福田小ブログ

福田小のできごとをお届けします!

運動会

本日、5月11日(土)運動会を開催しました。

 子ども達のがんばりを応援するかのように天気にも恵まれ、気持ちいい青空の下、開催することができました。
 福田っ子全員が本気になって走り、踊り、演奏する姿を見ていただけたのではないかと思います!!
 保護者の皆様の応援とご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

明日は運動会!!

 いよいよ明日5月11日(土)は、まちにまった運動会です!!

 こども達は明日、保護者の皆様に本気の姿を見せたいと一生懸命に練習に取り組んできました。そんな子どもたちのがんばりに応えるように明日は快晴の予報となっています!!

 保護者の皆様に参加いただく競技もありますので、ぜひ、おいでいただき子どもたちの本気の姿にご声援をお願いします!! 

ようこそ1年生

   4月24日(水)入学して2週間がたった1年生ともっと仲良くなろうと、6年生が中心となって「ようこそ1年生」を行いました。

 各学年の趣向を凝らした「学年紹介」や縦割り班での「シルエットクイズ」、そして2年生から1年生への「プレゼント贈呈」ともりだくさんの内容で全校生の笑顔あふれる時間となりました。

 会の最後には1年生も元気いっぱいの「おれいのことば」を発表してくれました!!

授業参観

 4月19日(金)今年度初めての授業参観を行いました。

 入学・進級からおよそ2週間、少し緊張しながらも、意欲的に学習に取り組んでいる姿を見ていただけたと思います。

 この意欲を今後も継続させていけるようにがんばっていきます!

 参観後に行われたPTA・交通安全父母の会報告会、学級懇談にも多数出席していただきありがとうございました。

交通安全教室

 4月17日(水)交通安全教室を行いました。

 1・2年生が、横断歩道の渡り方、3~6年生が安全な自転車の乗り方について学習しました。歩行者も自転車も、横断歩道を渡るときは、左右を確認、自分の目で車が止まったことを確認して渡ることが大切です。今年度も「交通事故0」で終わることができるよう、学習したことを生かしてほしいと思います。

 なお、交通安全教室に先駆け、自転車点検も行いました。修理が必要な自転車は必ず修理してから乗車するようにお願いします。

避難訓練(地震・火災)

 4月11日(木)「大きな地震が発生し校舎内から出火」という想定で避難訓練を行いました。

 「命を守るための大切な学習」にみな真剣な態度で取り組み、昨年度よりも短い時間で避難を完了することができました。

 代表児童が水消化器を使用した消火訓練に取り組んだり、消防署員の方々のご厚意でポンプ車の設備を見せていただいたりしたことを通し、防災意識をより一層高めることができました。

地区子ども会、縦割班顔合わせ

 4月9日(火)に昨日入学したばかりの1年生も参加して「地区子ども会・縦割り班顔合わせ」を行いました。

 班長さんを中心に,今年のメンバーの確認とめあてについて話し合いました。

 今年1年このメンバーでお掃除をしたり、全校遠足で鹿狼山に登ったりします。みんなが楽しく活動できるように、めあてを忘れずにがんばろう!!

令和6年度入学式

 4月8日(月)令和6年度入学式を行い、新たに9名の「福田っ子」が入学しました。

 入学式ではみんな元気に「はいっ!!」と返事をしたり、来賓の方々からの「おめでとうございます」の言葉に「ありがとうございます。」と返事をしたりと、とってもおりこうさんな姿を見せてくれました。

 明日から毎日元気に遊んだり、勉強したりしましょうね。

着任式・始業式

 4月8日(月)入学式に先立ち、着任式と始業式を行いました。

 着任式では新たに4名の教職員を迎え、児童は着任した職員のあいさつに興味津々で聞き入ったり、代表児童が堂々とした姿で歓迎の言葉を述べたりしました。

 始業式では校長から「元気なあいさつをすること、がんばる気持ちをもつこと。」と話があり、児童は真剣な態度で耳を傾けていました。担任発表では各学年の担任が発表されるごとに歓声が上がり、中にはガッツポーズをする児童の姿も見られました。

 全学年が素晴らしい態度で式に臨み、令和6年度の素晴らしいスタートをきることができました。

離任式

 3月28日(木)離任式を行いました。令和5年度末の人事異動により、本校から5人の教職員が異動となりました。

 退職・転出職員からの最後のあいさつに子どもたちは真剣に耳を傾け、中には目に涙を浮かべている児童も見られました。

 今年度も、地域・保護者の皆様には本校の教育活動に対しご理解ご協力を賜りまして誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

令和5年度卒業証書授与式

 3月22日(金)令和5年度卒業証書授与式を行い、8名の卒業生が福田小学校から巣立って行きました。

 卒業証書を受け取る姿、返事、呼びかけ、歌、どれも素晴らしく、最後まで立派な姿を福田小学校に残していってくれました。いつも在校生の憧れであった皆さんの中学校での更なる活躍を期待しています!! 

