所、わたしの思い(図工・5年生)
10月16日(水)5年生は図工の学習を行いました。思い出に残っている風景を表現の仕方を工夫しながら描いていました。
できあがった作品は新地町文化祭に出品する予定です!!
縄文時代のやり方で(6年生・社会科)
10月4日(金)6年生が6月末に制作した「新地式土器」の「野焼き」を行いました。
今回も尚絅学院大学から講師の先生をお招きし、校庭で(!)土器を焼きました。1つも割れることなく焼き上がり、焼きむらのあるその姿はまさに縄文式土器!! 持ち帰るのを楽しみにしていてください。
10/16 追記:素晴らしい作品に仕上がりましたので町文化祭へ出品することとなりました。ぜひ、会場でご覧になってください。
10/22訂正:作品は町文化祭ではなく、今後開催される町主催の展示会へ出品されることとなりました。町文化祭には他の作品を出品することとなりましたのでよろしくお願いいたします。
福田小・福田保育所合同避難訓練
10月1日(火)6年ぶりに福田保育所と合同で避難訓練を行いました。
今回の訓練は大地震発生、その後、大津波警報の発令されるという想定で行い、二次避難場所である大館公園まで保育園児とともに避難を行いました。
運動具を寄贈していただきました。
公益財団法人みずほ教育財団様より「令和6年度へき地教育設備助成事業」として、運動具を多数寄贈していただきました。
本校児童の体力向上に活用してまいります。
やっぱりミシンって楽しい♪(6年生・家庭科)
9月27日(金)6年生がミシンを使ってトートバック作りに取り組みました。流石は6年生、昨年エプロン作りを行った経験を生かし、皆楽しそうにミシンを使っていました!!完成が楽しみです!!
このはこはどんななかまかな?(1年生・算数)
9月27日(金)1年生が算数の学習で箱の形の仲間分けを行いました。箱を構成する面の形に着目し、どんな仲間になるか説明することができました。
尚英中職場体験学習(2日目)
9月26日(木)中学生による職場体験学習の2日目を行いました。
2日間の職場体験を終えた中学生に話を聞くと「どんどん話しかけてきてくれたことがとてもうれしかった。」「貴重な経験ができた2日間だった。」と話してくれました。
福田小で得た経験を中学校に戻ってからも生かして欲しいと思います!!
尚英中職場体験学習(1日目)
9月25日(水)尚英中学校の2年生5名による「職場体験」が始まりました。
はじめは緊張した様子も見られましたが、全員が福田小学校の卒業生ということもあり、すぐに笑顔が見られるようになりました。授業中はプリントの丸付けをしたり、子どもたちにアドバイスを送ったりと、積極的に児童に関わる姿が見られました。
職場体験学習は明日、26日(木)まで行われます。
劇団風の子「ギャングエイジ」芸術鑑賞教室
9月25日(水)3・4校時に「芸術鑑賞教室」を行いました。
今年度は劇団風の子さんをお招きして「ギャングエイジ」の公演を行いました。劇団の皆さんの熱演に引き込まれて、あっという間の75分間、低学年の児童も最後まで集中して観劇することができました!!
今日の劇を見てどんなことが心に残ったか、是非ご家庭でお話してみてください
baseball!swimming!! (2年生・外国語活動)
9月25日(水)2年生が英語活動に取り組みました。英語でのスポーツの言い方についてALTと英語でやりとりしたり、チームに別れて楽しくゲームをしたり、笑顔で活動していました!
防災センター見学(4年生・社会)
9月24日(火)4年生が「新地町防災センター」へ見学学習に行ってきました。災害時に備えて食料品や飲料水、簡易食器や、ライト、パーテーションといった防災グッズがたくさん備蓄されている倉庫を見せていただきました。また、避難所の場所や、各家庭で非常持ち出し袋を用意しておくことの大切さ等について教えていただきました。
「防犯・交通安全標語コンクール」大賞作品看板設置
「令和6年度防犯・交通安全標語コンクール」で大賞を受賞した作品の看板が校門の脇に設置されました。
学校にお越しの際に是非ご覧になってください。
I like Oranges!!(1年生・英語活動)
9月18日(水)の3校時、1年生が英語活動に取り組みました。果物の英語での言い方についてALTと楽しくゲームをしたり、会話をしたりして英語と親しんでいました。
全校集会(表彰・校長講話)
9月17日(火)全校集会で「チャレンジテスト満点賞」「防犯・交通安全標語コンクール優秀賞」の表彰と「仲秋の名月」についての校長講話を行いました。
受賞した皆さんおめでとうございました!!
やったぁ!動いた!!(2年生・プログラミング)
「ビスケット」というアプリでプログラミングの学習を行いました。自分で描いた図形やイモムシくんがプログラム通りに動き、みなうれしそうでした。
農家のお仕事見学(3年生・社会)
新地町の特産であるイチジク農家さんの畑と集荷場へ出かけ「農家のお仕事」について学習しました。おいしいイチジクを作るための工夫や、出荷するまでの苦労について実際に話を聞かせていただき、新たな気付きや発見がいっぱいの見学学習となったようでした。
【7月4日】福田小学校校内授業研究会
令和6年度「リーディングDXスクール事業」指定校
令和6年度「デジタル技術を活用した発信力強化事業」モデル校
令和6年度「外国語教員推進リーダー活用事業」の指定を受け、
7月4日に行われた校内授業研究会の動画です。
楽しかった!4年生3校交流会
9月11日(水)福田小学校に新地、駒ケ嶺小学校の4年生を招き3校交流会を行いました。
初めは他校に比べ人数が少ないこともあり、少し遠慮しているような様子も見られましたが、そこはさすが福田小の4年生、すぐに他校のみんなと楽しく交流する様子が見られるようになり、新しい友達もできたようです。これから更に親睦を深め、中学進学を迎えることができればと思います。
福島レクリエーション協会の皆様、楽しいレクリエーションをありがとうございました。
心を一つに!!(5年生・音楽)
高校野球の応援でもよく耳にする「アフリカンシンフォニー」、素晴らしい演奏になるよう、一生懸命練習していました。
1番のお気に入りは?(4年生・図工)
色の感じ、形の感じなどを考えながら「自分の指」で色を混ぜて制作した色カード。その中で「1番いいな」と思うカードを選び、その“よさ”を伝え合いました。
「データの見方」を個別最適な学習で(6年・算数)
グループで教え合ったり、先生に聞いて確認したり、自分一人でじっくり考えたり…と、自分のやりたい方法で学習を進め、度数分布表と柱状グラフについて理解を深めていました。
楽しい鍵盤ハーモニカ♪(1年生・音楽)
「どんぐりさんのおうち」という曲に合わせて、鍵盤ハーモニカで「ド」と「ソ」の音を楽しく吹くことができました。
そなえるふくしま防災出前講座
9月2日(月)福島県危機管理部の方々を講師としてお招きし、低・中・高学年毎に「地震が起きたときの安全な避難のしかた」について学習しました。
講師の先生からの「防災とは何か?」「地震が起きたとき、一番最初に行うことはなにか?」といった問いかけに、どの子も真剣に考えていました。どんなことを学習したのか是非ご家庭で話をしてみてください。
チャレンジテスト
8月27日(火)・28日(水)の2日間、チャレンジテストを実施しました。
チャレンジテストの問題は、新地町の問題集「ち・か・ら」の中から出題され、国語・算数合計80点以上で合格となり、見事100点を獲得すると「満点賞」が授与されます!!