 保護者の皆様、おめでとうございました。

 

修了式

 3月22日(金)卒業式に先立ち、修了式を行いました。

 校長からは「しゃがんで用意をしないと高くは跳びあがれない、春休みは次の学年へ向けての用意をしよう。」と話がありました。

 どの学年も立派な態度で式に臨み、代表児童が校長先生から修了証書、修了記念品を受け取り、来年度の目標を堂々と発表しました。

 子どもたちの大きな成長を感じることができた修了式でした。

全校鬼ごっこ

 3月14日(木)6年生が全校生に呼びかけて「全校鬼ごっこ」を行いました。

 1年生から6年生までがみんなで本気になって「ふやしおに」に取り組み、楽しい時間を過ごすことができました。

 また一つ、6年生との楽しい思い出を作ることができました。

ありがとう6年生

 3月7日(木)、卒業を目前に迎えた6年生へ今までの感謝の気持ちを伝えようと、5年生が中心となって企画・運営し「ありがとう6年生」を実施しました。

 各学年毎にこれまでの感謝を伝えたり、一緒にクイズをしたりと楽しいひとときを過ごしました。

  また、登校班旗の引き継ぎ式と鼓笛の移杖式も合わせて実施し、リーダーとしての役割を5年生に引き継ぎました。素晴らしいリーダーとして様々な場面で活躍してきた6年生。その姿を見てきた新6年生も素晴らしいリーダーになってくれると期待しています。

海の民話ワークショップ

 3月6日(水)、日本財団「海と日本Project」と福島中央テレビの企画による特別授業、「海の民話のまちプロジェクト~上映会&ワークショップ~」を5・6年生が行いました。

 新地町の民話「鹿狼山の手長明神」のアニメーションを視聴した後、講師の先生方から新地町の海の豊かさや、アニメーションづくりについて話していただき、最後にグループごとに海を題材にした絵コンテ(アニメ-ションの設計図)作りに取り組みました。完成した絵コンテを見た講師の先生方からは「どのグループも質が高い」とお褒めの言葉をいただきました!!

「福田十二神楽」発表会

  3月5日(火)、3年生が「福田十二神楽」の発表会を行いました。

 本校では3年生が総合的な学習の時間で地域の伝統芸能である福田十二神楽について1年間かけて学習を行っています。今回の発表会では、学習の総決算として、衣装に身を包んで見事な「巫女明神の舞」を披露しました。本校では今後も素晴らしい地域の伝統芸能である福田十二神楽について学習を行っていきます。

 お忙しい中、ご指導いただきました「福田十二神楽保存会」の皆様、どうもありがとうございました。

授業参観

 3月2日(土)に授業参観を行いました。どの学年の子どもたちも、お家の方々に1年間で成長した姿を見てもらおうと、張り切って発表したり、集中して学習に取り組んだりすることができていました。

 また、授業参観後の、PTA総会・交通安全父母の会総会、学級懇談会にもご参加いただき、ありがとうございました。   

4年生~生き物の1年を振り返って~

 2月22日(木)4年生は、各自が季節ごとの観察記録や、教科書の画像を使って資料をまとめ、生き物と気温との関係について発表をしました。

 友達の発表も集中して聞き、よい点をたくさん見つけることができていました。

 

鼓笛全体練習

 2月20日(火)鼓笛全体練習を行いまいた。

 今日で2回目の全体練習ということもあり、少しずつ新鼓笛隊の演奏もそろってきています!!

 最後は3月7日(木)「ありがとう6年生」の中で行われる鼓笛移杖式に向けて、全員で円陣を組んで心を一つにしました!!

ドローンプログラミング出前講座

 2月20日(火)パーソルテクノロジースタッフ株式会社の方を講師にお招きして「ドローンプログラミング学習」を行いました。

 まずは、学習で使う命令の意味やプログラミングすることの良さについて説明していだだき、その後、体育館でドローンを飛ばしました!!

 思い通りに飛ばないところも話し合いながらプログラムを修正していき、最後はドローンについているカメラで写真撮影まで行い、プログラミングについて更に理解を深めることができました!!

尚英中学校新入生説明会

 2月19日(月)6年生が「尚英中学校新入生説明会」へ行ってきました。

 初めのうちは、中学校の雰囲気に緊張していたようですが、1年生から3年生までの授業を見せていただいたり、教頭先生から中学校生活について説明していただいたりしているうちに、緊張も解け、中学校入学への意欲を高めていたようです!!

なわとび記録会(1年・6年)(2年・4年)

 2月14日(水)の2校時に1年生・6年生、3校時に2年生・4年生のなわとび記録会を行いました。
 子どもたちは、チャレンジ種目・持久跳びともに自分が立てた目標にむけて本気でがんばりました!!

 応援にきてくださった保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。 

「日々のパン」パン教室♪

 2月14日(水)「日々のパン」の講師をお招きして3年生となかよし学級がパン教室を行いました。
 子どもたちは用意していただいていたパン生地を思い思いの形に成形し、オーブントースターで焼き上げてもらいました。焼きたてのパンに3年生が育てた落花生から手作りしたピーナッツバターをつけて味わうと「おいしい!」「もっと食べたい!」といった声が!!

 手作りして食べることのよさを十分に実感できる時間となりました。

なわとび記録会(3年・5年)

 2月13日(火)3年生・5年生のなわとび記録会を行いました。

 今日のために練習に取り組んできたチャレンジ種目・持久跳びで合格できるように、全員が本気になって取り組みました!

 中には今日初めて合格できたという児童もいたようです!合格できたみなさん、おめでとう!!!

新入生授業参観

 2月7日(水)来年度本校に入学予定の9名が授業参観にやってきました。

 2年生から6年生の勉強の様子を見学した後は、1年生から小学校での勉強のことや生活のことを教わったり、ゲームをしたりと楽しく過ごし、4月からの小学校生活がさらに楽しみになったようでした。

 入学予定の皆さんと4月に元気に会えることを楽しみにしています!! 

「能登半島地震募金」ご協力ありがとうございました。

 2月6日(火)ボランティア委員会代表児童が町長に「能登半島地震義援金」を手渡してきました。

 ボランティア委員会の呼びかけに、多くのご家庭に賛同していただき、総額62,009円という多くの募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。 

 本募金は新地町を通し能登半島の被災地へ届けられる予定です。

楽しい!雪遊び!

 2月6日(火)前日から降り続けた雪で校庭一面に雪が積もり、子どもたちは大喜び!!

 雪だるまやかまくらを作ったり、雪合戦をしたり、雪の上に寝転んでみたりと、それぞれに雪遊びを楽しんでいました!

長なわ記録会

 1月31日(水)「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト!」最終日ということで、業間の時間に「長なわ記録会」を開催しました。

 各学年とも今までの練習の成果を発揮しようと心を一つに取り組み、最後の最後で自己ベストを出した学年もありました!!今までのがんばりに拍手です!!

わくわくタイム

  1月30日(火)の昼休み、みんな楽しみにしている「わくわくタイム」を行いました。

 班ごとに「宝探し」や「ドッジボール」「おにごっこ」と楽しく活動しました!

長なわとび

 1月30日(火)朝の時間に全校生が体育館に集合して長なわとびの練習に取り組みました!

 福田小も参加している「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト!」の締め切りが1月31日(水)ということで各学年とも自己ベストを目指して本気で頑張る姿が見られました!!

5年生・電磁石のはたらき

  1月26日(金)5年生は電磁石のはたらきを強くするにはどうしたらいいかについて学習しました。

 「乾電池を増やして電流を大きくする」「コイルの巻き数を多くする」という2つの予想を立て、実験キットを使って検証しました。

1年生・漢字の学習がんばってます!

 1月26日(金)1年生は漢字の練習をがんばりました!

 まず、漢字ドリルにていねいに練習し、先生にチェックしてもらいます。終わったらタブレットを使って繰り返し練習!!タブレットを使っての学習にもすっかり慣れて、どんどん学習を進めていました。

2年生・つないでつるして

 1月25日(木)2年生は図工の学習に取り組みました!

 2年生全員が協力して新聞紙やチラシを切って・つないで・つるして、めあての通り教室を楽しくすることができました!!

給食の始まり献立

 1月24日から1月30日までは「全国学校給食週間」ということで、1月24日(火)の給食は「給食の始まり献立」でした。

 メニューは、名前の通り「日本初の学校給食の献立」をもとにしたもので、おにぎり、鮭の塩焼き、たくあん、みそ汁、牛乳でした。

 おにぎりはビニール袋を使って自分でにぎるようになっており、苦戦していた子もいましたが、自分でにぎったおにぎりはいつも以上においしかったようです!

 これからも学校給食を通して子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につけることができるように、様々な献立を提供していきます。

福田十二神楽練習

  1月17日(水)福田十二神楽保存会の方をお招きして3学期初の神楽練習を行いました。

 大太鼓や小太鼓などの役割も決まり、集中して練習に取り組んでいました。

 3年生の十二神楽は3月に全校生に披露する予定です! 

大谷翔平選手からの贈り物「野球しようぜ!」

 皆様もきっとマスコミ等の報道で耳にされて「福田小学校にはいつごろ届くのだろう?」と思われていたのではないでしょうか?

 あの、大谷翔平選手が全国の小学校に寄贈された野球グローブがついに届き、本日1月12日(金)書き初め大会終了後に校長から子どもたちに手渡されました。

 このグローブは6年生から順に使っていき、その後は全校生が自由に使えるようにする予定です。

 大谷選手からのメッセージ「野球しようぜ!」に応えて、たくさんの児童が外で元気に仲良く体を動かしてくれることを願っています。

 

校内書き初め大会

 1月12日(金)校内書き初め大会を行いました。1、2年生は硬筆(フェルトペン)で、3~6年生は毛筆で、それぞれの学年の題材を書き表しました。

 子どもたちは1時間集中して取り組み、(まるで休み中であるかのような静けさでした)みな素晴らしい作品を書き上げました。

 子どもたちの作品は金賞・銀賞を審査した後、各学年の廊下に掲示いたしますので、お時間がある時にぜひおいでください。

3学期スタート!!始業式を行いました。

 1月9日(火)の2校時に第3学期「始業式」を行い、51日の3学期がスタートしました。

 校長から、当たり前に始業式を行えることのありがたさや、進級・進学に向けて一日一日を大切にすることの大切さについて話をしました。

 今年の目標をインタビューすると4名の児童が今年の目標を立派に発表しました。

2学期最終日となりました。

  今日(12/22)はいよいよ2学期最終日。3校時に「第2学期終業式」が行われ、校長先生からは「冬休みを楽しく過ごすために大切にしてほしいこと」(どんなお話だったかは学校便りをご覧になってください)、生徒指導の先生からは「冬休みの過ごし方について」の話があり、みんな真剣に話を聞いていました。また、2学期頑張ったことと冬休みのめあてを2・4・6年生の代表児童が堂々と発表してくれました。

 明日から17日間の冬休みが始まります。事故なく、病気なく、充実した冬休みにして欲しいと思います。では、1月9日(火)にまた元気に会いましょう!