みんな夏休み中の学習の成果を出そうと真剣にテストに取り組んでいました。
第2学期始業式
8月26日(月)1校時、第2学期の「始業式」を実施しました。
校長から、夏休み中に大きな事故がなく2学期を迎えることができて嬉しかったこと、そして、2学期は「学年らしさ」にみがきをかけ、2学期が終わる頃には「次の学年にステップアップ」できる力を身につけてほしいと話がありました。
自分に磨きをかけるには「目標をもつ」ことが大切です!!ご家庭でも2学期に「どんな目標を立てたか」「どんな自分になりたいのか」聞いてみてください。
終業式
7月19日(金)の3校時に、「第1学期終業式」を行いました。
校長からは夏休みに「特に気をつけてほしいこと」として、命・楽・学について話がありました。1・3・5年生の代表児童もとても立派な態度で1学期の振り返りと夏休みのめあてについて発表を行いました。
8月25日まで、充実した夏休みを過ごし、8月26日(月)の第2学期始業式には、元気な笑顔で再会できるのを楽しみにしています。
水泳記録会
7月16日(火)低学年、中学年、高学年それぞれ校内水泳記録会を実施しました。
これまでがんばって練習してきた成果を出そうと一人一人が本気でがんばることができました!
今年度の水泳学習は1学期で終了となります。保護者の皆様、毎日の健康カードの記入と水着の用意ありがとうございました。
少年の主張大会
7月8日(月)、新地町文化交流センター(観海ホール)にて、「第28回新地町少年の主張大会」が開催されました。
本校からは6年生と5年生の代表が出場し5年生が「最優秀賞」6年生が「優秀賞」と昨年に引き続いて2名ともに入賞を果たすという素晴らしい結果を残しました。
2人は、どうすれば聞き手の心に伝わるスピーチになるのかを考え、学校だけではなく,家に帰ってからも繰り返し練習してきました。その努力が実を結びこの結果につながったのだと思います。2人のこれまでの頑張りに大きな拍手をおくりたいと思います!!
授業参観・懇談会・PTA教育講演会
7月5日(金)授業参観・懇談会を行いました。成長した自分を見てもらおうと張り切っている子ども達の姿を見ていただけたのではないでしょうか?
また、授業参観後のPTA教育講演会では消防署の方を講師にお招きして、「救急救命講習会」を行い、胸胸骨圧迫の仕方やAEDの操作法などを教えていただきました。講演会を運営していただいたPTA教養委員会の皆様、そして、大変な暑さの中参加いただいた保護者の皆様、心より感謝申し上げます。
校内授業研究会
7月4日(木)5年生と6年生が授業研究会を行いました。
本校は今年度、「リーディングDXスクール事業」「デジタル技術を活用した発信力強化事業」「外国語教員推進リーダー活用事業」「小学校教育研究会外国語科」という4つの研究指定を受けており、それらに関する授業研究会を5・6年生で実施し、引き続き研究会を実施いたしました。
研究会では指導助言の先生から「素晴らしい授業だった」とお褒めの言葉をいただき、さらに授業に磨きをかけていくためのアドバイスをいただきました。
“新地式”土器作り体験教室
6月27日(木)、尚絅学院大学から講師の先生をお招きして6年生が「新地式土器づくり体験教室」を行いました。
講師の先生から新地式土器には「突起物がついている」「波のようなもようがある」といった事を教えていただき、子ども達は興味深そうに話を聞いていました。
つくり方を教えていただき、制作がはじまると、子ども達は集中モードに突入!!黙々と自分の作品づくりに取り組んでいました。
土器は2学期に校庭で焼く予定です!!
人権の花
6月26日(水)、新地町人権擁護委員の方々がおいでになり「人権の花贈呈式」を行いました。
贈呈式には6年生が参加し、代表児童が「僕たちは花を育てることをとおして、命の大切さや思いやり、人権について考えていきたいと思います。」とあいさつをしました。
この「人権の花」は、今後、福田地区の施設等に寄贈する予定です。
ゴミ拾い(4年生)
6月24日(月)、4年生が総合的な学習の時間で行っている「環境を考えよう」の学習の一環として「釣師浜防災緑地公園」「釣師浜海水浴場」のゴミ拾いを行いました。
公園の駐車場や砂浜にたくさんのゴミが捨てられているのを見て、子ども達は「こんなにゴミがあるなんて!」「誰が捨てたんだろう…」ととても驚いていました。あっという間にゴミ袋がいっぱいになり、学校に持ち帰って分別まで行いました。
4年生は今後もゴミを減らすにはどうすればよいか考えたり、SDGsについて考えたりと、環境についての学習を進めていきます。
新体力テスト
6月20日(木)、全校生で「新体力テスト」を行い、各学年毎に「反復横跳び」や「立ち幅跳び」「50m走」といった種目に取り組みました。
体育館に全校生が集まって行った「シャトルラン」では、全校生からの「がんばれ!」「まだまだいけるよ!!」といった熱いエールを力に、自己ベストを更新した児童が多数見られました!!