鼓笛練習

  12月21日(木)新鼓笛隊になって2回目の練習が行われました。

 この1週間、自主練習を頑張ってきた成果か、どのパートも先週の顔合わせの時と比べて上手になっていてびっくり!!パートによっては冬休み中の練習についても確認していたようです。

 6年生から伝統を受け継いでいけるように、がんばって練習していこう!

「おもちゃ祭り」へようこそ!!

 12月20日(水)1・2年生がおもちゃ祭りを開催しました!

 1年生はどんぐりや松ぼっくりをつかった「秋のおもちゃ」を、2年生はゴムや風などの力を使って「うごくおもちゃ」をつくり、みんなに楽しんでもらおうと、一生懸命に準備をしました。

 そして当日…準備のかいもあり、おもちゃ祭りは大成功!!たくさんのお客さんが楽しんでいる様子をみて、1年生も2年生も大満足の表情を浮かべていました!

 1年生、2年生のみなさん、とっても楽しいお祭りをありがとう!!

2学期末清掃

 12月18日(月)・20日(水)の2日間、2学期末清掃を行いました。

 お世話になった校舎をきれいにしようと、子ども達は床の水拭きや窓拭きに進んで取り組みました。

 すみずみまできれいになり、気持ちよく新年を迎えられそうです!!

「味噌づくり」にチャレンジ!!

 12月19日(火)、1・2年生が自分たちが育てた大豆を使って味噌づくりにチャレンジしました。

 ビニール袋にゆでた大豆を量り取って、粒の形がなくなるように一生懸命に潰します!!ビニール袋が破けてしまったり、上手に潰せなかったりと、苦戦する姿も見られましたが、みんな、おいしい味噌をつくろうと最後の一粒までがんばりました!!

 仕込んだ味噌は今年度末まで学校で発酵・熟成させ、その後持ち帰る予定です。お楽しみに!! 

読み聞かせ(5・6年)

 本日、読書ボランティアの方が5・6年生に読み聞かせを行ってくださいました。

 5年生では「まほうのよるに」と「まさかさかさま」の2つのお話を(どんなお話かは、ぜひお子さんから聞いてください)、卒業が近づいてきている6年生には、なんと「1年生の国語の教科書」を読んでくださいました。5年生は楽しみながら、6年生は1年生の頃を懐かしく思い出しながら聞いたり読んだりしていました。

 現在学校では、冬休みの図書貸し出しを行っているところです。長期休暇を生かし、いつも以上に読書に親しんでもらいたいと思います。

「目によい生活をしよう」~5年生学級活動~

 本日、5年生が学級活動の時間に「目によい生活」について学習を行いました。

 養護教諭が用意した「緑内障」や「網膜剥離」、「黄斑変性症」といった病気にかかったときの見え方を体感できる道具を使うと、児童からは「うわ、見えづらい」「これで歩くのは大変」といった声が。

 それから目を守るために自分たちはどんなことに気をつけなくてはいけないか話し合いが始まり、「メディアを使う時間を決める」ことや、「目を休めるために遠くを見る」といった意見が出されました。

 今日の学習で学んだことを忘れずに、「目にいい生活」を続けていけるといいですね!!

おいしい!「福田小みかん園」のみかん!!

 本日、給食の時間に12月1日に収穫したみかんを全校生でいただきました。

 子ども達は「甘い!」「すっぱいけどおいしい!」と自分たちがお世話し、収穫したみかんをよろこんで味わっていました。

 今年は子ども達だけでは食べきれないほどたくさんのみかんを収穫することができましたので、一人につき5個ずつ袋に入れて持ち帰りました。ぜひご家庭でも福田小学校みかん園のみかんを味わってみてください。(※持ち帰りましたみかんの中に傷んだみかんがありましたらご容赦ください)

わくわくタイム!!

 

  今日の昼休み、久しぶりに「わくわくタイム」を行いました。

 それぞれの班ごとに「こおりおに」「宝探し」「ドッジボール」「カルタ」を楽しみました。

 上級生は下級生が楽しく遊べるように考えながら遊ぶ様子が見られ、みんなで楽しい時間を過ごすことができました!!

第3回地区子ども会

 本日、「第3回地区子ども会」を行い、2学期の登下校の反省を行いました。

 保護者の皆様や地域の方々の見守りのおかげで、ここまで「交通事故0」で過ごすことができております。残りの登校日や冬休み中も事故なく安全に過ごすことができますよう、ご家庭でも安全な道路の歩き方や自転車の乗り方についてお話ししていただければと思います。

鼓笛引継練習(顔合わせ)

 いよいよ今日から来年度に向けての鼓笛練習が始まりました。

 6年生から福田小の伝統をしっかり引き継いで、来年度の運動会で素晴らしい演奏を届けることができるように練習がんばっていこう!!

新地町総合学力調査

 12月12日(火)・13日(水)の2日間に渡って新地町総合学力調査を行いました。

 1年・2年・3年生は国語と算数の2教科、4年・5年・6年生は国語、算数、理科、社会の4教科に取り組みました。子ども達は今までの学習の成果を出そうと真剣に取り組んでいました。

 調査の結果は3学期に届き、進級、進学に向けて各学年のまとめに活用します。

クラブ活動(卒業アルバム写真撮影)

 今日のクラブ活動では、普段の活動の他に卒業アルバム用の写真撮影が行われました。

 各クラブともクラブの特徴を生かして写真撮影を行っていました。はじめは緊張で表情が硬い児童もいましたが、様子を見ていた4年生・5年生の盛り上げのおかげで少しずつ笑顔に!

 どんな写真になったかはアルバムを楽しみにしてください!!卒業まで残り3ヶ月、少しずつ準備が始まっています。

読み聞かせ(1・2年生)

  本日、読書ボランティアの方が1・2年生に読み聞かせを行ってくださいました。

 1年生ではこの季節にぴったりな「クリスマスにくつしたをさげるわけ」と「十二支のお話」を、2年生でも「十二支のお話」は同じでしたが、もう一つは福田が舞台の民話「赤まむしと大ムカデの戦い」を大きな紙芝居を使って読んでくださいました。(どんなお話だったかは、ぜひお子さんに聞いてみてください)。1年生も2年生もとっても楽しそうに話を聞いていました。

 来週は5・6年生対象の読み聞かせが行われます。どんなお話を読んでくださるのか楽しみですね!!

第2回全校道徳

 12月7日(木)今年度2回目となる全校道徳が行われました。今回のテーマは「あいさつ」です。「あいさつを禁止した王様の話」を題材に、子どもたち一人一人があいさつの大切さについて考えました。

 あいさつは人間関係を築く上でとても大切な役割を果たしています。全校児童が自分から場面に応じたあいさつができることを目指して、これからも指導していきます。

 

放射線学習出前講座(高学年)

 12月6日(水)、環境省の方と原子力安全研究協会の方を講師としてお招きし、放射線学習出前講座を実施しました。

 福島県では東日本大震災以降、放射線教育を学校教育に位置づけて行っており、今回の出前授業もその一環として行いました。

 今回の出前授業では、目に見えない放射線を『霧箱』という道具を使って観察したり、塩や化成肥料といった身の周りにある物からから出ている放射線を測定したりする実験を行い、放射線について理解を深めていました。

 放射線について正しく理解し、正しく対処できることを目標に今後も放射線学習を継続していきます。

 

読み聞かせ(3・4年生)

 本日、読書ボランティアの方が3・4年生に読み聞かせを行ってくださいました。

 3年生では「えびすさまとびんぼう神」をお話しいただき、4年生では「せかいでいちばんつよい国」と「とらとほしがき」という話を読んでくださいました(どんなお話だったかは、ぜひお子さんに聞いてみてください)。ボランティアの方がとても上手に話したり、読んだりしてくだるので、子どもたちも物語の世界に入って楽しんで聞いていました。

 この「読み聞かせ」、来週は1・2年生、再来週は5・6年生を対象に行われます。更に読書への興味関心が高まるきっかけになればと考えています。

書き初め練習会

 本日、地域から4名の講師をお招きして、3年生~6年生を対象に「書き初め練習会」を行いました。

 講師の先生からポイントを教えていただきながら、みんな真剣に練習に取り組んでいました。

 書き初めは冬休みの間も練習し、来年1月12日に校内で「書き初め大会」を行います。

 今日教えていただいたポイントを忘れずに、練習がんばろうね!

いよいよ収穫!みかん園

 12月1日(金)5・6年生が本校のみかん園で収穫をおこないました。

 本校のみかん園は、東日本大震災の際に、和歌山県と高知県からみかんの支援をいただいたことへの感謝と震災の記憶を未来へつなぐために平成30年に全校生で植樹したものです。

 一昨年度の初収穫は2個。昨年の収穫量は83個。そして今年は…なんと532個ものみかんが実っていました!!栽培・管理においてたくさんのご尽力をいただいた「らちはまだいこんの会」の皆様、本当にありがとうございました。5・6年生が一つ一つ大切に収穫しました!!

 収穫したみかんは今後、給食で全校生で味わい、各家庭へ持ち帰る予定です。

 

「志賀一男&坂本郁夫 絵画展」

 11月30日(木)に5・6年生が新地町にゆかりのある志賀一男画伯と坂本郁夫画伯の絵画展へ行ってきました。

 今回の絵画展には、お二人の作品が約100点展示されており、子ども達は迫力のある志賀画伯の絵や細密に描かれた坂本画伯の絵を食い入るように鑑賞していました。

 この絵画展は12月3日(日)まで新地町文化交流センター「観海ホール」にて開催されています。無料で入場できますので、ぜひご家族で足をお運びください。

 

長縄練習!!(1・6年生)

 朝夕の気温もかなり低くなり、冬の気配を感じるようになってきました。この季節になると福田小学校では長なわとびの練習が本格的にスタートします。

 今日は6年生が1年生に長縄跳びの“コツ”を伝授しました。はじめは手をつないで縄をくぐり抜けるところから始まり、手をつないで縄をジャンプ、と段階を踏んで練習していくと…最初は怖がっていた1年生も上手に跳べるようになりました!!

 これから冬の間、練習に取り組み、体力・団結力の向上を図っていきます!!