水泳学習スタート!
6月19日(水)今年度の水泳学習がスタートしました!
今年初めてのプールに「気持ちいい!!」「水が冷たい!!」と子どもたちは大喜びでした!!
入れる日にはどんどんプールに入り、泳力を高めていきたいと考えております。大変だとは思いますが、毎日の水着の用意をよろしくお願いいたします。
また、6月1日(土)の奉仕作業にご協力いただいた保護者の皆様に改めて御礼申し上げます。
第1回全校道徳
6月18日(火)「全校道徳」を校長が行いました。
「給食室の目の前にできたツバメの巣」を「壊すべき」なのか「かわいそうだから残すべき」なのかを話し合うことを通して「命」について考えました。
どんな生き物にも一つしかない「命」、もちろん大切にすべきですが、人が生活する上で、時には生き物の命を奪わなければならないこともあります。生きていくために欠かせない「食事」もその一つでしょう。命を無駄にしないために、大切に扱うために、どんなことができるかご家庭でも話し合ってみてください。
福田十二神楽
6月14日(金)3年生が諏訪神社へ赴き福田十二神楽の歴史や,小太鼓の演奏を学びました。
3年生はこれからも年間を通して地域学習の一環として福田十二神楽について学習を進めていきます。
また、福島テレビが今回の学習に同行し、取材をおこないました。この様子は6月27日(木)18:09からの「テレポートプラス」で放送
される予定です。ぜひ、ご覧ください!
みかん園手入れ(1・2年生)
6月11日(火)1・2年生が本校のみかん園へ手入れをしに行ってきました。
本校のみかん園は、東日本大震災の際に、和歌山県と高知県からみかんの支援をいただいたことへの感謝と震災の記憶を未来へつなぐために平成30年に全校生で植樹したものです。今年度も「らちはまだいこんの会」の皆様のお世話になりながらみかん園の手入れ、収穫を行ってまいります。
絶好の晴天の下、子どもたちは藁を木の根元に敷き詰めるお手伝いに取り組みました。みかんの木をよく見てみると…「あ!みかんの赤ちゃんだ!」小さなみかんを見つけ、はやくも収穫を楽しみにしているようでした。
わくわくタイム(植花活動)
6月4日(火)わくわくタイムに縦割り班で植花活動を行いました。
班長さんや上級生が下級生に優しく教えながら活動し、花壇いっぱいにきれいな花を植えることができました。
第62回相新体育大会
5月31日(金)相新体育大会が開催されました。
小雨の中での開催となりましたが、6年生児童は今日まで練習してきた成果を発揮しようと本気になってがんばる姿が見られました。
相馬市内・新地町内の小学校と競い合ったこと、緊張の中で全力を出し切ったこと、自己ベストを出せてうれしかったこと、等などたくさんの思い出をつくることができたと思います!!
保護者の皆様のこれまでのご協力と応援に感謝いたします。ありがとうございました。
体育大会壮行会
5月28日(火)5年生が中心となって企画準備を進めていた「相新体育大会壮行会」を行いました。
在校生からの心を一つにしたエールと全員からのメッセージが入った応援旗、お守りの中に隠された秘密の応援メッセージを受け取り、6年生の本番にかける意気込みも更に高まったようでした!!
相新体育大会は雨のために31日(金)へと延期になりましたが、在校生からのエールを胸に、がんばれ!福田っ子!!!