 

米粉団子づくり

 11月21日(火)本校の食育の一環として「JA食農教育事業」を活用して1・2年生が「米粉だんごづくり」を行いました。

 米粉で作られた生地の感触を楽しみながら、あんこ・きなこ・みたらしの3種類の団子を作ることができました。

 初めて食べる味という子もいたり、自分で作ったからか、苦手なあんこが美味しかったという子もいたりしました。

 おいしい料理をつくるには手間がかかることや、自分でつくると一段とおいしく感じることなど、たくさんの事を学ぶことができました。 

6年生「ふくしまっ子栄養教室」

 11月20日(月)栄養教諭の福山先生をお招きして、6年生の「ふくしまっ子栄養教室」を行いました。

 ICT聞きを活用しながら、五大栄養素のバランスを考えて工夫しながら1食分の献立を考えました。

 バランスのよい食事の大切さと、実際にバランスのよい献立を考えることの大変さを学ぶことができました。

森林環境学習(高学年)

 11月8日(水)相馬地方森林組合の方々を講師にお招きして5・6年生を対象に森林環境学習を行いました。

 森林環境学習のトリを飾る5・6年生は無垢材のよい香りに包まれながら、「引き出し付き本棚」の制作に取り組みました。

 引き出しをスムーズに出し入れできるように作るところが難しく、苦戦する児童もいましたが、森林組合の先生のお力をお借りしながら全員作品を作り上げることができました!!ぜひ、ご活用ください。

 

福田十二神楽

 11月2日(木)福田十二神楽保存会の方を講師にお迎えして

3年生が福田十二神楽について学習しました。

 今回は大太鼓・小太鼓の演奏と「腰きり」を合わせたり、神楽で使うお面や衣装を身につけさせてもらったりと、楽しく学習に取り組んでいました。

 三学期に神楽の発表を行うことを目標に、今後も学習を進めていく予定です!!

いっぱいとれたよ!大豆収穫

 11月2日(木)1・2年生が教室の目の前の畑で育てていた大豆の収穫を行いました。

 カラカラになったサヤをむくと、中にはかわいい大豆が!子ども達は「うわ~すごい!」「こっちのつぶは大きいよ!」「これはまだ緑っぽい~」などと口々に言いながらサヤむきに取り組みました。

 保護者の方々のご協力をいただきながら格闘すること二時間…たくさんの大豆を収穫することができました!!今後はこの大豆を使って「味噌造り」にチャレンジする予定です!!

 収穫にご協力いただいた保護者の皆様、この場を借りまして御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

がんばった「マラソン記録会」

 11月2日(木)マラソンには絶好の秋晴れの下、「校内マラソン記録会」を行いました。

 この日に向けて日々練習に励んでいた子ども達は、沿道を埋め尽くす保護者の皆様や地域の皆様、そして友だちからの声援を力に変えて「全員完走」と、素晴らしい走りを見せてくれました!!

 お忙しい中、多数の応援をいただきありがとうございました!!

 また、安全確保にご協力いただいた保護者の皆様、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

鑑賞教室

 11月1日(水)影絵劇団「打ち出の小づち」による芸術鑑賞教室を開催しました。

 今回の演目は「一寸法師」と「ブレーメンの音楽隊」の2本。どちらの演目も子ども達が影絵の人形を操作して参加する場面がたくさん用意された、まさに「参加体験型の影絵人形劇」でした!!

 はじめは参加することに尻込みしていた子どもたちも、終わる頃には「はい!はい!」と積極的に手を挙げて参加していました!!

 人形劇の舞台の裏側を知ることができた,心に残る芸術鑑賞教室となりました。影絵劇団「打ち出の小づち」様、楽しい時間をありがとうございました。

 

森林環境学習(中学年)

 10月31日(火)相馬地方森林組合の方々をお招きして、森林環境学習を行いました。

 3・4年が取り組んだのは「キーホルダーかけ」制作。講師の方々の分かりやすい説明と実演のおかげでスムーズに制作は進み、ネコの足あとの焼き印がかわいらしい作品を全員完成させることができました!

 ぜひ、ご家庭で使っていただき、木のぬくもりを感じていただけたらと思います。

森林環境学習(低学年)

 10月30日(月)相馬地方森林組合の方を講師にお招きして森林環境学習を行いました。

 1・2年生が取り組んだのは「木工クラフト」森林組合の方に間伐材を利用した様々な形の木片パーツを準備していただき、子どもたちは土台となる板に思い思いにパーツを貼り付けて作品を完成させていました。

 木の香りと温かさに触れながら楽しい時間を過ごすことができました。森林組合の皆様、ありがとうございました。

音楽祭

 10月26日(木),相馬・新地地区 小・中学校音楽祭が開催され,福田小学校からは4・5年生が出演しました。

 夏休みから行ってきた練習の成果を十二分に発揮しようと,心を一つにした「福田サウンド」をホールに響かせると,会場中から手拍子が!会場と一体となった演奏は本当に素晴らしかったです!!

 演奏後の児童の表情は「やり切った」喜びにあふれていました。

学習発表会

 10月21日(土),令和5年度福田小学校学習発表会を実施いたしました。実に4年ぶりとなる来賓の方々,地域の方々を制限なしにお招きしての開催となりましたが,いかがだったでしょうか?

 子ども達は,大勢のお客様の前で少し緊張した面持ちでしたが,これまでの練習の成果をしっかりと発揮して「輝くきずな~One team」のスローガンのもと,頑張る姿と福田っ子の絆をお見せすることができたと思います。

 この学習発表会で得たことを今後の生活や学習の中で生かしていけるようこれからも支援して参ります。

福田十二神楽

 10月6日(金)福田十二神楽保存会の方を講師にお迎えして

3年生が福田十二神楽について学習しました。

 1学期にも何度か諏訪神社へ赴き福田十二神楽の歴史や,踊りの意味等について学習してきましたが,今回は学校で踊りの基本となる「腰きり」と小太鼓の演奏を学びました。子どもたちは皆楽しそうに取り組んでいました。

 3年生はこれからも福田十二神楽について学習を進めていく予定です。この学習を通して福田地区の伝統やよさを学ぶことができればと考えています。

栄養教室

 10月3日(火)新地小学校から講師をお招きし,1年生と5年生を対象に栄養教室を実施しました。

 1年生では「好き嫌いをなくそう」,5年生では「出汁の大切さ」について学習しました。

 新地町教育委員会は「食育」に力を入れて取り組んでいます。これからも様々な経験を通じて,「食」に関する知識と,バランスの良い「食」を選択する力を身に付け,健全な食生活を実践できる力を育むことができるようにしていきたいと思います。

 

避難訓練

 10月3日(火)今年度2回目の避難訓練を実施しました。

 今回は「地震発生→大津波警報発令」という想定の下,校庭に避難した後,2次避難場所である「古舘公園」までの避難を訓練しました。また,避難の途中,福田保育所を経由し,園児と共に避難したり,迎えに来てくれた保護者に児童を引き渡したりするシミュレーションも実施しました。子どもたちは「命を守る大切なお勉強」として全員真剣に訓練に臨んでいました。

 今後も様々な想定の下に訓練を行い,いざという時に児童の命を守れるようにしてまいります。

 

全校遠足

 9月22日(金)全校遠足で鹿狼山と釣師防災緑地公園へ行ってきました。

 登山の途中で少しだけ雨に見舞われましたが,鹿狼山の木々の枝が傘となって子どもたちを雨から守ってくれました。頂上に着く頃には雨も上がり,太平洋を臨むすばらしい眺めに子どもたちも感激していました!!

 下山後は釣師防災緑地公園でお楽しみのお弁当タイム!!おいしいお弁当にみんなニコニコでした。

 上級生が下級生を思いやる姿がたくさん見られ,縦割り班での楽しい思い出がたくさんできた全校遠足でした。

中学生職場体験

 9月12日と13日の2日間,福田小学校で尚英中学校の2年生6名による「職場体験」が行われました。

 はじめは緊張した様子が見られた中学生でしたが,教室に入ると一気に笑顔に!!授業中は子どもたちにアドバイスを送ったり,休み時間には一緒に遊んだりと積極的に子どもたちと関わっていました。

 2日間の職場体験を終えた中学生に話を聞くと「とても楽しい充実した2日間だった。」「自分が学習支援をして内容を理解してくれたのがとてもうれしかった。」と話してくれました。

 コロナ禍で数年ぶりの実施となった職業体験,福田小で得た経験を中学校に戻ってからも生かして欲しいと思います!! 

三校交流

 9月12日(火)新地小学校を会場に福田小,新地小,駒ケ嶺小学校の4年生が集まって参考交流会を行いました。

 人数は福田小が一番少ないですが,元気なら負けていません!!他校のみんなと楽しく交流し,新しい友達もできたようです。

 新地町ではこの交流会を皮切りに,5年生になると「音楽祭」,6年生になると「体育祭」と中学進学に向けて交流を図る行事が設定されています。これから更に親睦を深め,中学進学を迎えることができればと思います。 

水泳記録会

 9月5日(火)低・中・高ブロックごとに校内水泳記録会を実施しました。

 子どもたちはそれぞれに記録会での目標を立て,懸命に泳ぎ,多くの子どもが目標達成の喜びの声をあげていました。水泳学習が始まった頃は水に顔をつけることもできなかったのに,努力を積み上げ泳げるようになった子もいました。「やればできる!」「がんばってよかった!」を実感できたこの夏の水泳学習だったのではないかと思います

 1学期から続いた水泳学習もこれで終わりです。保護者の皆様,毎日の健康カードの記入と水着の用意ありがとうございました。

 

おいしいスイカ!!

 今年も「埒浜だいこんの会」の三宅様はじめ皆様方からたくさんスイカを寄贈していただきました!

 いただいたスイカは給食として全校児童に提供しただけではなく,プールサイドでのスイカ割りにも使用させていただきました。子どもたちの楽しい&おいしい顔を見てください!!楽しい夏の思いでをまた一つ作ることができました!!

 「埒浜だいこんの会」の皆様ありがとうございました。

 

第2学期スタート!

 本日より85日間の2学期がスタートしました!始業式では校長先生から「目標をもつことの大切さ」について話があり,子どもたち数名が2学期の目標について発表しました。

 2学期は水泳記録会や学習発表会、マラソン記録会とたくさんの行事があります。これらの行事の中で児童一人一人が目標に向かって努力し,成長することができるように福田小学校全職員で子どもたちのがんばりを支援していきます。

 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

奉仕作業・かんらん祭りへの参加、ありがとうございました。

 8月20日(日)奉仕作業とかんらん祭りを行いました。奉仕作業は朝早くから保護者の皆様にご協力をいたただき誠にありがとうございました。おかげさまで校庭が大変きれいになりました。

 また,引き続きかんらん祭への参加もありがとうございました。子どもたちも大変楽しそうでした。これまで準備・運営にご尽力いただいたPTA役員の皆様に深く感謝申し上げます。

第1学期終業式

    本日72日間の1学期を無事に終えることができました。1学期中の教育活動にご協力いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。

 いよいよ明日から32日間の夏休みが始まります。生活リズムを崩すことなく,充実した時間を過ごして欲しいと思います。では,8月22日に57名全員の元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

少年の主張大会

 7月10日(月),新地町文化交流センター(観海ホール)にて,「第27回新地町少年の主張大会」が開催されました。

 本校からは6年生と5年生の代表が出場し6年生が「最優秀賞」5年生が「優秀賞」2名ともに入賞を果たしました!!町内各校の5・6年生の代表が出場した中でこのような結果を残せたことは快挙だと思います!!