防犯教室
5月23日(木)防犯教室を行いました。
講師に相馬警察署生活安全課の方と福田地区防犯協会の方を招き、児童は学校や登下校中に不審者が現れた際に安全に逃げるためにはどうすればよいかについて、教職員は不審者への対応のしかたや刺股(さすまた)の効果的な使い方についてご指導いただきました。
どんなことを習ったのか、ぜひご家庭でもお子さんと話し、帰り道などで不審者に出会ってしまった時の対処法について確認をしてください。合い言葉は「いかのおすし」です。
運動会
本日、5月11日(土)運動会を開催しました。
子ども達のがんばりを応援するかのように天気にも恵まれ、気持ちいい青空の下、開催することができました。
福田っ子全員が本気になって走り、踊り、演奏する姿を見ていただけたのではないかと思います!!
保護者の皆様の応援とご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
明日は運動会!!
いよいよ明日5月11日(土)は、まちにまった運動会です!!
こども達は明日、保護者の皆様に本気の姿を見せたいと一生懸命に練習に取り組んできました。そんな子どもたちのがんばりに応えるように明日は快晴の予報となっています!!
保護者の皆様に参加いただく競技もありますので、ぜひ、おいでいただき子どもたちの本気の姿にご声援をお願いします!!
遠足~下学年③~
お待ちかねのアイスタイム!!今日のアイスは一段とおいしいことでしょう♪
バスは予定よりもはやく学校に到着しそうです
遠足~上学年④~
素晴らしい景色を眺めながらおいしいお弁当、最高ですね
お弁当を食べたら学校に向かって出発です。
遠足~下学年②~
室内でワークショップです!何を作っているのかな?
遠足~上学年③~
楽しみながら科学に親しんでいます
遠足~下学年①~
下学年は「霊山こどもの村」へ!みんな元気に楽しんでいます
遠足~上学年②~
とっても楽しそう!!
遠足~上学年①~
上学年は「3M仙台市科学館」へ!無事到着し、早速班毎に見学開始です!
ようこそ1年生
4月24日(水)入学して2週間がたった1年生ともっと仲良くなろうと、6年生が中心となって「ようこそ1年生」を行いました。
各学年の趣向を凝らした「学年紹介」や縦割り班での「シルエットクイズ」、そして2年生から1年生への「プレゼント贈呈」ともりだくさんの内容で全校生の笑顔あふれる時間となりました。
会の最後には1年生も元気いっぱいの「おれいのことば」を発表してくれました!!
授業参観
4月19日(金)今年度初めての授業参観を行いました。
入学・進級からおよそ2週間、少し緊張しながらも、意欲的に学習に取り組んでいる姿を見ていただけたと思います。
この意欲を今後も継続させていけるようにがんばっていきます!
参観後に行われたPTA・交通安全父母の会報告会、学級懇談にも多数出席していただきありがとうございました。
交通安全教室
4月17日(水)交通安全教室を行いました。
1・2年生が、横断歩道の渡り方、3~6年生が安全な自転車の乗り方について学習しました。歩行者も自転車も、横断歩道を渡るときは、左右を確認、自分の目で車が止まったことを確認して渡ることが大切です。今年度も「交通事故0」で終わることができるよう、学習したことを生かしてほしいと思います。
なお、交通安全教室に先駆け、自転車点検も行いました。修理が必要な自転車は必ず修理してから乗車するようにお願いします。
避難訓練(地震・火災)
4月11日(木)「大きな地震が発生し校舎内から出火」という想定で避難訓練を行いました。
「命を守るための大切な学習」にみな真剣な態度で取り組み、昨年度よりも短い時間で避難を完了することができました。
代表児童が水消化器を使用した消火訓練に取り組んだり、消防署員の方々のご厚意でポンプ車の設備を見せていただいたりしたことを通し、防災意識をより一層高めることができました。
集合写真
満開の桜のもと、各学級が集合写真を撮影しました。みんないい顔してますね!