 2人は,何度も何度も推敲を重ねながら作文を書き上げ,人々に訴えかけるスピーチになるように学校だけではなく,家に帰ってからも繰り返し練習してきました。その努力が実を結びこの結果につながったのだと思います。学校ではこれからも,努力することの大切さを子ども達に伝え「がんばってきてよかった」という経験を味わうことができるよう支援していきたいと思います。

授業参観・PTA教育講演会

 7月6日(木),1学期最後の授業参観・懇談会を行いました。授業参観では1学期の子ども達の成長ぶりをご覧いただけたのではないかと思います。各担任は保護者の皆様にお子様の成長をご覧いただけるよう授業を工夫し,懇談会の内容を考えてまいりました。

 また,授業参観後のPTA教育講演会では小賀坂様より震災当時の貴重なお話を,赤十字の松本様からは避難するときに考えなければならないことについて演習を交えてお話いただきました。講演会を運営していただいたPTA教養委員会の皆様,そしてお暑い中参加いただいた保護者の皆様,心より感謝申し上げます。

放射線出前授業

 6月28日(水)日本科学技術振興財団より後藤彰夫様を講師としてお迎えして放射線に関する出前授業を行いました。

 放射線の性質や利用についてカードを使って分かりやすく授業していただき,理解を深めることができました。

 この授業をきっかけに放射線についての正しい知識を身に付けていけるよう,学校でも指導していきます。

 

JPEX出前授業

 6月27日(火)JAPEX石油資源株式会社と福島天然ガス発電所の皆様を講師としてお迎えして液化天然ガスの特性や火力発電の仕組みについての出前授業を行いました。

 授業の中では天然ガスは化石燃料の中でも燃やした時の二酸化炭素排出量が少ないことや,天然ガスを液化することで体積が1/600程度になること,蒸気の力でタービンを回し発電すること等について教えていただきました。また,液体窒素を液化天然ガスに見立てて「超低温の世界」についても実験していただき,カーネーションを粉々にしたり,バナナで釘を打ったり(テレビ等で見られる定番の実験です)と体験的に学習することができました。

 生活に欠かせない電気が地元新地町や相馬市でどうやってつくられ活用されているかを知るよい機会になりました。

 

全校道徳

 6月26日(月)今年度1回目の「全校道徳」を行いました。

 テーマは「いじめをなくすにはどうしたらよいだろう?」です。

 「福田小学校にはいじめがあると思いますか?」校長の問いかけから授業が始まりました。6年生がリーダーとなって8つのグループで話し合いが進んでいきます。全てのグループが「ある」と答えました。

 「いじめといじわるのちがいってなんだろう?」新たな問いかけに子どもたちが本気になって話し合います。「人によって受け止め方が違う」「その人ががまんできなくなったらいじめ」様々な考えが出されました。

 「では,いじめをなくすにはどうしたらいい?」最後の問いかけです。みんな真剣な表情で話し合っています。「嫌だと思う気持ちを相手にはっきり伝えることが大切。」「友だちの良い面を積極的に見てあげる。」「いじめやいじわるの場面を見逃さずに,注意したり大人に報告したりする。」意見がでるたびに拍手が起こります。全校生が本気になって考え,話し合った1時間でした。

 ぜひ,ご家庭でも「いじめをなくすにはどうしたらいいか」お子さんといっしょに話し合ってみてください。

新体力テスト

 6月22日(木)全校で新体力テストに取り組みました。あいにくの雨のため屋外で実施する種目は行うことができませんでしたが,「反復横跳び」や「立ち幅跳び」「上体起こし」等の種目に本気で取り組みました。

 最後に行われた「シャトルラン」(※持久力を計るとても苦しい種目です)では,走っている児童に向けて「がんばれ~!」「もっといけるよ~」と全校生から全力のエールが力になり、いつも以上の結果を残せたと思います!!

 学校ではこれからも朝の運動など児童の体力向上に努めてまいります。

プール開き

 6月21日(水)子ども達が楽しみにしていたプール開きを行いました。

 保健委員会の児童が中心となって会を進め,プールの安全な使い方について確認をし,各学年の代表児童が「ひざをのばしてバタ足できるように気をつける。」「平泳ぎで75m以上泳げるようにしたい!」とめあてを発表しました。

 これからは気温・水温の条件が整えば水泳の学習を行います。「健康カード」に保護者の方からの確認がないと水泳学習が行えませんので,毎日の記入と水着の用意をお願いします。

楽しいクラブ活動♪

 6月20日(火)クラブ活動を行いました。

 福田小学校には「室内ゲーム」「スポーツ」「調理・手芸」の三つのクラブがあり,4年生~6年生が好きなクラブを選択し,活動を行っています。

 異学年での楽しい活動を通して,集団の一員として協力しようという気持ちを育てていって欲しいと思います。