地区子ども会、縦割班顔合わせ
4月9日(火)に昨日入学したばかりの1年生も参加して「地区子ども会・縦割り班顔合わせ」を行いました。
班長さんを中心に,今年のメンバーの確認とめあてについて話し合いました。
今年1年このメンバーでお掃除をしたり、全校遠足で鹿狼山に登ったりします。みんなが楽しく活動できるように、めあてを忘れずにがんばろう!!
令和6年度入学式
4月8日(月)令和6年度入学式を行い、新たに9名の「福田っ子」が入学しました。
入学式ではみんな元気に「はいっ!!」と返事をしたり、来賓の方々からの「おめでとうございます」の言葉に「ありがとうございます。」と返事をしたりと、とってもおりこうさんな姿を見せてくれました。
明日から毎日元気に遊んだり、勉強したりしましょうね。
着任式・始業式
4月8日(月)入学式に先立ち、着任式と始業式を行いました。
着任式では新たに4名の教職員を迎え、児童は着任した職員のあいさつに興味津々で聞き入ったり、代表児童が堂々とした姿で歓迎の言葉を述べたりしました。
始業式では校長から「元気なあいさつをすること、がんばる気持ちをもつこと。」と話があり、児童は真剣な態度で耳を傾けていました。担任発表では各学年の担任が発表されるごとに歓声が上がり、中にはガッツポーズをする児童の姿も見られました。
全学年が素晴らしい態度で式に臨み、令和6年度の素晴らしいスタートをきることができました。
離任式
3月28日(木)離任式を行いました。令和5年度末の人事異動により、本校から5人の教職員が異動となりました。
退職・転出職員からの最後のあいさつに子どもたちは真剣に耳を傾け、中には目に涙を浮かべている児童も見られました。
今年度も、地域・保護者の皆様には本校の教育活動に対しご理解ご協力を賜りまして誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
令和5年度卒業証書授与式
3月22日(金)令和5年度卒業証書授与式を行い、8名の卒業生が福田小学校から巣立って行きました。
卒業証書を受け取る姿、返事、呼びかけ、歌、どれも素晴らしく、最後まで立派な姿を福田小学校に残していってくれました。いつも在校生の憧れであった皆さんの中学校での更なる活躍を期待しています!!
保護者の皆様、おめでとうございました。
修了式
3月22日(金)卒業式に先立ち、修了式を行いました。
校長からは「しゃがんで用意をしないと高くは跳びあがれない、春休みは次の学年へ向けての用意をしよう。」と話がありました。
どの学年も立派な態度で式に臨み、代表児童が校長先生から修了証書、修了記念品を受け取り、来年度の目標を堂々と発表しました。
子どもたちの大きな成長を感じることができた修了式でした。
全校鬼ごっこ
3月14日(木)6年生が全校生に呼びかけて「全校鬼ごっこ」を行いました。
1年生から6年生までがみんなで本気になって「ふやしおに」に取り組み、楽しい時間を過ごすことができました。
また一つ、6年生との楽しい思い出を作ることができました。
ありがとう6年生
3月7日(木)、卒業を目前に迎えた6年生へ今までの感謝の気持ちを伝えようと、5年生が中心となって企画・運営し「ありがとう6年生」を実施しました。
各学年毎にこれまでの感謝を伝えたり、一緒にクイズをしたりと楽しいひとときを過ごしました。
また、登校班旗の引き継ぎ式と鼓笛の移杖式も合わせて実施し、リーダーとしての役割を5年生に引き継ぎました。素晴らしいリーダーとして様々な場面で活躍してきた6年生。その姿を見てきた新6年生も素晴らしいリーダーになってくれると期待しています。
海の民話ワークショップ
3月6日(水)、日本財団「海と日本Project」と福島中央テレビの企画による特別授業、「海の民話のまちプロジェクト~上映会&ワークショップ~」を5・6年生が行いました。
新地町の民話「鹿狼山の手長明神」のアニメーションを視聴した後、講師の先生方から新地町の海の豊かさや、アニメーションづくりについて話していただき、最後にグループごとに海を題材にした絵コンテ(アニメ-ションの設計図)作りに取り組みました。完成した絵コンテを見た講師の先生方からは「どのグループも質が高い」とお褒めの言葉をいただきました!!
「福田十二神楽」発表会
3月5日(火)、3年生が「福田十二神楽」の発表会を行いました。
本校では3年生が総合的な学習の時間で地域の伝統芸能である福田十二神楽について1年間かけて学習を行っています。今回の発表会では、学習の総決算として、衣装に身を包んで見事な「巫女明神の舞」を披露しました。本校では今後も素晴らしい地域の伝統芸能である福田十二神楽について学習を行っていきます。
お忙しい中、ご指導いただきました「福田十二神楽保存会」の皆様、どうもありがとうございました。
授業参観
3月2日(土)に授業参観を行いました。どの学年の子どもたちも、お家の方々に1年間で成長した姿を見てもらおうと、張り切って発表したり、集中して学習に取り組んだりすることができていました。
また、授業参観後の、PTA総会・交通安全父母の会総会、学級懇談会にもご参加いただき、ありがとうございました。
4年生~生き物の1年を振り返って~
2月22日(木)4年生は、各自が季節ごとの観察記録や、教科書の画像を使って資料をまとめ、生き物と気温との関係について発表をしました。
友達の発表も集中して聞き、よい点をたくさん見つけることができていました。
鼓笛全体練習
2月20日(火)鼓笛全体練習を行いまいた。
今日で2回目の全体練習ということもあり、少しずつ新鼓笛隊の演奏もそろってきています!!
最後は3月7日(木)「ありがとう6年生」の中で行われる鼓笛移杖式に向けて、全員で円陣を組んで心を一つにしました!!
ドローンプログラミング出前講座
2月20日(火)パーソルテクノロジースタッフ株式会社の方を講師にお招きして「ドローンプログラミング学習」を行いました。
まずは、学習で使う命令の意味やプログラミングすることの良さについて説明していだだき、その後、体育館でドローンを飛ばしました!!
思い通りに飛ばないところも話し合いながらプログラムを修正していき、最後はドローンについているカメラで写真撮影まで行い、プログラミングについて更に理解を深めることができました!!
尚英中学校新入生説明会
2月19日(月)6年生が「尚英中学校新入生説明会」へ行ってきました。
初めのうちは、中学校の雰囲気に緊張していたようですが、1年生から3年生までの授業を見せていただいたり、教頭先生から中学校生活について説明していただいたりしているうちに、緊張も解け、中学校入学への意欲を高めていたようです!!
なわとび記録会(1年・6年)(2年・4年)
2月14日(水)の2校時に1年生・6年生、3校時に2年生・4年生のなわとび記録会を行いました。
子どもたちは、チャレンジ種目・持久跳びともに自分が立てた目標にむけて本気でがんばりました!!
応援にきてくださった保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
「日々のパン」パン教室♪
2月14日(水)「日々のパン」の講師をお招きして3年生となかよし学級がパン教室を行いました。
子どもたちは用意していただいていたパン生地を思い思いの形に成形し、オーブントースターで焼き上げてもらいました。焼きたてのパンに3年生が育てた落花生から手作りしたピーナッツバターをつけて味わうと「おいしい!」「もっと食べたい!」といった声が!!
手作りして食べることのよさを十分に実感できる時間となりました。
なわとび記録会(3年・5年)
2月13日(火)3年生・5年生のなわとび記録会を行いました。
今日のために練習に取り組んできたチャレンジ種目・持久跳びで合格できるように、全員が本気になって取り組みました!
中には今日初めて合格できたという児童もいたようです!合格できたみなさん、おめでとう!!!
「漢字検定」を実施しました。
2月9日(金)の放課後、受検を希望した1~6年生27名が各級の合格めざして検定試験に臨みました!
結果は約1ヶ月に届く予定です。全員合格できるといいですね!!
新入生授業参観
2月7日(水)来年度本校に入学予定の9名が授業参観にやってきました。
2年生から6年生の勉強の様子を見学した後は、1年生から小学校での勉強のことや生活のことを教わったり、ゲームをしたりと楽しく過ごし、4月からの小学校生活がさらに楽しみになったようでした。
入学予定の皆さんと4月に元気に会えることを楽しみにしています!!
「能登半島地震募金」ご協力ありがとうございました。
2月6日(火)ボランティア委員会代表児童が町長に「能登半島地震義援金」を手渡してきました。
ボランティア委員会の呼びかけに、多くのご家庭に賛同していただき、総額62,009円という多くの募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。
本募金は新地町を通し能登半島の被災地へ届けられる予定です。
楽しい!雪遊び!
2月6日(火)前日から降り続けた雪で校庭一面に雪が積もり、子どもたちは大喜び!!
雪だるまやかまくらを作ったり、雪合戦をしたり、雪の上に寝転んでみたりと、それぞれに雪遊びを楽しんでいました!
長なわ記録会
1月31日(水)「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト!」最終日ということで、業間の時間に「長なわ記録会」を開催しました。
各学年とも今までの練習の成果を発揮しようと心を一つに取り組み、最後の最後で自己ベストを出した学年もありました!!今までのがんばりに拍手です!!
わくわくタイム
1月30日(火)の昼休み、みんな楽しみにしている「わくわくタイム」を行いました。
班ごとに「宝探し」や「ドッジボール」「おにごっこ」と楽しく活動しました!
長なわとび
1月30日(火)朝の時間に全校生が体育館に集合して長なわとびの練習に取り組みました!
福田小も参加している「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト!」の締め切りが1月31日(水)ということで各学年とも自己ベストを目指して本気で頑張る姿が見られました!!
5年生・電磁石のはたらき
1月26日(金)5年生は電磁石のはたらきを強くするにはどうしたらいいかについて学習しました。
「乾電池を増やして電流を大きくする」「コイルの巻き数を多くする」という2つの予想を立て、実験キットを使って検証しました。
1年生・漢字の学習がんばってます!
1月26日(金)1年生は漢字の練習をがんばりました!
まず、漢字ドリルにていねいに練習し、先生にチェックしてもらいます。終わったらタブレットを使って繰り返し練習!!タブレットを使っての学習にもすっかり慣れて、どんどん学習を進めていました。
3年生・リコーダー~エーデルワイス~
1月25日(木)3年生は音楽でリコーダーの学習に取り組みました!
曲は「エーデルワイス」、低い音の指づかいに苦労しながらも、きれいな音色で吹くことができるようにがんばって練習に取り組んでいました。
2年生・つないでつるして
1月25日(木)2年生は図工の学習に取り組みました!
2年生全員が協力して新聞紙やチラシを切って・つないで・つるして、めあての通り教室を楽しくすることができました!!
給食の始まり献立
1月24日から1月30日までは「全国学校給食週間」ということで、1月24日(火)の給食は「給食の始まり献立」でした。
メニューは、名前の通り「日本初の学校給食の献立」をもとにしたもので、おにぎり、鮭の塩焼き、たくあん、みそ汁、牛乳でした。
おにぎりはビニール袋を使って自分でにぎるようになっており、苦戦していた子もいましたが、自分でにぎったおにぎりはいつも以上においしかったようです!
これからも学校給食を通して子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につけることができるように、様々な献立を提供していきます。
新地町教育委員会
福島県相馬郡新地町
谷地小屋字樋掛田30番地
TEL 0244-62-4477
FAX 0244-62-2369
e-mail
kyoiku@town.shinchi.lg.jp
〒979-2708
福島県相馬郡新地町
大字福田字中里16
TEL : 0244-62-2303
FAX : 0244-63-2016
2023.06.28
2024.9.6
HPセキュリティーポリシー
当サイトのテキスト・画像の
無断転載・複製を固く禁じます。